期間工は寮とアパートどちらが良い?アパートの入居審査は通る? - 工場勤務.com

工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

期間工は寮とアパートどちらが良い?アパートの入居審査は通る?

投稿日:2018年4月2日 更新日:

期間工の仕事は「寮付きの求人」がほとんど。寮は工場の近くにあることが多く、トヨタやホンダなど、大手自動車メーカーは寮費が無料!(電気・水道・ガス込み)費用がかかる会社でも1万円くらいです。

また、寮は基本的にワンルームの個室で快適、テレビやテーブルなども用意されている事が多くて生活もラクです。

ただ、寮は「風呂・トイレ・食堂は共同」という点がデメリット。完全な1人暮らしではないので、人によってはキツく感じるかもしれません。

寮と賃貸アパートどちらが良いかは、人によります。ここでは期間工として寮とアパートで生活する場合、それぞれを解説します。どちらにするか迷っている場合は参考にしてみてくださいね。

なお、期間工の仕事を探すなら、期間工の大手求人サイト「期間工.jp」がオススメ。トヨタ・ホンダ・日産など、大手メーカーの求人がたくさんあり、入社が決まると20万円や30万円の「入社祝い金」も支給されます。無料でスタッフに面接のアドバイスももらえるため、使ってみてくださいね。

>>「期間工.jp」なら大手の期間工求人が充実!10万円や20万円の入社祝い金がある求人も!(期間限定)

期間工は、アパートでも寮でもOK

期間工は寮つきが基本。ただ、寮に入らないといけないわけではなく、自分で賃貸アパートを借りて通うこともできます。

人によって生活スタイルはさまざま。寮生活が向いている人もいれば、「仕事を終えたあとは、1人でゆっくり過ごしたい」と思う人もいます。自分にどちらが合うかで選べば良いです。

寮とアパートのメリット・デメリットは、次のような感じです。

ほとんどの場合は家賃が無料(高くて1万円)。ただし風呂・トイレ・食堂は共同。
アパート家賃がかかり、電気・水道・ガス代も必要。ただし部屋は快適。

つまり「安さ」を重視するなら寮、「快適さ」を重視するならアパートということになります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

風呂・トイレ・食堂などが共同で大丈夫そうなら、寮がオススメ

風呂・トイレ・食堂などが共同でも特に何も思わないなら、寮がオススメです。

最近は期間工の寮も改善されていて、2〜3人がひとつの部屋で生活する「タコ部屋」はほぼありません。基本的にどの求人でも「ワンルーム個室寮」と書かれていて、部屋では1人で生活できます。

期間工の寮はすごくきれいなわけではないものの、「これでタダなら十分」というレベル。電気・水道・ガス代も無料で食堂も安く(1食400円くらい)、テレビ・冷蔵庫・テーブルなど、生活に最低限必要な家具・家電も用意されています。

ちなみにトヨタ・ホンダ・日産・スバル・マツダの5大自動車メーカーは、全て寮費無料。トヨタのグループ会社である「アイシンAW」は寮費が1万円かかりますが、アイシンAWの寮は新しいのでかなりきれいで快適です(今後変わる可能性はあります)。

期間工は不安定と言われますが、今のご時世、どんな会社でも多少のリスクはあります。期間工は手取り収入が良くて寮付き、さらに仕事内容もルーチン的な感じなので、ある意味オイシイ仕事かもしれません。

管理人は一時期、会社のタコ部屋寮で生活していたことがあります。管理人の場合は3LDKの広い部屋を4人で住んでいて、それぞれの部屋を1人ずつが使えるようになっていました。ただ、部屋が分かれているとはいえやっぱり周りの人に気を使う面はあり、半年ほどで出てしまいました(汗)

友達と飲んで夜中に帰ってくるときは先輩のために物音を立てないように気をつけないといけず、AVを見るときはタイミングを見計らう必要がありました・・(笑)タコ部屋だとこうした感じになりますが、個室ならこうしたストレスはないと思います。

アパートは費用がかかるものの、個室で快適

次に賃貸アパートの場合ですが、寮よりも快適です。

また、工場はたいてい地方にありますが、田舎や郊外は家賃が安いです。管理人の友人は家賃3万8千円で10畳のアパートに住んでいて、原付で通勤しています。快適さを重視するなら、これもアリだと思います。

ただし生活費はかなりかかるので、期間工の「稼ぎやすい」というメリットが少し下がります。入居の初期費用で15〜20万円、家賃4万円、電気・水道・ガス代で1万円、これくらいのお金はかかるので、前もって頭に入れておきましょう。

人間関係やコミュニケーションが苦手な場合や騒音に弱い場合、無理せずアパート生活をするのがオススメ。生活費は少し減るかもしれませんが、快適さがかなり違います。「人間関係や騒音なんてあまり気にしない」という場合は、寮で問題ナシです。

期間工は、意外と入居審査は通る

アパートに住もうと思うとき、「期間工でもアパートの入居審査に通るの?」と不安な人もいるかもしれません。ですが、期間工でもアパートの審査には意外と通るので大丈夫です。

目安として「家賃が収入の3分の1」くらいまでなら、審査は通りやすいです。

たとえば、手取り20万円で家賃10万円の部屋に住もうと思っても、入居審査は通りません。収入に対して家賃が高すぎるため、「支払えないだろう」と判断されてしまいます。

ですが手取り20万円で家賃5万円くらいまでのアパートなら、普通に入居審査は通ります。

また、期間工は文字どおり期間が限られているものの、「企業の直接雇用」になります。つまりトヨタやホンダ、日産、デンソーなどの期間工なら、こうした企業の直雇用ということです。そのため入居審査でも「期間工とはいえ、デンソーなら安心だね」と考えてもらうことができ、審査に通りやすくなります。

それよりも気をつけたいのは、「これまでに支払いの滞納や未払いがないか」ということ。

  • クレジットカードの料金
  • 携帯料金の支払い(本体代金の支払い)
  • キャッシング・カードローンの借り入れ

こうしたお金の支払いで滞納や未払いがなかったかどうかを、確認しておきましょう。直近の半年以内に払っていないお金がある場合、アパートの入居審査は通りにくいです。

もしお金のトラブルを起こした覚えがある場合、会社が用意している寮に住むのがオススメです。

じっくり検討して、寮かアパートかを決めよう

期間工は寮つきの求人がほとんどですが、寮とアパートどちらに住んでも良いです。

寮は費用を抑えやすいですが、風呂・トイレ・食堂が共同になるのがデメリット。ただし2、3人で共同生活するタコ部屋はほぼないので、基本はこちらがオススメです。アパートは費用がかかるものの、個室で快適に生活できます。

ちなみに期間工を始めるなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」はオススメ。登録するとスタッフが電話やメールで相談に乗ってくれるため、応募するメーカーの寮について質問してみると良いです。どんな感じかを教えてくれるため、参考になるはずです。

また、期間工.jpを通して期間工の入社が決まると、20万円や30万円の入社祝い金をもらうことができます!新しい生活を始めるときには何かとお金が必要なので、これはかなり嬉しい特典。期間工.jpは無料で使えるので、ぜひ活用してくださいね。

>>「期間工.jp」なら大手の期間工求人が充実!10万円や20万円の入社祝い金がある求人も!(期間限定)

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工
-, , , ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.