寮つきの住み込みで働ける工場派遣は、意外と人気の仕事。未経験でも始めやすくて仕事はカンタン、そこそこ稼げるのが魅力です。
ただ、「住み込みの工場派遣って、けっこうキツイんじゃないの?」と思うことも多いもの。
実際のところ、工場の仕事は体力を使うため、大変なこともあります。ただ、どんなところがキツイのかを知っておくと、自分に合うかがわかるため続けやすくなります。
ここでは住み込みの工場派遣について、大変なところを解説します。
住み込みでの工場派遣は、仕事でキツいこともある。始める前に確認を!
管理人が住み込みの工場派遣で大変だと感じるのは、大きく3点。
逆にいうと、この3つをクリアできれば、工場の仕事は「わりとラクに稼げる仕事」ともいえます。
扱うものが重いと、体力的にキツイ(特に自動車工場)
工場で作られるものはさまざま。スマホやタブレットに使われるような小さな部品・パンやヨーグルトなどの食品・自動車や生産設備などの大きなもの、など、工場によって違います。
工場の中でも特に大変なのが、自動車工場。扱うものが車のパネルやエンジンなどで大きく、取り付けるために歩き回ったり立ったり座ったりと、とにかく体力を使います。
慣れてくると必要な体力がついてくるため、まずまず普通にこなせるようになります。ただ、自動車工場は始めのうちはとにかく疲れるので、2週間〜1ヶ月くらいは筋トレと思って働くべき。体力に自信がないなら、小さな部品を扱う工場や食品工場などを狙いましょう。
ちなみに自動車工場での住み込み派遣は、体力的に大変ですがかなり稼げます。手取りで月30万円以上になることもよくあるため、短期でがっつり稼ぐにはオススメです。
夜勤は体質が合わないとキツイ。ただし慣れれば普通
次に工場派遣で大変なのが、夜勤。夜中の3時や4時など普通は寝ている時間に働くため、これまた疲れる原因です。
住み込みの仕事で寮が用意されているのは、夜勤を少しでも働きやすくするため。寮は職場の工場から近くにあることが多く、仕事へ行く前もギリギリまで家でゆっくりでき、仕事が終わったあともすぐに帰れます。
工場は残業があることもありますが、次の担当スタッフが来るので基本は少なめ(忙しいときは残業あり)。夜勤も定時が来たらすぐに帰れることが多いです。
工場が稼げるのは、夜勤による「夜勤手当」があるため。夜勤は2週間〜1ヶ月もすれば慣れるため、それまでは眠気に打ち勝ちましょう。
単純作業で、同じ作業の繰り返しがキツイ
仕事が単純作業なのも、工場のキツイところ。
工場での仕事は、いわゆる「ライン作業」が基本。部品を取り付ける・製品をダンボールに詰める・顕微鏡で不良をチェックする、など、とにかく同じ作業の繰り返し。働き始めて3日くらいはまだ良いですが、1週間もすれば飽きます・・。
同じ作業をコツコツできる人は良いですが、単純作業に飽きやすい人は工場に不向き。仕事中に眠くなり、不良を連発してしまうことになりかねません。
住み込みの工場勤務は派遣で働くことが多く、ミスが多いと長く働けません。契約期間が終わるときに仕事終了となり、次の仕事を紹介してもらえなくなる可能性もあるため、ミスの連発は避けましょう。
住み込みでの工場派遣は、逆に良いところもある!
上のように、キツイところもある工場派遣ですが、逆に良いところもあります。メリット・デメリットの両方を知って、始めるかどうかを決めると良いです。
仕事は単純なので、誰でもカンタン。未経験・女性・高卒中卒・年齢が高くてもOK
工場の仕事はすぐに飽きてしまうくらい、誰でもカンタン。未経験や女性、学歴に自信がない人(高卒・中卒)、40代や50代など年齢高めの人でも働けます。女性の場合は体力のことを考えてもらえて、働きやすい工程に配属してくれます。
面接はありますが、清潔感のある服装で基本的なマナーを守れば、まず大丈夫。作業の仕方は最初に教えてもらえるため、あとはもくもくとこなせば良いです。
「難しいことはできない」「コツコツやる仕事がいい」という場合、工場の仕事は向いています。
夜勤があって多少は体力を使うため、給料は高め。時給1,200〜1,500円で月25〜30万円!
工場派遣は、そこそこ稼げます。
派遣の仕事は時給制で、工場は時給1,200〜1,500円くらいの仕事がけっこうあります。月に手取りで25〜30万円ほど稼げる求人は多く、会社によっては30万円を超えることも!
もちろん給料だけでなく仕事内容は確認が必要ですが、特別な資格や技術を持っていなくて稼ぎたいなら、工場は考えてみる価値があります。上で紹介したキツイところが大丈夫そうか確認して、始めてみてください。
人間関係があっさりしていて、会話が苦手でも働きやすい
工場の仕事は周りの人と話す必要がなく、とにかくもくもくと作業すればOK。そのためコミュニケーションに自信がなくても働きやすいです。
オフィスや販売の仕事だと人と関わることが多いため、どうしても人間関係のストレスが生まれやすいです。工場は体を動かすためかサッパリした性格の人が多く、落ち着いた性格の人は無理に話さなくても問題なし。たんたんと仕事をこなして定時くらいに帰り、ちゃっかり月25万円や30万円を稼ぐ、という働き方もできます。
メリット・デメリットを前もって知っておけば、住み込みの工場派遣は稼げる仕事!
住み込みの工場派遣は正直、キツイところもあります。扱うものが重いと体力を使い、夜勤もあり。さらに単純作業は人によっては飽きやすいため、合わない人には合いません。
ただ、逆にいえば単純作業で月25〜30万円くらいは稼げて、寮で生活できるので節約もできます。メンドウな人間関係もないため、人によってはラクな仕事になる可能性もあります。
メリット・デメリットを知れば、自分に合うかが判断しやすくなるはず。派遣会社のスタッフにも相談して、住み込みの工場勤務を始めるか考えてみてくださいね。