工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

実際どうなの?

製造業・工場勤務の服装は作業着で、通勤は私服が基本!スーツを着る職場はある?

投稿日:2017年6月22日 更新日:

製造業や工場の仕事は基本的に「作業着」、通勤は「私服」です。スーツで仕事をすることはまずありません(笑)

でも、工場で仕事をしていると、スーツ姿に憧れを感じることもありますよね。

工場でもスーツ出勤の職場はある

製造業や工場勤務でも、中にはスーツ出勤の職場があります。この場合、「スーツで出勤して、会社に到着したら作業着に着替えて仕事」という感じになります。

「けっきょく着替えるなら、スーツ着る意味ってあるの?」と思うかもしれませんが、これは会社の方針が関係していることが多いです。「スーツ出勤のほうが、従業員の統一感がある」「清潔感のある印象になる」のような考えから、スーツ出勤と決められています。

特に大手企業で製造の仕事をする場合は、この傾向があります。期間工のように正社員ではない形で働くなら作業着や私服で出勤OKな場合もありますが、大手はイメージを大切にするため、スーツ出勤の場合があります。

ただ、多くの工場は「私服通勤で、職場は作業着」のパターン。管理人が工場の仕事をしていたときは車通勤でしたが、家で作業着を着て、そのまま出勤していました。最近はこれも禁止されていて、職場に着いてから作業着に着替えるところが多いです。

私服通勤はとにかくラク!スーツは憧れるけど、毎日はキツイ・・

スーツ出勤はたしかにカッコイイのですが、毎日着るとなるとけっこう大変。夏は暑いし、冬は寒いです(汗)

管理人はたまにですが、お客さんの会社に営業スタッフと出向くことがあり、そのときはスーツを着て出かけていました。最初は「製造職でスーツを着られるのは嬉しいな〜」と思っていましたが、何度かお客さんのところへ行っていると「私服通勤のほうがラクだな」と思うようになりました(笑)

私服や作業着で通勤・仕事ができるのは、意外と恵まれているのかもしれませんね。

スーツは格好良いが、けっきょくは私服がラク

製造業や工場勤務でも、スーツ出勤の職場はあります。ただ、スーツはカッコイイものの、私服通勤のほうがラクだし快適です(笑)仕事は仕事と割り切って作業着で仕事をして、おしゃれはプライベートで楽しむのが良いかもです。

なお、製造業や工場勤務への転職を考えるなら、「転職エージェント」が便利。希望に合う求人の紹介や書類作成・面接のアドバイスをしてくれるため、1人で転職の準備をするよりずっとラクに良い転職ができます。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。

>>製造業・工場勤務への転職に使いやすい、オススメの転職エージェント!

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-実際どうなの?
-, , , ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.