工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

実際どうなの?

工場勤務の正社員求人は少ない?採用の面接は厳しい?派遣との違い

投稿日:2017年3月11日 更新日:

工場勤務で安定して働くなら、「正社員」での採用を狙うべき。派遣として働くと、契約期間が満了したときに仕事がなくなる可能性があります。

「正社員なんて、そんなにカンタンになれるものなの?」

こんなふうに思うかもしれませんが、きちんと準備・対策をすれば、正社員になることは意外とできます。

ここでは、工場勤務の正社員について解説します。

>>製造業・工場勤務への転職に使いやすい、オススメの転職エージェント!

工場勤務の仕事は、正社員の求人も意外とある!

工場の仕事は、正社員の求人も意外と募集されています。

工場の正社員求人は、「製造」「生産管理」「品質管理」の3つが中心。

製造部 製品を作るスタッフとして働く。派遣・バイト・パートよりも技術や経験が身につきやすく、将来はリーダーの道もある。入社しやすい。
生産管理 製品の生産方法を考える部署。製造部よりは体力的にラク。ただし技術に関する知識が必要。
品質管理 できあがった製品に不良がないかチェックする部署。体力をあまり使わず、男女問わず働ける。

3つの仕事はどれが1番良いというものではなく、「自分にどの部署が合っていそうか?」で選ぶことが大切。

ものづくりに興味があり、なるべく面接に受かりやすい仕事を狙うなら製造部、体力にあまり自信がないなら品質管理、ものづくりに関する知識が多少あるなら生産管理、のような感じで選ぶと良いです。

正社員の求人はハローワークや工場系の求人サイト「コウジョブ」などで探せるほか、「リクルートエージェント」や「メイテックネクスト」などの転職エージェントなら、スタッフに紹介してもらえます。応募できる仕事は意外とあるので、「まずは求人を見てみる」というのがオススメです。

やる気があり、志望動機とアピールポイントを考えておけば、正社員の面接は十分受かる

「求人は見つかっても、正社員の面接って受かるものなの?」

工場の正社員求人は、準備さえきちんとすれば、採用してもらえるチャンスは十分あります。企業も「やる気があり、しっかり頑張ってくれる人は採用したい」と考えていることが多いです。

面接に向けた準備としてやるべきことは、次の3つ。

【工場・製造業の正社員を目指すための準備】

  • 志望動機(なぜ、その会社で働きたいと思ったのか?)を考える。
  • 自分のアピールポイント(その会社で、自分のどんな長所が活かせるか?)を考える。
  • 「その会社で働きたい」という熱意を伝えられるよう準備する。

転職するときには、「履歴書」と「職務経歴書」という2種類の書類を用意する必要があります。これらを良い内容で作るために、まずは上の3つを考えることが大切です。

リクルートエージェントやメイテックネクストなどの「転職エージェント」を使うと、スタッフから志望動機や自己PRのアドバイスも受けることができます。転職エージェントは完全に無料で使えるため、仕事探しや転職の準備で不安や悩みが出てきたら、ぜひ使ってみてください。

>>工場勤務・製造業への転職にオススメの転職エージェント!

工場は正社員だけでなく、派遣の仕事も多い。「どう働きたいか?」で選ぼう

工場の仕事は正社員だけでなく、派遣の仕事も多いです。

派遣は正社員と違い、「契約期間(働ける期間)が決まっている」「福利厚生が正社員より薄い」という点がデメリット。ただし派遣は「働く時間に融通がききやすく、時給が高め」というメリットがあります。

派遣は契約期間があるため、その期間が終わるとまた別の仕事を探したり、場合によってはしばらく仕事を休むことになったりします。やりたいことがほかにある場合や、「短期間だけ頑張って稼ぎたい」という場合には、正社員より派遣のほうが良いかもしれません。

派遣の仕事は「派遣会社」で紹介してもらえます。工場求人ナビ」という求人サイトを運営する日総工産や、トヨタやホンダなど、自動車メーカーの派遣求人(期間工)を扱う「期間工.jp」を運営するアウトソーシングなどが代表例。

派遣の場合、ひとつの職場で働く期間は最長で2年11ヶ月まで。ただし月に手取りで25〜30万円ほどもらえる求人も多く、さらに夏季・冬期手当や契約更新手当などの手当がつくことも多いです。長く続けられる仕事よりも「とりあえず稼げる仕事」を探す場合、派遣も考えてみてください。

派遣は単純作業がメイン。正社員は経験・技術が身につき、昇進の可能性もアリ

派遣と正社員は、仕事内容も違います。派遣は単純作業の繰り返しがメインなのに対して、正社員はものづくり以外に生産設備の運転や工場の安全管理など、さまざまな経験や技術が身につきます。長く働いているとスキルも上がり、管理職に昇進できるチャンスもあります。

昇進するともちろん給料も上がり、仕事にやりがいも出てきます。ほかの会社の人と関わる機会も増えて活動の幅も広がるため、長く働くなら正社員のほうがオススメです。

ただ、「自分は昇進とか興味ない。責任も増える分、ストレスも大きくなりそう・・」という場合は、普通に正社員として働くか、のんびり派遣を続けるのも良いと思います。要は「自分がどう働きたいか?」で働き方を決めるのが良いですね。

正社員の工場勤務求人は普通にある!転職エージェントを使い、狙うのもオススメ

工場の正社員求人は意外とたくさんあり、きちんと準備をすれば十分採用してもらうことはできます。志望動機や自分のアピールポイントで悩んだら、「転職エージェント」を使ってみてくださいね。

工場の仕事は安定して働きたいならオススメの仕事。工場ではロボット化が進んでいるものの、まだまだ細かい作業は人でないとできません。工場がある会社は規模が大きく、給料や福利厚生がそこそこ整っていることが多いです。転職エージェントのアドバイザーと相談しながら、ベストな仕事を見つけてみてくださいね。

>>製造業・工場勤務への転職に使いやすい、オススメの転職エージェント!

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-実際どうなの?
-, ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.