トヨタ期間工の正社員登用は難しいけどチャンスあり!面接・筆記試験のポイント - 工場勤務.com

工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

トヨタ期間工の正社員登用は難しいけどチャンスあり!面接・筆記試験のポイント

投稿日:2018年7月27日 更新日:

トヨタ期間工

トヨタは期間工を正社員として積極的に採用しています。2015〜2019年の間に1,620名の期間工を正社員として採用していて、これからも可能性は十分あります。

トヨタの正社員になると収入も仕事のやりがいも大きくなり、周りの人から「スゴイね」と言われることも増えるはず。ほかのメーカーに比べてハードルは高めですが、頑張れば実力を認めてくれる環境があるため、チャレンジしてみるのはオススメです。

ここではトヨタ期間工の正社員登用について、詳しく解説します。これから期間工を始めるときには、参考にしてみてください。

なお、トヨタ期間工に応募するなら大手派遣会社のアウトソーシングが運営する「期間工.jp」がオススメ。入社が決まると特別手当として60万円(メーカー特別手当40万円+初回更新の特別手当20万円)をもらうことができます。スタッフが面接のアドバイスも無料でしてくれるため、ぜひ使ってみてほしいと思います。

「期間工.jp」なら、トヨタ期間工への入社で60万円!(期間限定)

トヨタ期間工は正社員になれる可能性あり!採用実績は過去3年で約1,000人

トヨタは、期間工から正社員になれるチャンスが大きい会社です。

トヨタ期間工の正社員登用実績は、2015〜2019年の間で1,620名。5年で1,600人ほどということは、1年で300人くらいの期間工を正社員として採用していることになります。

ただ、たくさん採用されているように見えますが、もちろん誰でも正社員になれるわけではありません。

トヨタで期間工として働く人はたくさんいて、レクサスやランクルを作っている「田原工場」で働く人は約8,000人(2019年2月現在)。ほかの工場も合わせるともっとたくさんの人がいるため、正社員になるには周りの人より努力する必要があります。

ですがまずは、「頑張ればトヨタの社員になれるチャンスがある」と知っておくだけでも大きいと思います。

期間工は周りの人からマイナスイメージをもたれることもありますが、正社員になれば一気に状況は変わります。給料も仕事の内容も上がりますし、友人・異性・両親など、いろんな人から「トヨタの社員なの?スゴイね!」と言われるようになります。

トヨタ期間工は正社員を目指す、目指さないにしろ稼げるので、働きながら正社員登用にチャレンジするか考えるのも良いと思います。

トヨタ正社員の年収目安と寮

参考として、トヨタ正社員の給料を紹介します。

さまざまな企業の年収を紹介している「平均年収.jp」さんによると、2009〜2016年のトヨタ正社員の平均年収は710〜852万円となっています。あくまでも参考の数字なので実際とずれる可能性はありますが、目安にしてみてください。

年代 月収の目安 年収の目安 ボーナスの目安
20〜24歳 20万円 294〜324万円 81万円
25〜29歳 39万円 582〜632万円 158万円
30〜34歳 45万円 625〜725万円 181万円
35〜39歳 46万円 646〜750万円 187万円
40〜44歳 52万円 722〜843万円 210万円
45〜49歳 59万円 822〜944万円 236万円

年齢別の年収は、上のようなイメージ。数字を見ると20代前半はトヨタでもそれほど高い給料ではありませんが、20代後半からはドンドン給料がアップしていきます。

トヨタ期間工の年収はざっくりですが、400〜450万円ほど。期間工でももちろん稼げますが、やはり正社員になるとさらにトヨタは稼げます。

また、別の参考として、さまざまな会社の口コミを紹介している「カイシャの評判」さんによると、トヨタの平均年収は614万円、平均年齢は33.7歳となっています。つまり正社員になると、ただでさえ高めな期間工を超える給料が期待できます。

トヨタの正社員になれた場合、期間工として働いていた工場で働くのが一般的。そのためあまり違和感なく、正社員として仕事を続けることができます。また、寮は期間工向けの寮から正社員向けの寮に移動することになります。

