日産期間工を始めるか迷うときは、仕事内容が気になることもあると思います。
日産期間工は車体や部品を作る仕事をしますが、基本は単純作業で誰でもできます。ただ、重いものを扱うため、ある程度の体力は必要。
ここでは日産期間工の仕事内容を解説します。仕事を始める前の参考にしてほしいと思います。
なお、日産の期間工に応募するなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」を使うのがオススメ。期間工.jpから日産期間工への入社が決まると祝い金をもらうことができ、スタッフによる面接のアドバイスもあります。ぜひ使ってみてくださいね。
>>「期間工.jp」なら日産期間工への入社で祝い金あり!(期間限定)
日産期間工の仕事内容
日産期間工の仕事内容は、主に次のような作業があります。
仕事の種類 | 内容 |
---|---|
加工 | 車のボディやドアなどを作る作業。金属板をプレス機でドアの形にしたり、パネルの切断などをする。 |
部品供給 | ベルトコンベアのラインに車の部品を供給する作業。 部品を運び、ラインに乗せる。 |
組立 | 溶接ロボットを操作して、車のパネルを組み立てる作業。溶接の仕方には種類があり、パネルの厚さや組み立て箇所によって使い分ける。 |
塗装 | 組み立てた車のボディを塗装する作業。 |
運搬 | フォークリフトを運転して、資材などを運ぶ作業。フォークリフトの免許が必要。 |
基本はどの作業も単純作業。日産の車を作るための、さまざまな工程を担当します。日産の車が好きだと、より興味をもって働けます。同じ作業を繰り返すので、けっきょく飽きるかもしれませんが(笑)
仕事の様子は上のような感じ。1人での作業が多いものの、2人でドアのパネルなどを持ち上げることもあります。
どの部署に配属されるかは、会社によって決められる
上で紹介した仕事のどこに配属されるかは、会社によって決められます。つまり自分で「この作業をしたい」と希望を出すことはできません。
日産期間工の求人に応募すると面接を受けることになり、日産の採用担当者は実際会ったときにあなたの体型・体力をチェックします。そして「この人は塗装が良さそうだ」のように、なるべく無理なく働けそうな部署へ配属となります。
入社した人がすぐに辞めてしまうのは、日産にとっても大変なこと。そのため働く人が働きやすいように、ある程度は配属先を考えてくれます。
工場によって、生産する車や生産設備が異なる
日産は5つの自動車生産工場があり、それぞれで作っている車や設備が異なります。各工場ごとの特徴も紹介しておきます。
工場 | 場所 | 特徴 |
---|---|---|
横浜工場 | 神奈川県横浜市 | エンジンやサスペンションと呼ばれる部品を作る工場。1935年に建てられた、歴史ある工場。 |
追浜工場 | 神奈川県横須賀市 | 最近人気の電気自動車やガソリン車を作っている工場。 |
栃木工場 | 栃木県県河内郡 | 高級車やスポーツカーを主に生産している工場。スカイライン・インフィニティ・GT-Rなどを作っている。 |
いわき工場 | 福島県いわき市 | エンジンを作っている工場。コンピューターによる自動化が進んでおり、従業員数はほかの工場より少なめ。 |
九州工場 | 福岡県京都郡 | 日産の人気車種を生産している工場。セレナ・エクストレイル・ティアナなどを作っている。 |
エンジンを作っているのが横浜・いわき工場、日産の一般車種を生産しているのが追浜・九州工場、高級車やスポーツカーを作っているのが栃木工場といえます。
日産の場合、どの工場で働くかは選ぶことができます。ほかのメーカーだと入社後に配属の工場が決まりますが、日産は自分で決められます。自分の家から近い場所の工場で働くのも良し、入社祝い金がなるべく高い工場を選ぶのも良しです。
どの作業もやることはシンプル。ただし体力は必要!
