製造業はもちろん、女性も転職できます。ただ、人によっては「どうやって転職すれば良いか分からない」「本当に製造業が自分に合っているか分からない」ということもあると思います。
ここでは「女性が製造業へ転職する場合に気をつけること」や「製造業へ転職するときにおオススメの転職エージェント」を紹介します。ぜひあなたに合った、良い仕事を見つけてほしいと思います。
製造業は女性にもオススメ
製造の仕事は、女性でもできます。管理人は男性ですが、働いていた職場の工場では女性もたくさん働いていました。
正直、車の車体工場のように、大きなものを扱う工場では、女性はあまり働いていません。ですがひとことで製造業といっても、パン工場や小さな部品を作る工場、医薬品工場や化粧品工場など、女性が働きやすい職場はたくさんあります。
管理人が働いていた薬品工場は女性がたくさんいて、3:2くらいの比率でした。扱うものが重くなく、女性でも働きやすいためだと思います。
製造業は派手な仕事ではないものの、安定していて雰囲気もサッパリしていることが多いです(笑)服装もラフでいいのでラクですし、考えてみるのもオススメです。
また、読売新聞の「発言小町」というページも、参考になると思います。良かったら合わせてチェックしてみてくださいね。
(参考)製造業、やってみたら案外楽しい。(YOMIURI ONLINE・発言小町)
転職の前にチェックしておくべきポイント
製造の仕事に転職しようか迷うときは、ここから紹介するポイントをチェックしてほしいと思います。ポイントは4つです。
仕事内容が自分に合いそうか
- 「近所に工場があるから、そこで働きたい」
- 「製造業なら、何でもいいな」
上のように考える人もいますが、給料や勤務地などの条件だけで転職先を決めるのは良くありません。特に工場の作業は女性に向いていないこともあるので、「仕事内容が自分に合いそうかどうか」を確認する必要があります。
上でも紹介しましたが、化粧品工場・医薬品工場・食品工場・小さな部品を作る工場などは、女性にも向きやすいです。求人情報や面接で、仕事内容をよくチェックして応募するかを考えましょう。また、面接のときに職場を少しでも見れるとより良いです。
男女比率のバランスが良いか
男性が多い職場に女性が転職しても、別に普通に働けます。ただ、できれば男女比率が半々、もしくは男性が少し多めの職場のほうが働きやすいです。
医薬品や化粧品の工場は女性が多めですが、いわゆる「女性が多い職場特有の雰囲気」になっているところもあります。影で悪口を言われたり、いじめがあったりする感じですね(汗)
管理人が仲の良かった女友達は、「女性が多い職場は逆に疲れる!男性がいたほうが絶対いい!」と言っていました。その女性がいた工場では、職場内でいじめがあったり、悪口の言い合いがあったりなどで、疲れることが多かったようです。
もちろん女性中心の職場全てがこうした環境ではないと思いますが、男女比率のバランスが良い工場はオススメです。
できれば、職場見学をさせてもらう
製造業の仕事が初めての場合、どんな仕事か分からないことが多いもの。そのためできれば面接を受けるときに、職場を見学させてもらうと良いです。
面接を受ける前などに、「できれば職場を見学したいのですが、可能でしょうか」と聞いておけば、大丈夫と言ってくれる企業は多いはず。また、こうして相談すると「仕事に対して前向きな姿勢」もアピールできます。
職場を実際に見ると、どんな仕事をするのかイメージできます。その職場が自分に合っていそうかも、より判断しやすくなるので、機会があれば見せてもらいましょう。
仕事内容に合わせて「志望動機」と「自己PR」を準備する
転職をするときには、「志望動機」と「自己PR」が必要。
製造の仕事へ応募するときの志望動機は、「家から近いため」のような感じではなく「仕事に興味をもったから応募した」というニュアンスで伝えると良いです。
【志望動機の例】
- 「パンが好きで、パン工場で働きたかったので応募しました」
- 「化粧品に興味があり、化粧品に関わる仕事をしたかったので応募しました」
- 「こつこつとした作業が得意で、部品を作るのが楽しそうだったため応募しました」
上のように、「仕事への興味」を伝えると良いです。
自己PRも、仕事内容に合わせて考えましょう。
【自己PRの例】
- 「今までの仕事でも立ち仕事をしてきたため、工場でも体力を生かして働きます」
- 「化粧品が好きなので、興味をもって積極的に仕事へ取り組めると思っています」
- 「ものを作るのが好きなので、こつこつ仕事を頑張りたいと思います」
志望動機と自己PRは、転職をする上でとても大切なポイント。前もってしっかり考えて、面接で伝えられるように準備しておきましょう。
転職活動をするなら「転職エージェント」を使うべき!
