日産期間工は工場によっては正社員登用を狙える!上司から推薦をもらうには? - 工場勤務.com

工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

未分類

日産期間工は工場によっては正社員登用を狙える!上司から推薦をもらうには?

投稿日:2018年8月9日 更新日:

日産は「期間工の正社員登用」があり、頑張れば正社員になれるチャンスがあります。

日産はトヨタ・ホンダと並ぶ3大自動車メーカーで、まさに大手企業。正社員になれれば安定して働きやすく、高収入も期待できます。

ただし日産の期間工はハードルが高め。やはり業界のトップクラスに位置する企業なので、正社員を目指す場合はしっかり仕事を頑張る必要があります。

ここでは、「日産期間工の正社員登用」について解説します。期間工から正社員を目指す場合には、参考にしてください。

なお、日産の期間工に応募するなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」を使うのがオススメ。期間工.jpから日産期間工への入社が決まると祝い金をもらうことができ、スタッフによる面接のアドバイスもあります。ぜひ使ってみてくださいね。

>>「期間工.jp」なら日産期間工への入社で祝い金あり!(期間限定)

日産でも期間工の正社員登用はあるものの、ハードルは高め

日産はトヨタ・ホンダと並び、大手自動車メーカー3社のひとつ。期間工の正社員登用は行っていますが、ハードルは高めです。

「しっかり働いているのに、なかなか正社員の誘いがこない・・」ということもあるため、根気よく期間工を頑張る必要があります。1〜2年くらいは様子見が必要と考えるべき。

ただ、それでも日産の正社員になれる可能性は、ゼロではありません。目標をもって働いていると社員の人から認られやすくなるため、目指すのは良いと思います。

期間工は周りから「工場で働いてるんだ?ふーん」と、少しマイナス印象をもたれがち。ですが日産の正社員になるとその反応は一気に変わり、「日産の社員なの??マジで!?」と驚かれるはずです。

神奈川の横浜・追浜(横須賀)は特に厳しい。栃木・いわき・九州は可能性あり

日産はたくさん車を生産しているため、全国各地に工場があります。期間工として働く工場は、大きく分けて次の5つ。それぞれの工場は、独自に正社員登用を行っています。

工場 場所 正社員登用の予定・実績
横浜工場 神奈川県横浜市 正社員登用制度あり
追浜工場 神奈川県横須賀市 正社員登用制度あり
栃木工場 栃木県県河内郡 正社員登用制度あり
いわき工場 福島県いわき市 正社員登用制度あり
九州工場 福岡県京都郡 2016年度140名

2019年3月現在、全ての工場で正社員登用のチャンスがあります。以前は横浜・追浜の2工場は採用を止めていたようなのですが、また再開されました。

特に場所さえ大丈夫なら、福岡の九州工場は正社員になれる可能性がかなり高いです。管理人の知人にも働いている人がいますが、期間工が正社員への入り口になっていて、けっこうな人数が採用されているとのことです。九州は人手が不足しやすいので、しっかり働いてくれる人は日産としても助かるのだと考えられます。

また、栃木・いわきの工場も、神奈川に比べると人手不足になりやすいはず。そのためハッキリした数字こそ公表されていないものの、正社員になれるチャンスはあるはずです。

上司からの推薦をもらうための、3つのポイント

正社員になるためには期間工として働き、「上司からの推薦」をもらう必要があります。仕事を頑張っていると「山田くん、良かったらウチで正社員にならない?」と誘いがあり、上司から推薦を受けたことになります。

正社員登用を目指すなら、まずはこの段階まで頑張る必要があります。逆にいえば推薦さえもらえば、その後に行われる筆記試験と面接は、ある程度通りやすいです。採用担当者は「上司が認めているし、正社員にしても大丈夫だろう」と判断するわけです。

上司から推薦をもらうためのポイントは、次の3つ!日産で正社員を目指すなら、最初から意識して働くと良いです。

【日産で正社員登用を狙う、3つのポイント!】

  • 1年以上は期間工として働く。
  • ミス・遅刻・欠勤は禁物!テキパキ仕事する。
  • 同僚や上司と積極的にコミュニケーションをとる。

1年以上は期間工として働く

期間工として働き始めて、1ヶ月や2ヶ月で正社員になるのは難しいです。目安として1年以上は、期間工として働く必要があると考えてください。

3ヶ月や半年も働くと、作業に慣れてきます。上司はあなたの働き方や成長ぶりを見て、「正社員としての伸びしろがあるか」を見極めるのです。

1年は少し長い期間ですが、給料をもらいながら正社員を目指すことができます。日産期間工の給料は月30万円ほどと高収入なので、稼ぎながら上司からの推薦をじっくり待ちましょう。

