工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

実際どうなの?

女性の工場勤務ってどう?服装・化粧・ネイル・ピアス・肌荒れ・髪型

投稿日:2017年6月22日 更新日:

女性でも、工場で働くことはできます。実際、管理人の友達も工場勤務をしていて、「時間が決まっていてラクだし、働きやすくていいよ」と言っていました。

ただ、初めて工場で働くときには、「化粧をしても大丈夫なの?」「工場に漂ってるチリなどが原因で、肌荒れしないの?」など、気になることもあると思います。

管理人は正直なところ男性なので、リアルな体験を伝えることはできません。ただ、働いていた工場には女性もたくさんいたので、どんな感じなのかを紹介したいと思います。

化粧・ネイル・肌荒れなど、女性が気になりやすい点についても解説しているので、参考にしてくださいね。

なお、工場の求人を探すなら、日総工産という企業が運営している「工場求人ナビ」がオススメ。高収入な求人や働きやすい職場など、希望に合わせて全国の仕事を検索でき、スタッフに相談しながら仕事探しをすることもできます。採用が決まると10万円や20万円の「入社祝い金(入社特典)」がもらえる求人もあるため、ぜひチェックしてみてください。

「工場求人ナビ」公式サイト・詳細

工場で働く女性は意外といる!20代〜50代まで幅広く活躍

工場は男性中心なイメージがあるかもしれませんが、意外と女性もたくさん働いています。

工場の仕事は車体の組立てなど、大きなものを扱う作業から、小さな部品の検査までさまざま。女性でもできる仕事はあり、20代から50代くらいまで幅広い女性が活躍しています。もちろん未経験の人も多くいます。

男性中心の職場は多いものの、食品工場・化粧品工場・部品工場などは、女性が多めです。こうした工場では女性がたくさん応募してくることから、女性でも働きやすい環境になっていることが多いです。

求人サイトを見ると「女性も多数活躍!」のような仕事がありますが、こうした職場なら女性でも働きやすい可能性が高いです。

女性が工場で働く場合、「ライン作業」「検査」「オペレーター」などの仕事は体力的にラクなのでオススメ。だいたいの職場では女性でも働きやすいよう、男性社員が配慮してくれるはずです。

ちなみに求人へ応募するとき、学歴はあまり関係ありません。中卒や高卒、専門でも普通に働けますし、大卒・短大卒の人もいます。意外といろんな人がいるのは、工場のメリットかもしれません。

給料は20万円前後が目安。大手自動車メーカーなら25〜30万円も!

工場の仕事はシンプルなものが多く、誰でも未経験から働くことができます。3日くらい働けば慣れて、安定するはずです。

こうした単純作業なので、工場の給料はほかの仕事と比べても平均レベル。手取りで月20万円ほどが目安です。ただし職場によっては夜勤や残業があり、これよりもう少し増えることがあります。

ただ、女性でも働けて高収入を狙えるのが、トヨタ・ホンダ・日産・スバルなど「大手自動車メーカーの期間工」

期間工は半年や1年など、働く期間が決まっています(最長3年)。そしてこの間は大手自動車メーカーの正社員と同じ待遇で働くことができ、手取りで月25〜30万円ほどをもらうことができ、手当もつきます。さらに寮にも無料で入れるので、貯金したいならオススメです。

期間工は男性だと体力的にキツイのですが、女性で期間工になる人は少ないので、職場の人が多少は配慮してくれるはず。また、頑張っていると正社員も狙えます。

自動車メーカーの正社員になれたら、収入や安定性の面でかなり良いと思います。期間工は「期間工.jp」というサイトで求人が募集されているので、興味がわいたらチェックしてみてください。

女性の工場勤務、実際どう?服装・働きやすさ・人間関係

ここからは、女性の工場勤務がどんな感じなのかを紹介します。仕事の様子や雰囲気などを知って、自分に合っているか考えてみてくださいね。

化粧・ネイル・ピアスは、職場によるけど大丈夫

まずは化粧についてですが、職場によっては大丈夫です。

「職場によっては」という理由は、工場で作るものは部品や食品、化粧品など、さまざまなため。製品によっては化粧やネイルが、仕事の邪魔になってしまうことがあります。

管理人が働いていたのはプラスチックの部品を作る工場でしたが、小さなホコリをそこまで気にしませんでした。そのため同じ職場で働いていた女性は、化粧やネイルを普通にしていました。

逆に精密機器を作る工場や食品工場では、化粧が製品に入り込んでしまうと、不良品が出てしまう可能性があります。そのため、化粧は禁止されていることが多いです。

次に、ネイル・ピアスについてですが、そこまで精密でないものを扱う工場では、許されている場合があります。部品工場はわりと許されていることが多いと思います。管理人がいた職場でも、ネイルやピアスをしている女性がけっこういました。

ただ、仕事を始めていきなりネイルやピアスをしていると、周りの女性から「あの人はどういうつもりなんだろう・・」と思われる可能性があります。仕事や人間関係に慣れてきてから、ピアスやネイルをするほうが良いと思います。

ただしネイルはピアスより、禁止の職場が多いはず。作業のときにネイルが邪魔になってしまい、作業しにくくなるためです。精密機器を扱う工場や食品工場では、ネイル禁止の場合があります。

また、工場によっては油を使うことがあり、指とネイルの間に油が入り込んで汚れてしまうことがあります。そのためあまりオススメしませんが、もしするなら手袋などの対策が必要です。

どうしても化粧・ネイル・ピアスをしたい場合、前もって職場を見学させてもらうと良いです。面接でお願いすれば「どうぞ」と言ってもらえるはず。工場にいる女性がどんな格好で仕事をしているかチェックしましょう。

