工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

工場の仕事

派遣シール貼りはどんな感じ?本当にシールを貼るだけ?服装、口コミ

投稿日:2022年7月27日 更新日:

シール貼り

派遣やアルバイトで多い仕事に、「シール貼り」があります。

「シールを貼るだけが仕事なの?
本当にシールを貼るだけ?」

こんなふうに感じることもあると思いますが、シール貼りは、本当にシールを貼るのが仕事。未経験でも年齢が高くても、男性・女性とも働けますが、前もって確認しておくべきこともあるため、ここで解説します。

なお、シール貼りの仕事を始めるなら、派遣会社の「はたらくヨロコビ.com」はおすすめ。シール貼りを含めて、スキル不要で未経験から始められる全国の求人が充実。10万円や20万円の入社特典やスタッフによる仕事探し・応募のサポート(じょぶサポッ!)もあります。無料で使えて便利なので、ぜひチェックしてみてほしいと思います。

「はたらくヨロコビ.com」公式サイト・詳細

シール貼りがメインでも、梱包や検品など、ほかの作業も担当する場合あり

仕事内容が「シール貼り」となっている職場は、商品の袋やパッケージにシールを貼るのがメインの仕事。

立ち仕事か、座って作業するかは職場によって違い、ラベラーという機械を使ってシール(ラベル)を貼ることもあれば、手でシールを貼る職場もあります。

また、商品の梱包や検品なども合わせて担当することがあり、やることがシール貼りだけではない場合も。

アルバイトや派遣で仕事を始めるときには、仕事内容の説明があるはず。「シール貼りのほかにも、担当する仕事はありますか?」のように聞いておくと良いです。

ずっとシールを貼るだけの作業は、人によっては大変に感じるかも。向き不向きがある

シール貼りは単純作業で、誰でもできるカンタンな仕事。ただ、人によってはシンプルすぎることが、逆にツラく感じることもあります。

同じ作業の繰り返しは、飽きやすいもの。シール貼りでは勤務時間中、ひたすら一定の作業を続けるため、「つまらない。ほかのことをしたい・・」という気持ちになることがあります。

逆に単純作業でも飽きずに続けられる人や、「キレイに貼れた」「速く貼れるようになった」のように小さな面白さを見つけられる人は、シール貼りに向いています。

勤務中は基本的にもくもくと作業しますが、会社によっては隣の人と話せることもあります。

もちろん喋りすぎて作業が遅くなるのはダメですが、和気あいあいとした雰囲気の職場もあり。これは本当に勤務先で違い、当たり外れはどうしてもあります。面接で「職場の雰囲気って、どんな感じですか?」のように確認しておくと良いでしょう。

服装は作業着や動きやすい格好(長ズボン+Tシャツ)が基本

シール貼りをするときの服装は、

  • 作業着(職場から支給される)
  • 「長ズボン+Tシャツ」のような、動きやすい格好

が基本。働く場所は工場や倉庫のため、そこそこラフな服装で大丈夫です。

ただ、最低限の清潔感や身だしなみが必要な職場もあります。明るすぎる髪色・ピアス・ネイルは禁止されていることもあるため、働き始める前に聞いておくと良いです。

最初の話と仕事内容があまりにも違う場合、派遣会社に相談

最近は減ってきていますが、「シールを貼るだけのカンタンなお仕事」のように求人募集をしているにもかかわらず、実際の仕事はすごく体力を使う仕事でハード、ということがあります。

【こんな職場に要注意!】

  • 実際に働き始めたら、重い荷物の搬入・搬出などがあり、キツイ仕事だった。
  • 働く前に説明がなかったのに、シールを貼り間違えた商品の分だけ、給料が引かれてしまった。
  • 社員さんがバイトや派遣にとても厳しい。

上のようなことがあった場合、さっさとやめましょう。

仕事内容や給料の話は、働く前に説明があるはず。「あまりにも面接での話と違う」と感じる場合、無理に続ける必要はありません。

また、アルバイトの場合は誰かに相談することはできませんが、派遣の場合、派遣会社に相談ができます。あまりにも勤務先の対応がひどいと感じる場合は、派遣会社のスタッフに連絡しましょう。

自分に合うかを確認して始めれば、シール貼りは働きやすくて良い仕事!

最近はロボットでの作業が増えているとはいえ、人の手が必要なシール貼り作業はまだたくさんあります。

シール貼りは単純作業でカンタンですが、飽きてしまったり、ほかの作業も担当したりと、向き不向きがあります。以下の点をチェックして自分に合うかを見極めてから始めれば、シール貼りは良い仕事になるはず。頑張ってくださいね。

【シール貼りを始める前に、ココをチェック!】

  • シール貼り以外の作業があるかを確認。自分にできそうか考えておく。
  • 職場の雰囲気を聞き、働きやすそうかチェック。
  • 働くときの格好・髪色・ピアス・ネイルなど、服装や身だしなみで気になることは聞いておく。
  • シールの貼り間違えをしたらどうなるかなど、トラブルについて確認しておく。

 

はたらくヨロコビ.com

なお、シール貼りの求人を探すのに便利なのが、全国展開している派遣会社「はたらくヨロコビ.com」がおすすめ。派遣ならシール貼りのような軽作業でも時給が高く、はたらくヨロコビ.comなら全国の大手メーカーの仕事や好条件の求人がたくさんあります。10万円や20万円の入社特典やスタッフによる仕事探し・応募のサポート(じょぶサポッ!)もあるため、ぜひチェックしてみてくださいね。

「はたらくヨロコビ.com」公式サイト・詳細

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-工場の仕事

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.