5つの工場でどの作業をすることになっても、基本の仕事内容は同じです。決まった動作をミスなく繰り返すのが仕事なので、慣れてくると退屈かもしれません(笑)ただ、ミスは禁物なので、集中力を保ってしっかり作業する必要があります。
また、それぞれの作業は誰でも簡単にできるものの、体力は必要。日産の工場で扱うものは車の車体や部品なので、重いものが多いです。最初のうちは、1日働くとかなり疲れるはずです。
ただ、単純作業を繰り返せば月に手取り30万円ほど稼げるのは、とても大きなメリット!頑張って働いてみるのもアリだと思います。
未経験・普通体型でも、必要な体力は自然についてくる
日産の各工場で働いている人の人数は、3,000〜5,000人ほど。福島にあるいわき工場は約600人と少なめですが、とてもたくさんの人が働いています。
つまり期間工は確かに体力が必要なものの、普通体型で未経験の人でも十分働くことができます。ムキムキマッチョでないと期間工を続けられないわけではないので、安心してくださいね。
また、工場でしばらく働いていると、必要な体力や筋肉は自然とついてきます。管理人も普通体型で工場の仕事を始めましたが、重いものを持ったり運んだりしているうちに、かなり体力がつきました。最初の1ヶ月は疲れるかもしれませんが、それを乗り切ればあとはわりと気楽です(笑)
勤務形態は夜勤ありの2交替
各工場では「2交替」で勤務します。それぞれの工場で勤務時間はバラバラなので、確認しておきましょう。
工場 | 場所 | 勤務時間 |
---|---|---|
横浜工場 | 神奈川県横浜市 | 昼勤:8:00~17:00 夜勤:20:00~5:00 |
追浜工場 | 神奈川県横須賀市 | 昼勤:6:30~15:00 夕勤:16:00~0:30 (5〜8月)7:00~16:00 |
栃木工場 | 栃木県県河内郡 | 昼勤:6:30~15:00 夜勤:16:00~0:30 |
いわき工場 | 福島県いわき市 | 昼勤:8:30~17:30 夜勤:20:30~5:30 もしくは 昼勤:6:30~15:00 夜勤:16:00~0:30 |
九州工場 | 福岡県京都郡 | 昼勤:8:25~17:20 夜勤:21:55~6:50 |
どの工場で働くにしても、期間工は「夜勤」があります。夜勤は慣れないと眠くなって大変ですが、これも働いていると慣れてきます。また、最初から夜型の生活をしているなら、対応しやすいはずです。
期間工が高収入なのは、「夜勤手当」が支給されるからでもあります。夜勤手当は「通常の25%アップ」です。
日産期間工の時給は1,200円ですが、夜勤は1,500円になります。「300円かよ」と思うかもしれませんが、8時間働くと300円×8時間=2,400円の差になります。ひと月に夜勤が8日あれば夜勤手当は19,200円(2,400円×8日)となり、けっこうまとまった金額になります。
残業は1日1時間ほど。忙しい時期は休日出勤もあり
日産の仕事は残業も多少はあるもののそれほど多くはなく、1日1時間ほど、月10〜20時間ほどが目安。生産量が増える時期は30時間などになる可能性もありますが、こうした時期はそれほど多くありません。また、忙しい時期は「休日出勤」があることもあります。
ただし残業手当や休日出勤手当はきちんと支給されるので、サービス残業になることはまずありません。「日産がサービス残業をさせていた!」「過剰労働をさせていた!」なんてニュースになったら、日産のイメージは大きなマイナスになってしまうためです。
日産の残業手当・夜勤手当・休日出勤手当は次のようになっています。
手当 | 内容 |
---|---|
残業手当 | 通常の30%UP(時給1,600円) |
夜勤手当 | 通常の25%UP(時給1,500円) |
休日出勤手当 | 通常の40%UP(時給1,680円) |
残業や休日出勤は少し大変ですが、それだけ稼ぐことができます。残業・休出が多めだと手取り30万円を超えることもあるので、考えようによっては夜勤・残業・休出はありがたいと思います。多すぎはキツいですけどね。
人間関係は悪くない。正社員を目指すならコミュニケーションをとるべき
工場で働くときには、人間関係が気になることもあるもの。
日産の各工場の人間関係は、「悪くない」という感じです(笑)すごく良いわけでもなく、普通といって良いでしょう。
期間工の仕事は単純作業の繰り返しなので、人と話さずに働くこともできます。そのため人付き合いが苦手なら、最低限の挨拶だけしてもくもくと働くのがオススメです。
ただ、正社員を目指す場合は、職場の同僚や社員さん、上司と積極的にコミュニケーションをとると良いです。社員は他部署の人と相談しながら仕事を進めることが多く、ある程度のコミュニケーション能力は必要です。
また、周りの人と挨拶や会話をすることで、職場のムードメーカーになることができます。するといろんな人から信頼されやすくなり、正社員登用の誘いも来やすくなります。
フォークリフトの仕事を狙うなら、いわき(福島)・九州(福岡)の2工場
期間工の作業でラクと評判なのが「フォークリフト」。フォークリフトを運転して、資材や部品などを運びます。
ただ、フォークリフトの作業は人気があり、働き始めた人はなかなか辞めません。そのため募集が少なく、配属されないことが多いです。
もし免許を持っていてフォークリフトの仕事をしたいなら、いわき工場(福島)と九州工場(福岡)のどちらかに応募するのがオススメです。必ずではありませんが、これらの求人にはフォークリフトの記載があるので、免許さえ持っていれば配属してもらえる可能性があります。
ほかの横浜・追浜・栃木の3工場でも場合によっては、フォークリフトの担当になる可能性はあります。ただ、求人に書かれていないので可能性は低めで、運によるところがあります。
日産期間工は稼げる仕事でオススメ
日産期間工の仕事内容は、基本的に単純作業。ある程度の体力は必要なものの、働きながら慣れることができます。これで月30万円ほどの手取り収入になるので、考えてみるのはオススメ。日産は環境が整っていて働きやすくて稼げるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
なお、日産期間工を始めるなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」を使うと良いです。期間工.jpを通して入社が決まると「入社祝い金」という手当をもらうことができ、スタッフ面接のサポート・アドバイスもしてくれます。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。