工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

期間工のメーカーを働きやすさ重視で選ぶなら?オススメランキングを解説!

投稿日:2018年8月9日 更新日:

期間工の仕事は、工場で体を動かす作業が中心。重い車体や部品を扱うことが多く、体力を使います。できればなるべく働きやすい会社を選ぶほうが、安心して続けられて稼ぎやすいですよね。

そこでここでは、「働きやすい期間工のメーカー」を紹介します!基本の仕事内容は似ていても、それぞれのメーカーで働きやすさは違います。3つのポイントを基準にしてオススメのメーカーを紹介しているため、参考にしてほしいと思います。

>>【祝い金の高い会社は?】現在募集中の期間工求人!【2020年4月最新】

どのメーカーでも、基本の仕事内容は同じ

期間工の職場はトヨタやホンダなど、大手自動車メーカーが中心。そのためどのメーカーで働く場合でも、「車の生産」という仕事は共通です。扱うものは車体や車に取り付ける部品などで、重いものを持ったり運んだりすることが多いです(女性は配慮してもらえます)。

上の動画は、トヨタの工場で行われている作業風景。ガタイの良い人だけでなく、意外と普通体型の人も働いています。期間工は体力が必要なものの、マッチョな人でないとこなせない仕事ではありません。

工場はロボットによる自動化が進んでいるので、期間工はロボットではこなしきれない細かな作業を担当します。そのため最初のうちは疲れるかもしれませんが、どの企業でも未経験からでも十分できます。

ただ、「期間工って稼げるんでしょ?ちょっとやってみよっかなー」と油断しすぎるのはNG。期間工の仕事は単純作業で誰でもできますが、仕事は仕事。「頑張って稼ごう」という気持ちがあれば、誰でも続けることができます。

働きやすさを決める、3つのポイント

期間工の基本的な仕事はどのメーカーでも似ていますが、働きやすさは企業によって差があります。どうせ仕事をするなら、なるべく働きやすい工場のほうが良いですよね。

自動車メーカーの働きやすさを決めるポイントは、大きく分けて3つあります。

  • 残業・休日出勤の少なさ
  • 有給を取りやすいか
  • ロボット化が進んでいるか

つまり「残業や休出が少なく、有給が取りやすく、ロボット化が進んでいて作業がラク」なら、働きやすい職場といえます。

残業・休日出勤の少なさ

自動車メーカーで期間工をする場合、月に平均10〜20時間(1日30分〜1時間)の残業があることは多いです。つまりこれより少なければ、働きやすい職場といえます。

残業をすると残業手当がもらえるので、稼ぎやすくはなります。ただ、プライベートは圧迫されるので、自分の時間を大切にしたいなら残業はなるべく少ないほうが良いです。

休日出勤については企業ごとで多い・少ないを比べるのが難しいですが、残業が少ない会社は休日出勤もあまり多くない傾向にあります。残業の少なさを基準に考えておきましょう。

有給を取りやすいか

有給の取りやすさも、働きやすさに大きく関係するポイント。各メーカーでの一般的な有給制度は、次のような内容になっています。

  • 入社6ヶ月後に、10日の有給を支給。
  • 最初の有給支給から1年後(入社18ヶ月後)に、11日の有給を支給。
  • 前回の有給支給から1年後(入社18ヶ月後)に、12日の有給を支給。

これが基本のパターンですが、企業によってはこれより早く有給をもらえたり、取得しやすかったりします。

有給を支給されてもなかなか取れなかったり、申請のときに上司からイヤな顔をされたりすると、「面倒だな〜」と感じるもの。なるべく休みを取りやすく、早く支給してもらえる会社は、働きやすいといえます。

ロボット化が進んでいるか

工場によってはロボット化が進んでいて、働きやすい職場もあります。「このメーカーは、これくらいロボット化が進んでいる」と数字で示すのはなかなか難しいですが、さまざまな口コミを見ていると「このメーカーの仕事はラク」という話もあります。こうした評判を元に、作業のしやすさを評価しています。

働きやすさ重視の期間工オススメ企業ランキング

以上、「残業・休日出勤の少なさ」「有給を取りやすいか」「ロボット化が進んでいるか」の3つが、各メーカーの働きやすさを決めるポイント。全てを満たすメーカーはなかなかないのですが、この3点を比較して、オススメの企業を紹介します!

