人によっては製造業への転職を「難しい」と考えてしまうことがあります。ただ、きちんと転職の準備を進めれば、製造業への転職は普通にできます!
ここでは「製造業への転職を、できるだけラクにする方法」を紹介します。
>>製造業への転職に使いやすい!オススメの転職エージェント!
「転職エージェント」の利用は必須!
製造業へ転職するなら、必ず「転職エージェント」を利用するべき。転職エージェントは無料で求人の紹介や、転職活動のサポートをしてくれるサービスです。例としてはリクルートエージェントやマイナビエージェント、dodaなどがあります。
人によっては「新聞の折り込み求人チラシ」や「ハローワーク」などで、仕事を探すことがあります。しかしこれらの情報源は、あまりオススメしません。
チラシやハローワークに掲載されている求人は、「生活費を得るための仕事先」を探すためには良いかもしれません。ただ、今後も長く安定して働ける会社を探すなら、転職エージェントのほうが良いです。
転職エージェントに登録するとアドバイザーという、転職のサポートをしてくれるスタッフがついてくれます。転職アドバイザーは求人を募集する企業をチェックしていて、転職したい人の適正を考えて提案してくれます。
求人チラシを見て応募すると、その会社が良いのか悪いのか、判断しにくいです。また、ハローワークの担当者も、あまり企業についてきちんと調べていないことが多いです。
管理人自身もハローワークを利用したことがありますが、企業について質問しても、「うーん、そうだと思いますよ」のようにあいまいな返事しかもらえませんでした。「安心して働ける会社を探すのに、ハローワークは不向きだな」と思いました。
「求人数の多い転職エージェント」を使うべき!
転職エージェントには種類があります。転職エージェントごとに扱っている求人の数や質は違い、当然ですが「製造業の求人が多い転職エージェント」を利用するべき。
製造職の求人が多い転職エージェントは、「リクルートエージェント」と「doda(デューダ)」です。
製造業の求人は、大手の転職エージェントに多いです。大手の転職エージェントはさまざまな企業とネットワークがあるため、求人を確保しやすいです。
大手転職エージェントの中でも特に有名なのは、「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」「doda」の3つ。これら3つについて、製造業の求人数を調べてみました。
管理人がチェックした2017年7月現在、製造業(電気・機械・化学・食品の4業種を対象)の求人は下のようになっていました。
転職エージェント | 製造業関連の求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 電気:4,896件(非公開求人:21,657件) 化学:260件(非公開求人:2,710件) 合計:5,156件(非公開求人:24,277件) |
マイナビエージェント | 795件(非公開求人:2,086件) |
doda(デューダ) | 8,550件(非公開求人:非公開) |
dodaのみ、非公開求人数を公表していませんでした。ただ、リクルートエージェントとdodaの求人数は、マイナビエージェントに比べて圧倒的に多いことが分かります。つまりこれら2社を利用すると、ラクに転職しやすいといえます。
より簡単・ラクに製造業へ転職するなら、スカウトのあるdodaがオススメ
また、これまでの製造職として経験・スキルがある場合、リクルートよりもdodaのほうがスムーズに転職しやすいです。
その理由は、dodaには「スカウトサービス」があるためです。
スカウトサービスは「自分の経験やスキル、希望職種を登録しておくと、企業からスカウトを受けることができるサービス」で、無料で使えます。
あなたの経歴やスキルを登録しておけば、企業からオファーが届きます。
つまり、、「スカウトサービスの設定をしておけば、あとは待つだけで仕事探しが進む」ということ。
人によっては今の仕事が忙しく、「なかなか転職活動をするための時間がとれない」ということがあると思います。こうしたときにスカウトサービスを利用すれば、とてもラクに転職活動を進めることができます。
また、自分から企業へアプローチするよりも、企業があなたに興味をもっている状態で面接を受けるほうが、採用に至る可能性はグッと高くなります。
つまりスカウトサービスは、「転職をラクに、超有利に進めることができるサービス」といえます!
多くの人はdodaのスカウトサービスをあまり使っていません。そのためライバルが少なく、利用して損はないサービスといえます。
また、さまざまな企業からオファーが届くことで、転職に対する視野が広がる可能性もあります。「そうか、こういう仕事もあったんだ!」という刺激にもなるので、dodaを利用するときにはスカウトサービスを設定してみてください。
困ったら悩まず、アドバイザーに相談するべき!
転職エージェントに登録したら、ときどきアドバイザーに連絡・相談をすると良いです。
アドバイザーとコミュニケーションをとることで、よりきめ細やかなサポートを受けやすくなります。
アドバイザーは、たくさんの転職希望者を抱えています。もちろんアドバイザーも1人1人の転職者に目をかけていますが、やはり積極的に相談してくれる人のほうが、アドバイザーにとってサポートしやすい人であるのは当然です。
あまり頻繁に連絡してしまうと「ちょっとうっとうしいな」と思われてしまう可能性はありますが、定期的にアドバイザーに相談することはとても大切です。
転職エージェントのアドバイザーは「転職のプロ」。情報もたくさん持っています。
転職をするときは、悩んだり迷ったりすることはよくあるもの。こうしたときに悩んで立ち止まってしまうより、アドバイザーに相談するほうが早いです。アドバイザーを上手に活用して、転職をよりスムーズに進めましょう。
製造業への転職は、正しい方法で進めれば十分できる!
ここでは「製造業の仕事へできるだけラクに、スムーズに転職する方法」を紹介しました。
dodaとリクルートエージェントは製造業の求人がたくさんあり、あなたに合う仕事を見つけやすいです。さらにdodaならスカウトサービスがあるため、忙しくても転職活動をカンタンに進めることができます。面接もあなたが有利な状態で受けられるので、採用してもらいやすいです。
製造業への転職を「難しい」と感じていても、正しい方法で転職活動を進めれば道は開けてくるはず。ぜひ頑張って、理想の仕事を見つけてほしいと思います。