マツダ期間工は自宅通勤で働くこともできます。家から工場が近いなら、寮より自宅から通うのがオススメ。寮は無料ですが、やっぱり慣れた自宅のほうが仕事終わりのリラックス感が違います。
ただしマツダは広島県と山口県に工場があり、それぞれで通勤に使える移動手段が違います。ここでは「マツダ期間工の自宅通勤」について解説します。
【2021年6月現在、マツダ期間工の求人は募集なし】
2021年6月現在、マツダは期間工の募集をストップしています。マツダはいつも入社祝い金が高めなので残念ですが、ほかのメーカーはまだ募集されています。アウトソーシングという派遣会社が運営する「期間工.jp」は入社祝い金が高くて良い求人が揃っているため、ぜひチェックしてほしいと思います。
>>アウトソーシング「期間工.jp」公式サイト・期間工求人チェック
マツダ期間工は自宅通勤OK。ただしマイカーは山口(防府)のみ
マツダ期間工は自宅から通いで働くこともできますが、マイカーが使えるのは山口県の防府工場のみ。広島県の本社工場は車通勤できません。
【マツダ期間工の自宅通勤まとめ】
移動手段 | 広島県 本社工場 |
山口県 防府工場 |
---|---|---|
車(マイカー通勤) | × | ◯ |
原付・バイク | × | ◯ |
自転車 | ×(寮の貸出自転車は◯) | ◯ |
バス | ◯(広島駅から15分) | ◯(防府駅からバス20分) |
電車 | ◯(向洋駅から徒歩5分) | △(防府駅からバス20分) |
マツダは上のように、広島と山口で自宅通勤に使える移動手段が違います。
広島・本社工場の場合、「JR広島駅からバスに乗って約15分」か「JR向洋駅から徒歩5分」で工場に着けます。自転車を使いたい場合も、向洋駅に置いて徒歩で向かいましょう。
山口・防府工場の場合は、ほぼ全ての移動手段で通勤できます。車・バイク・自転車は全てOK。バスは防府駅から出ていて、20分ほどで工場に着きます。電車を使う場合は防府駅まで行き、そこからバスです。
自宅通勤の場合、交通費は支給される(マツダの規定による)
自宅通勤の場合、交通費が支給されるかは気になるところ。
マツダは通勤手当が支給されるため、移動にかかる費用はゼロ。遠すぎると全額支給にならない可能性はあるものの、近いなら大丈夫と考えて良いです。自分の場合はどうか気になったら、面接で相談しておくと確実です。
ちなみに、交通費が支給されないと書いているサイトもありますが、マツダの公式サイトにはしっかり「当社規定にもとづき支給」と書かれています。
マツダは大手なので、このあたりの手当はしっかりしています。
マツダ期間工は家が近いなら自宅通勤もオススメ。通い方の確認を
マツダ期間工は自宅通勤OK。ただし広島・本社工場は車・バイク・自転車での通勤ができないため、広島駅からバスか向洋駅から徒歩がオススメです。山口県・防府工場はマイカーなどで通勤OKです。通い方を考えて、求人に応募してほしいと思います。
ただ、2021年6月現在は、マツダ期間工の募集はストップしています。募集が再開されるまで待つか、ほかのメーカーも好条件なところはあるので、期間工・工場の大手求人サイト「期間工.jp」で考えてみてくださいね。