入社祝い金をもらっておこう!】
期間工の求人に応募するときには、「期間工の派遣会社が運営する求人サイト」を使うとオトクです。求人サイトを通して入社すると、10万円や20万円などの「入社祝い金」をもらうことができます。

代表的な期間工の求人サイトは期間工.jp」と「工場求人ナビというサイト。募集されている求人や入社祝い金の額は別ページで紹介しているので、合わせて参考にしてほしいと思います。

>>【祝い金の高い会社は?】現在募集中の期間工求人!【2020年4月最新】

1位:残業が少なく仕事内容もラクな「ホンダ」

働きやすい企業としてまずオススメなのはホンダ!

ホンダの特徴は何といっても「残業が少なく、仕事内容がラク」ということ。ホンダの仕事がラクというのは評判で、口コミでもよく聞く話。期間工をこれから始める初心者にも向いている職場といえます。

残業も少なめで、月に10時間ほどが目安。休日出勤は忙しいときにはあるものの、それほど多くはないはずです。

また、ホンダには「有給買取制度」があります。ホンダ期間工を退職するときに有給が余っていると、1日を日給として買い取ってもらうことができます!

有給を買い取ってもらえるのは、自動車メーカーの中ではホンダだけ。有給は2年経つと消滅してしまうので注意する必要はありますが、残ってしまっても損をすることはありません。ただ、無理に買い取ってもらわず、休みたいときには休むのが良いですよ。

こうした特徴から、ホンダは働きやすい企業ナンバーワンとさせていただきました!

職場環境が整っていて、残業も少なめの「トヨタ」

次に働きやすいのはトヨタ!

トヨタのメリットは残業の少なさ。ホンダと同じく月に10時間ほどが目安で、休日出勤もそこまで多くありません。

ただしトヨタの仕事内容はホンダほどラクではなく、ある程度の体力は必要。ですが未経験からでもこなすことはでき、社員の人もしっかりフォローしてくれます。トヨタはトップを走る自動車メーカーだけに、職場環境が整っています。

トヨタは「満了一時金」と「満了報奨金」という手当が手厚く、稼ぎやすいです。満了一時金は最初の半年は20万円ですが、そこからは半年ごとに約30〜40万円の満了金がもらえます。半年間を皆勤すればさらに約18万円の満了報奨金がプラスされるため、手当がとても大きいです。

トヨタは「残業せずに、決められた勤務時間をキッチリこなして高収入を得たい」という場合にオススメ。すごくラクというわけではないものの働きやすい企業で、入社祝い金もずっと高いです。

有給が入社1ヶ月後に10日もらえる「マツダ」

最後のオススメはマツダ。マツダは平均くらいの残業があり、仕事内容もほかの自動車メーカーと同じくらいです。ただ、「有給が入社1ヶ月後から支給される」という点が大きなポイント!

多くのメーカーでは入社して6ヶ月後に、最初の有給が支給されます。マツダはひと月後から有給がもらえて、申請すれば普通に取れます。頻繁に休むと周りの人から「またか」と思われてしまう可能性はあるものの、上手く使えば働きやすい会社といえます。

働きやすいと長続きしやすく、結果的に稼げる!

期間工で稼ぐなら、なるべく働きやすいメーカーを選ぶのは大切!仕事がしやすいと長く続けやすくなり、結果として高収入を得ることができます。

上で紹介したホンダ・トヨタ・マツダはもともと稼ぎやすいですが、長く働くことでより高収入を得やすくなり、貯金額も増えます!自分に合う企業を選んで、頑張ってくださいね。

>>【祝い金の高い会社は?】現在募集中の期間工求人!【2020年5月最新】

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工
-, , , ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.