トヨタ正社員登用試験の倍率は10倍以上が目安!ハードルは高い

トヨタは大手自動車メーカーの中でもトップの企業。「正社員になるのって、相当難しいんじゃないの?」と思うこともあると思います。

トヨタの正社員登用は正直、ハードルが高いです。採用人数は3年で約1,000人と多いものの、採用される人は優秀な人ばかり。その競争に勝たないといけません。

正社員になれる倍率は目安ですが、10倍以上と考えてください。つまり「10〜20人の期間工がいて、そのうちの1人が正社員になれるかどうか」というイメージです。

ただ、期間工として働く人全員が、正社員になりたいわけではありません。期間工をしている人の中には「そこそこ良い給料をもらって、ゆるく働きたい」という人もいるので、正社員を目指して働いている人は、実際はもっと少ないはずです。

そのためあなたが本気を出して頑張れば、正社員になれるチャンスはあります。

中卒や30代、40代でも可能性はある。要は実力重視

トヨタの正社員は中卒でもなることができ、30代や40代でも可能性はあります。トヨタは意外と広く期間工の正社員登用を行っていて、実力のある人は学歴や年齢問わず採用する柔軟さがあります。このあたりが、トップの自動車メーカーたるゆえんなのかもしれません。

学歴がなくても仕事をしっかりこなせたり、年齢を感じさせない頑張りをしてくれたりする人は、正社員になることができます。50代だとさすがに難しいと思いますが、可能性を信じてチャレンジしてみるのも良いです。

トヨタの正社員になるまでの流れ

ここまでで、トヨタは期間工から正社員になれる可能性があることは理解できたと思います。

じゃあ、どうすればなれるのか?

トヨタの正社員になるためには、次の3つのステップを踏む必要があります。

【トヨタで期間工から正社員になる3ステップ】

  1. 期間工として1年以上働き、上司からの推薦を受ける。
  2. 筆記試験と面接を受けて、合格すると「準社員」に。
  3. 準社員として3ヶ月の勤務後、正社員登用試験(面接のみ)を受けて合格すると正社員に!

トヨタの社員になるための流れは、「期間工 → 準社員 → 正社員」。

ほかのメーカーだと、上司から推薦を受けて筆記試験と面接に合格すれば、その時点で正社員になることができます。

これに対してトヨタは、上司からの推薦を受けたあとに準社員として3ヶ月働いてから、正式に社員採用となります。

それぞれのステップを、ポイントを紹介しながら見ていきます。

1. 期間工として1年以上働き、上司からの推薦を受ける

正社員を目指す最初のハードルは「上司からの推薦」をもらうこと。

仕事を頑張っていると、上司から「正社員として、ウチで働かない?」と誘われるようになります。こうした状況を目指すには、次の3つに気をつけることが大切!

【仕事をする中で意識すると良いこと】

  • 周りの人よりも、とにかくミスなくテキパキ働く。
  • 同僚・上司などと、積極的にコミュニケーションをとる。
  • 基本的なことも忘れず意識する。

上のポイントに気をつけながら働いていると、1年〜2年経ったときに上司から推薦を受けられる可能性が高くなります。

周りの人よりも、とにかくミスなくテキパキ働く

トヨタの正社員希望者は多いです。上司からの推薦を勝ち取るためには、その中で抜きん出た活躍をする必要があります。

遅刻・欠勤はもちろん厳禁!仕事はミスなくテキパキこなして、「こうすると、もっと仕事が効率良くなるのでは?」という改善提案もしましょう。

トヨタは「カイゼン」をとても大切にする企業。期間工の仕事は単純作業ですが、その中でも日頃から「もっと良くするにはどうするか?」と考えることが大切です。

同僚・上司などと、積極的にコミュニケーションをとる

仕事を頑張ることに加えて、同僚や上司とも積極的に挨拶・会話をすると良いです。コミュニケーションをとることで周りの人と関係ができ、より「必要とされる存在」になることができます。

こうしてあなたの存在感が高まると、上司が「アイツは頑張ってるし、職場のムードメーカーにもなってくれてるな」と感じるようになります。

正社員になると、職場の人や上司、他部署の人など、多くの人と連携しながら働くことになります。こうした状況に対応するためには、コミュニケーション能力が大切なのです。

コミュニケーション能力は、日頃からさまざまな人と接することで磨くことができます。期間工として入社したら、周りの人への挨拶や会話を意識しながら働きましょう。

基本的なことも忘れず意識する

意外と大切なのが、基本的なことを守ること!

