工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

マツダ期間工(広島)の寮はどんな感じ?寮費や設備、大原寮と小磯寮を解説

投稿日:2018年7月9日 更新日:

マツダ期間工

マツダ期間工として働くときには、寮がどんな感じなのか気になることもあると思います。ここでは、「マツダ期間工の広島寮」について解説します。

マツダの広島寮は「大原寮」と「小磯寮」の2つがあり、どちらもけっこう快適。マツダは入社祝い金が高く、月収も手取りで30万円ほど稼げるので、考えてみるのはオススメです。

なお、マツダ期間工に応募するなら、期間工の大手求人サイト「期間工.jp」がオススメ。スタッフから面接のアドバイスを受けられて安心、さらに採用が決まると20万円の入社祝い金も支給されます。無料なので、ぜひ使ってみてほしいと思います。

>>「期間工.jp」からマツダ期間工への入社で、入社祝い金20万円!(期間限定)

広島マツダ期間工の寮は大きく2つ。どちらも意外と快適!

マツダの広島工場で期間工をする場合、2つの寮のうちどちらかへ入ることになります。

大原寮:広島県広島市南区向洋大原町12-2
小磯寮:広島県広島市南区小磯町2-60

大原寮と小磯寮は、どちらも完全個室のワンルーム。どちらの寮も以前は相部屋で使われていたため、各部屋に2段ベッドが2つあります。ただ、今はそれぞれの部屋に1人で生活することができるため、まずまず快適です。

実はこの2つの寮は隣り合っていて、どちらに入る場合でも生活のしやすさはほとんど変わりません。大原寮・小磯寮ともバスに5分くらい乗れば工場に到着でき、広島県の都市部にも近いです。広島駅が近いので各地へ行くにも便利ですし、近所にはイオンもあります。

イオンがあれば生活に必要なものはほとんど揃いますし、暇つぶしもできます。予定のない休みはイオンでブラブラすれば、かなり節約できると思います。遊びたいときには、広島駅周辺にある夜のお店にも出向きやすいです(笑)

ほかの会社だと、周りに何もない場所に寮があることもあります。ですがマツダはかなり周りの生活環境が整っていて、生活しやすいです!逆にお金の使いすぎに気をつけないといけないかもしれません(汗)

基本は大原寮になる可能性が高い

マツダの広島工場で働く場合、基本は大原寮に入る可能性が高いです。大原寮には少し社員の人も住んでいるようですが、7〜8割ほどは期間工です。

ただし寮の空き状況によっては、小磯寮に入ることもあります。小磯寮は2つに分かれていて、男性棟と女性棟があります。

期間工は男性が中心の仕事ですが、マツダは女性もわりと多いです。マツダは女子寮があるので、女性でも働きやすい環境が整っているといえます。給料の手取り額に加えて入社祝い金も高いので、マツダは男女どちらにも良いと思います。

マツダの寮はほかにもあるが、社員向け

マツダの寮は、大原寮と小磯寮以外にもあります。

  • 大洲寮
  • 祇園寮

これらの寮は社員向けとなっていて、期間工が入ることはまずないと思って良いです。大洲寮は高卒のマツダ社員が住んでいて、祇園寮は大卒(新卒)の社員が住んでいるそう。あまり関係ないかもしれませんが、参考として紹介しておきます。

大洲寮と祇園寮は。おそらく大原寮や小磯寮より快適なのだと思います・・。まあこれは仕方ないですね。寮費は無料なので、タダで生活できる場所を提供してもらえるだけでもヨシと考えましょう。

レオパレス寮もあるけど、住める可能性は低い

もうひとつマツダには、レオパレス寮もあります。マツダがレオパレスを借り上げて、寮として提供してくれます。レオパレスは普通の賃貸物件なので、大原寮や小磯寮の部屋よりも快適です。

ただ、レオパレス寮は部屋数が少なく、常に誰かが住んでいるよう。つまり空き部屋がないため、レオパレス寮に住める可能性は、とても低いと思っておきましょう。

また、面接で「レオパレス寮がいいです」と言うのもNG。面接官から「そんなこと、求人募集に書いてないですよ?」と思われて、不採用になる可能性があります。

女性なら働きやすさに配慮してもらえるため、レオパレス寮に住める可能性は男性より高いかもしれません。

※(2019年2月追記)最近のレオパレスはニュースで「建物に不具合がある」と問題になっているので、レオパレス寮に住めなくてもまあ別に良いと思います。

大原寮・小磯寮に共通する特徴・設備など

ここまで、大原寮・小磯寮の概要を説明してきました。ここからは大原寮・小磯寮に共通する、細かい特徴を見ていきます。この2つの寮には、次のようなメリットがあります。

【大原寮・小磯寮に共通する特徴・メリット】

  • 生活に必要な家具・家電が揃っている。
  • 寮費・電気・ガス・水道代が全て無料!さらにネットもタダ。
  • 食堂のおいしさは普通・・。自炊は禁止。
  • 浴場も普通に使えるレベル。シャワーもあり。
  • 車持ち込みは禁止。自転車は貸してもらえる。
  • タバコは部屋内で吸えて、喫煙ルームもある。

