工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

スバル期間工は車・バイクの持ち込みOK!マイカー通勤は渋滞に注意!

投稿日:2019年4月2日 更新日:

スバル期間工を始めるときには、「車・バイクの持ち込み」が気になることもあるもの。入社が決まると引っ越さないといけないことが多いため、手持ちの車やバイクをどうするかは迷いますよね。

スバルは自動車メーカーの中では珍しく、入社後すぐに車・バイクの持ち込みOK。駐車場は借りる必要があるので月4,000〜6,000円ほどかかりますが、愛車を売りたくないなら助かるはずです。

ここでは「スバル期間工の車・バイク事情」を解説します。

なお、スバル期間工に応募するなら、期間工の大手求人サイト「期間工.jp」がオススメ。スタッフから面接のアドバイスを受けられて安心、さらに採用が決まるとナント55万円の入社祝い金も支給されます。無料なので、使ってみてほしいと思います。

>>「期間工.jp」からスバル期間工への入社で、入社祝い金55万円!(期間限定)

スバルは寮生活でも車・バイクの持ち込みOK!通勤に使うのはNG

スバル期間工は車・バイクの持ち込みOKです(寮に住む場合)。ほかのメーカーだと入社して半年や1年後からしか持ち込めないこともありますが、スバルなら入社後すぐ大丈夫。

ただ、多くのスバル期間工が住む大泉寮の駐車場は社員専用。期間工は自分で月極駐車場を借りる必要があります。

スバル工場の周りにあるパーキングは、月4,000〜6,000円ほど。どうしても車を手放したくない、寮生活でも車に乗りたい場合は、借りるのもアリ。スバルの給料は手取りで月25〜30万円ほどなので、駐車場代やガソリン代くらいは趣味として良いと思います。

また、車・バイクを持ち込むことはできますが、マイカー通勤はNG。寮に住む期間工のほとんどは、バスで通勤しています。

仕事開始の40分ほど前に寮を出れば、上手くバスに乗れるはず。少ないですが、自転車で通勤する人もいます。

周辺の移動は、自転車でも十分

スバル期間工の勤務地は「群馬県太田市」の周辺。生活に必要な店はたくさんあり、イオンなどの遊べる施設もありますが、田舎といえば田舎です(笑)そのため車があると便利ですが、正直なところ徒歩や自転車でも十分。

ちなみに期間工をしている人で車を持ち込む人は、かなり少ないです。大事な車なら持ち込むのも良いですが、一度手放すことを考えても良いかもしれません。

自宅が工場に近いならマイカー・バイク・自転車で通勤。スバル車は優遇(笑)

自宅がスバルの工場に近いと、寮に入ることができません。この場合は自宅通勤になりますが、マイカー・バイク・自転車どれでも大丈夫です。

マイカーやバイク通勤の場合、工場の駐車場を利用します。スバル車に乗っていると優遇されて、工場の入口から近い場所に駐車できます(笑)他社の車だと入口から遠いところに駐めるため、歩くのが少し面倒です。

また、車通勤をすると、「帰るときが大変」というデメリットもあります。同じ時間に帰る人がたくさんいるため、工場の門から出る車で渋滞が起きます。渋滞を切り抜けるのに30〜40分くらいかかることもあるので、自転車で通えそうなら自転車が良いかもしれません。

車・バイクの持ち込みはオススメしないが、必要に応じて考えよう

スバル期間工は入社してすぐに車・バイクの持ち込みOK。ただし駐車場代はかかり、月4,000〜6,000円くらいです。普段の生活は徒歩や自転車で十分なので、車・バイクを持っていくのは正直あまりオススメしません。ただ、大切な車で処分したくない場合は、持っていくのも良いと思います。

自宅からスバルの工場が近い場合は、マイカー通勤になります。渋滞があるので自転車がオススメですが、必要に応じて車・バイク通勤も考えてみてください。

なお、スバル期間工に応募するなら、アウトソーシングという会社が運営する期間工の大手求人サイト「期間工.jp」がオススメ。採用が決まるとナント55万円の入社祝い金が支給され、スタッフに仕事の相談や面接のアドバイスももらうことができます。入社祝い金は期間限定なので、興味があれば早めにチェックしてくださいね。

>>「期間工.jp」からスバル期間工への入社で、入社祝い金55万円!(期間限定)

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.