  • 通勤のときには作業着ではなく、清潔感のある私服を着る。
  • 職場で人とすれ違ったときは、元気に挨拶する。
  • いつもメモを持ち歩き、大切だと思ったことは書くようにする。

「トヨタで正社員を目指して頑張ろう。そのためにできることは、なるべくやろう」と考えていると、上のようなことは自然にできます。ただ、最初は形から入るのも良いと思います。

メモを持ち歩いて「なるべく何かあったら書き込もう」と思っていると、いつしか自然にポイントを書くようになります。仕事やコミュニケーションを頑張る人はたくさんいるので、細かな点にも気をつけて仕事をすると、より上司から推薦をもらいやすくなります。

トヨタはとにかくコネなど関係なく、頑張っていればチャンスは開けます。「きっと誰かが見てくれている」と思って、日頃の仕事に取り組むと良いですね。

筆記試験と面接を受けて、合格すると「準社員」に

仕事で成果を出していると、上司からの推薦をもらえます。このあとは筆記試験と面接を受けることになり、合格すると正社員の前段階である「準社員」になることができます。

筆記試験と面接は年4回(4月・7月・10月・1月)行われていて、年1回受けることができます。

筆記試験は「SPI」と呼ばれる試験で、多くの企業で行われている一般的なものです。国語と数学の試験があるため、前もって勉強しておく必要があります。書店でSPI対策の問題集が売っているので、それを購入して勉強しましょう。問題を何度も解いて、スムーズに解けるようにしておくことが大切です。

また、実際に期間工から正社員になった人へ相談するのも良いです。先輩はどんな対策をすると良いか、どんなことに気をつければ良いのかなどをアドバイスしてくれるはずです。

ちなみに正社員登用で一番大変なのは、上司の推薦をもらう段階。ここはすでにクリアしているため、筆記試験と面接はよほどヤバい結果でなければ通過できます。ただし油断は禁物なので、筆記試験も面接もきちんと対策する必要はあります。

面接は「よく聞かれる質問」に答えられるよう、前もって準備しておきましょう。

【正社員登用試験の面接で、よく聞かれる質問】

  • なぜ、トヨタの正社員になりたいのか?
  • 正社員になって、どんな仕事をしたいのか?
  • これからあなたは、どうなりたいのか?
  • 自分の長所と短所は?
  • 今担当している仕事は、どんな工程か?
  • 仕事をする中で、意識していること・心がけていることは?

準備をしていないと、面接で質問されたときに答えられない可能性があります。日頃から考えておくのも良いですし、面接が近づいてきたらなるべく早めに準備しておきましょう。

3. 準社員として3ヶ月の勤務後、正社員登用試験で合格すると正社員に!

筆記試験と面接を受けて合格すると、準社員になることができます。準社員として3ヶ月ほど勤務するとあらためて正社員登用試験があり、これに合格するとトヨタの正社員になることができます。

正社員登用試験は面接のみ。面接の担当者が変わるだけで、質問されることは基本的に準社員のときと似た内容です。最終的な確認の意味合いが大きいので、極端なミスのないように受け答えをすれば大丈夫です。

つまりトヨタ期間工は、すごく頑張れば入社して1年半〜2年ほどで正社員になれる可能性があります。「トヨタの正社員になれる」というリターンは大きいので、本気で頑張ってみるのも良いかもしれません。

トヨタは頑張れば正社員の可能性あり!チャレンジするのもオススメ

トヨタの正社員登用はハードル高めですが、採用人数は多いです。仕事を頑張ればチャンスはあるため、目指してみるのもオススメ。ライバルとなる人はたくさんいるため、頑張る場合は本気でチャレンジしてほしいと思います。

トヨタの正社員になることができれば収入は大きく伸び、これから先も長く安定して働くことができます。トヨタの期間工は稼げるので、働きながら正社員を目指すかどうか考えてみてくださいね。

【トヨタ期間工に応募するなら「期間工.jp」】


トヨタ期間工に応募するなら、アウトソーシングという派遣会社が運営する期間工専門の求人サイト「期間工.jp」を使うのがオススメ。期間工.jpを通してトヨタ期間工に採用が決まると特別手当として60万円(メーカー特別手当40万円+初回更新の特別手当20万円)を受け取ることができ(2023年4月現在)、スタッフから面接のアドバイスも受けられます。無料なので、ぜひ使ってみてほしいと思います。

「期間工.jp」なら、トヨタ期間工への入社で60万円!(期間限定)

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工
-, , , ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.