また、面接のときに「服装で気をつけることはありますか?」のように確認しておくと好印象です。面接官に「この人はルールを守って働いてくれそうだな」と思ってもらうことができ、採用してもらいやすくなります。

工場は肌荒れしやすくなることがある・・

工場によっては、「肌荒れ」が起きやすくなることがあります。

工場では削りカスやホコリ、設備から蒸発するオイルや薬品成分などが、空気中に漂っていることがあります。こうしたものが肌について、荒れてしまうことがあるのです。そのため化粧が禁止されていなくても、あえてすっぴんで働く人もいましたね。

管理人は以前、薬品工場でも働いていました。そこでも女性が働いていましたが、「化粧をすると肌荒れがひどくなる」と言っていました。メイクをせずにすっぴんで仕事をするのは気が引けるかもしれませんが、「職場では仕方ない」と割り切って働く女性が多かったです。

管理人が働いていた薬品工場の女性は、いつも顔を覆うマスクと帽子を身につけている人が多かったです。

工場で働く場合、作業服や白衣、手袋などを支給してもらえるはず。これを着て作業すれば、肌荒れをある程度は抑えられるはずです。ただ、敏感肌だとこうしたものを着用していても、肌荒れが起きてしまうことがあります。仕事から帰ったら、なるべくこまめに肌を手入れするのがおすすめです。

服装は「作業着」が多い

女性だと、「おしゃれな服で仕事をしたい」と思うこともありますよね。ただ、工場でのおしゃれは、諦めるほうが良いです(汗)

工場での仕事は、男性も女性も「作業着」が基本。写真のような感じで、私服の上から作業着を羽織ることが多いですね。

管理人のいた職場では、ユニクロ・GU・しまむら・H&Mなどの服を着る人が多かったです。工場は動き回るので服が痛みやすく、みんなシンプルな感じでした。

ただし工場でも、職場によっては「仕事をしやすい服装なら、私服OK」という場合があります。服装にこだわるなら、こうした職場がオススメです。

ちなみに職場にいる女性の雰囲気は、工場によって違うもの。勤務先の工場が決まったら、みんながどんな服装で働いているかチェックすると良いです。目立ちすぎる格好をしているといじめや無視などの原因になるので、周りの人に合わせるのがオススメです。職場の人と仲良くなってからは、自分の好きな服を着るのも良いと思います。

工場で働いている管理人の女友達は、「GUで十分!服に気を使わなくていいし、お金もかからないからラクだわ〜」と言っていました。人によると思いますが、参考にしてください(笑)

髪型は、まとめる必要がある職場もある。髪色は自由な職場が多いけど、明るすぎは微妙

髪型も化粧やメイク、ネイルなどと同じで、精密機器・食品・化粧品などを作る工場ではルールがあることも多いです。

ロングだと作業で邪魔になったり、トラブルが起きたりしてしまう可能性があるため、仕事中はまとめるように言われることがあります。抵抗があるかもしれませんが、きちんと守るしかないですね。

髪の色は、わりと自由なところが多いと思います。色は別に仕事に影響がないので、茶髪やもう少し明るい髪色でも、仕事をきちんとやれば大丈夫なはず。ただ、金髪のような明るすぎる髪色はNGになりやすいので、面接で確認しましょう。

男性中心の職場なら人間関係はラク。恋愛は人によってはある、という感じ

工場は自動車メーカーのように男性が多い工場と、食品・化粧品のように男女が半分ずつくらいの工場に分かれます。

男性中心の職場だと、人間関係はかなりラク。余計な気を使う必要がなく、さっぱりしています。あと、話すのが苦手な人も多いので、面倒なら職場の人とあまり話さずに働くこともできます。

基本的に工場で働く女性は職場の男性からやさしくしてもらえるので、働きやすいと思います。管理人がいた工場でも女性には甘いおっちゃんがけっこういて、「ぜんぜん対応違うじゃないすか!」とツッコんでました(笑)

逆に女性が多い職場だと、女性特有の人間関係になることがあります。上手くコミュニケーションをとらないといじめや無視などの原因になるため、気をつけましょう。まあ、工場はたくさんあるので、ひとつの職場にこだわらなくてもいいかもしれません。

ちなみに職場での恋愛もときどきあります。女性が大手メーカーなどの工場で派遣として働き、正社員の男性と付き合うパターンは、わりとあるそう。人それぞれですが、ひとつの参考になればと思います(笑)

ネイル・ピアス・髪型などは、働く前に派遣会社や職場に確認。工場でしっかり稼ごう

工場は女性も働きやすい職場。髪型や化粧、服装など、気をつけるところはありますが、仕事はカンタン。安定して働きやすく、収入もまずまず良い仕事です。気になることは前もって、派遣会社や職場に確認しておくとスムーズです。

工場の仕事内容は、職場によって大きく違います。食品工場や化粧品工場は女性も比較的多くて環境が整っていて、自動車メーカーの期間工は女性でも高収入を目指せます。自分にピッタリの仕事を見つけてくださいね。

工場求人ナビ

なお、工場の求人を探すなら、日総工産という企業が運営している「工場求人ナビ」がオススメ。高収入な求人や働きやすい職場など、希望に合わせて全国の仕事を検索でき、スタッフに相談しながら仕事探しをすることもできます。採用が決まると10万円や20万円の「入社祝い金(入社特典)」がもらえる求人もあるため、ぜひチェックしてみてください。

「工場求人ナビ」公式サイト・詳細

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-実際どうなの?
-, , , , , , ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.