ミス・遅刻・欠勤は禁物!テキパキ仕事する

日産は当然ですが、適当に仕事をしたり遅刻・欠勤を繰り返したりする人を、正社員として採用しません。もちろん最初のうちは仕方ありませんが、作業に慣れたらなるべくミスをしないよう、テキパキ働きましょう。

また、遅刻・欠勤も禁物です。1回くらいの遅刻や休みなら「すいません」と言っておけば良いですが、何度も繰り返していると「いつも遅刻するやつ」と思われて、信頼を失います。

いつも真面目に頑張っていれば、上司や社員さんも「アイツは頑張ってるな」と感じてくれるはずです。

同僚や上司と積極的にコミュニケーションをとる

期間工の仕事は機械や車体、部品と向き合うことが多く、あまり人と話さずに働くこともできます。ただ、正社員を目指すなら、なるべく同僚や上司とコミュニケーションをとるほうが良いです。

正社員になると営業や生産管理など、さまざまな部署の人と連携して仕事をすることになります。このときに今の状況や自分の考え・意見を上手く伝えられないと、業務がスムーズに進みません。

また、同僚や上司と積極的に話すことで、「職場のムードメーカー」になることができます。「今日も忙しいですね〜」「お疲れ様でーす」と気軽に声を掛けられる人が増えれば、あなたは必要な存在になれるはずです。すると、正社員の道も近づいてきます。

推薦後は筆記試験と面接。国語・数学・英語の勉強が必要

上の3点を意識して働けば、上司から正社員登用の誘いを受けやすくなります。推薦をもらったあとは、「正社員登用試験」に合格する必要があります。

正社員登用試験は「筆記試験」と「面接」があり、両方に通らないといけません。

上司から推薦があった時点で、6〜7割くらいは合格ラインに達しているイメージです。ただ、油断は禁物なので、筆記試験と面接もしっかり準備をして受ける必要があります。

筆記試験の内容は中学レベルの基本的な国語・数学・英語。これまであまり勉強してこなかった場合、あらためて復習しておきましょう。本屋に行けば、中学内容を総復習できる参考書がたくさん売っています。

国語は文章を読んで答える問題だけでなく、作文・小論文が出題されることもあります。たとえばですが、「工場での安全管理について、あなたの考えを400字以内で述べなさい」のような形式です。

また、面接は「よく聞かれる質問」があるため、前もって答え方を考えておくと良いです。

【正社員登用試験の面接で、よく聞かれる質問】

  • なぜ日産の正社員になりたいのか?
  • 日産の正社員になって、どんな仕事をしたいのか?
  • あなたは日産に、どう貢献できるのか?
  • 仕事をする上で大切にしていることは?
  • あなたの長所・短所は?

話すことを丸暗記しておくよりも、「こんな感じで話そう」というイメージをもっておくことが大切。これから期間工を始めるならまだ先の話なので、働きながら考えておけば大丈夫です。

日産でも頑張れば、正社員になれる可能性あり!

日産は日本の3大自動車メーカーのひとつで、正社員登用のハードルは高め。ですが頑張ればチャンスはあるので、紹介したポイントを意識して仕事をしてほしいと思います。また、栃木・いわき・九州の工場なら可能性はより大きくなるので、勤務地が合いそうなら考えてみてください。

また、正社員を狙わない場合でも、日産期間工はオススメの仕事。ある程度の体力は必要ですが、単純作業で手取りで月30万円ほど稼げるので、半年や1年働けばかなりまとまったお金になります!

なお、日産期間工を始めるなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」を使うと良いです。期間工.jpを通して入社が決まると「入社祝い金」という手当をもらうことができ、スタッフ面接のサポート・アドバイスもしてくれます。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。

>>「期間工.jp」なら、日産期間工への入社で祝い金あり!(期間限定)

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-未分類

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.