スバルの工場はカレンダーで生産スケジュールが決まっています。GW・夏休み・年末年始は長期休暇があり、期間工もお休みになります。
休みは嬉しいですが、期間工の給料は日給制。そのため連休中は給料が下がり、手取り20万円ほどになります。
休みが多いと給料が下がるのは仕方なく、これはほかのメーカーも同じ。ですがスバル期間工が稼げることには変わりなく、普通に生活しても半年で100〜150万円、1年で200〜300万円ほど貯金できることは多いです。
ここでは「スバル期間工の長期休暇(GW・夏休み・年末年始)」を解説します。働く前の参考にしてほしいと思います。
なお、スバル期間工に応募するなら、期間工の大手求人サイト「期間工.jp」がオススメ。スタッフから面接のアドバイスを受けられて安心、さらに採用が決まるとナント55万円の入社祝い金も支給されます。無料なので、ぜひ使ってみてほしいと思います。
>>「期間工.jp」からスバル期間工への入社で、入社祝い金55万円!(期間限定)
スバル期間工はGW・夏休み・正月休みの長期休暇あり
スバルは大手企業で、GW・夏休み・正月休みの長期休暇があります。
入社すると会社からカレンダーが配布されますが、休みの日程は世間と同じ。「GW:5月上旬、夏休み:8月中旬、正月休み:12月下旬〜翌年1月上旬」という感じです。
スバルの期間工は寮に入って生活でき、休み中ももちろんそのまま過ごして大丈夫。ただ、この時期は、実家に帰省する人が増えます。地元へ帰る予定がないなら、せっかくの休みなので稼いだお金を使って遊ぶのもアリだと思います。ずっと工場で働くだけだと、リフレッシュできないですからね。
連休中は勤務日数が減るため、手取りで20万円ほど
連休はゆっくりできて良いのですが、その分だけ給料は下がります(汗)期間工は日給制で、働いた日数で給料が大きく変わるためです。
長期休暇がある5月・8月・年末年始は、普通なら22日ほどの勤務日数が16〜18日くらいになります。
スバル期間工は未経験だと日給9,000円。例として17日で計算すると、基本給は9,000円×17日=15万3千円です。これに残業手当や皆勤手当(3万円)などがプラスされてから税金・保険が差し引かれるため、手取りで20万円くらいと考えましょう。
スバル期間工は通常だと手取りで月25〜30万円ほどもらえて、契約期間が終わるときや更新をするときに「満了金」や「更新手当」が支給されます。そのため半年や1年トータルで見れば稼げますが、連休の時期は手取りの給料が下がります。前もって頭に入れておきましょう。
9月は「夏季手当」、2月は「正月手当」で3万円もらえる
給料が下がるかわりに支給されるのが、「夏季手当」と「正月手当」です。それぞれ3万円ずつもらえて、9月と2月に振り込まれる給料にプラスされます。これも加えれば連休があっても手取りで23万円くらいもらえるため、普通の会社と同じくらいの給料です。
ただし夏季手当と正月手当をもらうには、3つの条件が必要。普通に働けば支給されますが、確認しておきましょう。
【スバル期間工で夏期手当・正月手当をもらう条件】
- 連休前に入社していること。
- 連休後の初日に出勤すること。
- 夏季手当は「8月の最終日」、正月手当は「12月の最終日」に在籍していること。
カンタンに言うと、「連休前に入社して、休み明けも休まず出勤すること」が条件です。
長期休暇中は給料が減るけど、半年や1年トータルで見ればスバルは稼げる!
スバル期間工の給料は通常25〜30万円ほど。GW・夏期休暇・年末年始は勤務日数が減るため、手取りで月20万円ほどになります。
一見すると損に思えるかもしれませんが、スバル期間工が稼げることには変わりありません。半年や1年トータルで見ると十分高収入なので、しっかり稼ぎたいならオススメです。
なお、スバル期間工に応募するなら、日総工産という会社が運営する期間工の大手求人サイト「期間工.jp」がオススメ。採用が決まるとナント55万円と高額な入社祝い金が支給され、スタッフに仕事の相談や面接のアドバイスももらえます。入社祝い金は期間限定なので、興味があれば早めにチェックしてほしいと思います。