工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

期間工のトリム・組み立ての仕事内容:きついという評判はどうなのか

投稿日:

期間工の中でも、特に大変とウワサされるのが「組立て(トリム)」。車体に部品を組み付けるライン作業で、体力が必要な工程のため、大変と言われることが多いです。

ただ、車は大量生産されていて、期間工の仕事は誰でもできるようになっています。もちろん最初は慣れや体力が必要ですが、組立ても未経験から始められる仕事。配属されることになっても大丈夫です。

ここでは「期間工の組立て(トリム)」について、仕事内容や実際どうなのかを解説します。

なお、期間工を始めるなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」がオススメ。アウトソーシングという会社が運営していて大手メーカーの求人が充実、オンライン面接は最短で即日OK!すぐに働けてスタッフへの相談もでき、採用が決まると10万円や20万円の「入社特典(入社祝い金)」もあるため、ぜひ使ってみてください。

期間工専門の求人サイト「期間工.jp」公式サイト(20万円や30万円の入社特典もあり!)

組立て(トリム)は期間工の中でも、体力が必要な仕事。男性がメインの工程で、未経験OK

期間工の仕事はプレス・溶接・塗装・検査など、さまざまな種類があり、組立て(トリム)もそのひとつ。

基本的な仕事内容は、ベルトコンベアで車体が流れてくるため、指定の作業を行います。

組立てではブロックと呼ばれる大きなパーツが組み付けられたボディに、追加で細かな部品の取り付け、クリアランス(ゆとり幅)などの調整をします。車は複雑な製品のためたくさんの作業があり、全ての作業を1人でするのではなく、複数人で分担して1台の車を完成させていきます。

また、次々と流れてくる車に指定の作業をする必要があり、「タクトタイム」という時間を守らないといけないのが一般的。遅れると次の作業をする人に迷惑がかかったり、社員さんから怒られてしまったりすることもあります。タクトタイムは工程によって違い、1台につき1分ほどの作業もあれば、5〜8分ほどの作業もあります。

未経験や慣れないうちはタクトタイムに遅れてしまうこともありますが、だんだんと慣れてきて、誰でもこなせるようになります。「最初の頃はトイレに行く暇もなかった・・」という場合もありますが、よほどでない限り、トイレには行かせてもらえるはずです。

また、組立ては男性がメインの仕事。部品を取り付けるために動き回ることも多く、立ったりしゃがんだりすることもよくあります。体力が必要なため、女性が配属されることは少ないです。

組立てはキツイ?→ 体を動かすのが好きなら、意外と大丈夫。仕事をする中で体力もついてくる

「期間工の数ある仕事の中でも、組立て(トリム)はキツイ・・」

こんなウワサを聞くこともあると思います。

組立ては確かに体力を使いますが、体を動かすのが好きな人やスポーツをしていた人、体力に自信がある人なら、意外と大丈夫。また、未経験でも仕事をこなす中で必要な筋力がついてくるため、2週間〜1ヶ月も経つと慣れてきます。

また、考えようによっては、「仕事を通してトレーニングができる」とも言えます。8時間の仕事中はずっと作業のため、ポジティブに考えるのは難しいかもしれませんが、少しでも楽しみや面白さを見つけられると、長続きしやすいはずです。

もくもくと同じ作業をするより、意外とラクに感じることも

期間工はどの仕事もライン作業。同じ作業を続けるのが基本です。

検査は組立てよりも体力を使わず、ラクと評判の仕事。ただ、かわりに「不良を見逃さないようにしないといけない」という集中力が必要です。同じ作業を繰り返していると油断して、ついミスをしてしまうことがあるため、注意しないといけません。

組立ても同じ作業を続けるという部分では検査と同じですが、「体を動かすため、飽きにくい・眠くなりにくい」というメリットがあります。人によっては検査などよりも組立てのほうが合う場合もあるため、「組立て(トリム)=ハズレ」ということではありません。

組立て(トリム)に配属されるかは、面接で決まる。適正を見て決められる

組立てに配属されるかは、面接で決まります。「この人はトリムでもやっていけそうだな」という人が配属されるため、無茶ぶりはないと思って大丈夫です。

期間工を採用するメーカーにとって困るのは、すぐにやめられてしまうこと。働いてくれる人が見つかったと思ったのにいなくなると、その穴埋めに余計な労力がかかってしまいます。

こうしたことを防ぐため、最初から無理な工程に配属されることは、まずありません。ただ、最初のうちは頑張る必要があることもあるため、「未経験だから、ラクな工程になるかも」「期間工は単純作業でラクに稼げる」と考えるのはやめておきましょう。

組立て(トリム)があるのはトヨタやスバルなど、大手メーカーの期間工。部品メーカーはナシ

組立て(トリム)があるのはトヨタ・ホンダ・日産・スバル・マツダなどの、大手メーカー(完成車メーカー)。デンソー・アイシン・ジヤトコなどの部品メーカーでは、組立てはありません。

組立てに配属されたくないなら、部品メーカーの期間工で働くのもひとつの方法。高収入なのは大手メーカーですが、デンソーやアイシンはトヨタ系なので、部品メーカーでも収入は高めです。

大手メーカーの期間工は体力が必要だけど、高収入。入社特典や満了慰労金も高額!

大手メーカーの期間工は組立てに配属される可能性があり、扱うものが大きいため部品メーカーより体力が必要。ただ、それでもやる価値があるのは、高収入だから。

期間工は採用されるともらえる入社特典(入社祝い金)が高く、大手は30〜50万円ほど。さらに3ヶ月や6ヶ月の契約期間が満了するときにもらえる「満了慰労金(まんりょういろうきん)」も高額です。

満了慰労金は働く期間によりますが、例えばスバルの場合、実働120日以上で18万円(約6ヶ月)、240日以上(約1年)で42万円になります。

大手メーカーの期間工は手取りで月25〜30万円ほどもらえますが、これにプラスで上の金額がもらえるのは魅力。スバルで3年(2年11ヶ月)働くと、合計1,220万円以上の収入になります。

期間工の組立て(トリム)は確かに体力が必要。でも基本的には未経験でもできる仕事。しっかり稼ごう

期間工にはさまざまな仕事がありますが、組立て(トリム)はその中でも体力が必要な仕事。ただ、必要な体力は仕事をする中でついてくるため、未経験でもOKです。また、体を動かしているうちに時間が過ぎるため、「飽きずに続けやすい」という点はメリットです。

組立てに配属されるかされないかは、運やメーカー側の人員状況によります。いずれにしても大手メーカーの期間工は稼げるため、考えてみるのもオススメ。ぜひ頑張ってほしいと思います。

また、期間工を始めるなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」がオススメ。アウトソーシングという会社が運営していて大手メーカーの求人が充実、オンライン面接は最短で即日OK!すぐに働けてスタッフへの相談もでき、採用が決まると10万円や20万円の「入社特典(入社祝い金)」もあるため、ぜひ使ってみてください。

期間工専門の求人サイト「期間工.jp」公式サイト(20万円や30万円の入社特典もあり)

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.