転職の準備は自分1人で進めることもできますが、「転職エージェント」というサービスを使うとよりスムーズ。転職エージェントは求人の紹介や書類作成・面接のサポートを、無料でしてくれるサービスです。
転職エージェントに登録すると担当の「アドバイザー」がついてくれて、適性や希望に合わせて良い仕事を紹介してくれたり、転職する上での不安や悩みを相談できたりします。
転職をするときには、何かとわからないこともあるもの。自分だけで転職活動を進めるよりプロのアドバイスを聞きながら活動するほうが、より良い転職をしやすいです。女性が製造業へ転職するときに、特にオススメのエージェントを3つ紹介します。
求人が多く、女性へのサポートもしっかり!「リクルートエージェント」
まずは製造業の求人が多く、女性の転職サポートもしっかりしてくれる「リクルートエージェント」はオススメ。転職活動をするときの定番サービスです。
リクルートエージェントは「業界トップクラスの求人数」と「充実した転職ノウハウ」が大きなメリット。リクルートは大手なので大手から中小までさまざまな会社の求人を確保。求人数が多いことで、それだけ自分に合う仕事を探しやすいです。
また、リクルートエージェントのアドバイザーは実力が高く、豊富なノウハウと経験を元にアドバイスしてくれます。希望にマッチする仕事が見つけることができ、面接もスムーズにクリアしやすくなるので、「まず使うべきエージェント」としてオススメです。
製造業を専門にした転職エージェント!「マイナビメーカーAGENT(エージェント)」
もうひとつオススメなのが、「マイナビメーカーAGENT(エージェント)」というサービス。こちらも大手のサービスで、安心して利用できます。
マイナビメーカーAGENTは、製造業だけを専門にした転職エージェント。求人は工場や製造関連のものだけが揃っていて、より希望に合う仕事を見つけやすいです。
さらに担当のアドバイザーは技術に詳しいため、細かな希望や相談にも乗ってくれます。一般的な転職エージェントでは工場の仕事にあまり詳しくない人が担当になることもありますが、マイナビメーカーAGENTならこうした心配がありません。
工場・製造の仕事に転職しようと決めている、製造の仕事経験がある、という場合はこちらもオススメです。
>>「マイナビメーカーAGENT(エージェント)」の公式サイト・詳細
製造業の経験があるならオススメ「メイテックネクスト」
最後のオススメは「メイテックネクスト」というサービス。こちらも製造業専門の転職エージェントで、未経験OKな仕事以外に専門的な求人もたくさん扱っています。
すでに製造業の経験がしっかりあるなら、メイテックネクストがオススメ。興味のわく求人を見つけやすく、アドバイザーも技術や製造に詳しいスタッフが担当してくれます。経験やスキルがある人へ限定的に紹介される「非公開求人」も豊富なため、紹介してもらえたらとてもラッキーですね。
リクルートエージェントやマイナビに比べると知名度は落ちますが、メイテックネクストは経験者なら良いサービス。大手メーカーの説明会や面接会もメイテックネクスト向けに開催されているので、参加してみるのも良いと思います。
女性でも製造業へ転職できる!理想の仕事を探そう
ここでは「女性が製造業へ転職する場合」について紹介しました。
女性でも製造業の仕事へ転職することはできます。ただ、上で紹介したポイントに気をつけて、転職の準備を始めましょう。転職エージェントを使うと自分に合う仕事を見つけやすく、採用してもらえる可能性もアップします。ぜひ理想の仕事を見つけてくださいね!