結論から言うと、大原寮・小磯寮はかなり設備が整っていて、費用もかかりません。ほかのメーカーと比べても、かなり良いレベルです。それぞれのポイントを解説します。

生活に必要な家具・家電が揃っている

大原寮・小磯寮とも、生活に最低限必要な家具・家電は揃っています。

冷蔵庫・テレビ・エアコン・ベッド・布団・テーブル

これだけ揃っていれば、何も持っていかなくても普通に生活できます。

冷蔵庫はそこそこ大きめなので、1人で生活するなら十分な量が入れられます。おつまみやお惣菜、ビール、お茶などをしっかりストックしておけます。

テレビは小さめですが、使えるには使えます。休みはテレビを見ながらゆっくりすれば、あまり出かけなくても楽しめると思います。

ちなみに洗濯機と乾燥機は共同利用で、1回100円の料金がかかります。少し費用がかかってしまいますが、ここは仕方ないですね。

布団は一応ありますが、ほかの人が使ったものなので、気になるならニトリなどで買っておくと良いかもしれません。

寮費・電気・ガス・水道代が全て無料!さらにネットもタダ

大原寮・小磯寮は寮費・電気・水道・ガス、全て無料です。

と、これはほかのメーカーでもよくある条件。マツダの大きなメリットは「ネット代も無料」ということ!

期間工の寮でネットが完備されているところは、まだ少ないです。これから環境が整えられる可能性はあるものの、マツダ寮は今すでにネットが無料で使える、数少ない会社です。

ネット代は月4,000円ほどかかるので、年間で48,000円くらいのコスト。この費用がゼロで良いのは、かなりおトクです。

ちなみに回線スピードも、無料ながらそこそこ使えるレベル。スマホなどで動画を見るのも、制限を気にせず使えます。ネットとテレビとイオンがあれば、退屈しません。

食堂のおいしさは普通(笑)自炊は禁止

寮の部屋は火事を防ぐために自炊禁止となっていて、食事には食堂を利用します。1食350〜500円くらいで、仕出し弁当も同じくらいの値段で売っています。

マツダ期間工として入社すると、最初の研修で食堂専用のカードが渡されます。食堂のメニューを注文すると、その分が給料から天引きされます。

正直なところ食堂のおいしさは、「普通」という感じ(笑)ここがマツダ広島寮のデメリットかもしれません・・。

寮から近い広島駅周辺には弁当屋などがあり、イオンでもお惣菜が売っています。食堂に飽きたら、こうしたお店で食事を買うのが良いですね。イオンは20時くらいになると、お惣菜を半額で売っていることがよくあります。

ちなみにマツダ期間工は、「食事補助」として月15,000円支給してもらえます。手当はあるだけ嬉しいので、大きいですね。

浴場も普通に使えるレベル。シャワーもあり

風呂については大原寮・小磯寮とも、浴場があります。使える時間帯は次の通りです。

平日:5:30〜10:00・17:30〜23:00
土曜:5:30〜24:00
日曜:7:00〜24:00

どちらの寮の浴場もそれほど込み合っておらず、シャワーもたくさんあります。無料で使えることを考えると、十分な設備といえます。

車持ち込みは禁止。自転車は貸してもらえる

マツダ期間工は寮への車持ち込み禁止です。自転車が貸してもらえるので、買い物などはこれで移動します。

どうしても車を置いておきたいなら、周りにある月極め駐車場を借りることになります。寮周辺の月極駐車場をチェックしてみましたが、月7,000〜13,000円という感じでした。多少の出費にはなりますね。

あと、車があるとガソリン代や車検費用など、何かとお金がかかります。貯金するためにあえて車を持ち込まないのも、ひとつの手かもしれません。

タバコは部屋内で吸えて、喫煙ルームもある

大原寮・小磯寮は、寮の部屋内でタバコを吸うことができ、喫煙ルームもあります。

ただし今は大丈夫なものの、自室での喫煙は禁止になる可能性はあります。タバコの火をうっかり消し忘れると、火事になる可能性があるためです。

広島マツダ期間工の寮は快適で、働くのにオススメ

広島マツダ期間工の寮は大原寮と小磯寮の2つで、どちらも設備が整っています。寮費以外に電気・水道・ガス・ネット代も無料。マツダ期間工は環境が整っていて給料も手取り30万円ほどと高いので、働いてみるのもオススメ。マツダ期間工で、しっかり稼いでほしいと思います。

なお、マツダ期間工に応募するなら、アウトソーシングという会社が運営する期間工の大手求人サイト「期間工.jp」がオススメ。採用が決まるとナント20万円の入社祝い金が支給され、スタッフに仕事の相談や面接のアドバイスももらうことができます。入社祝い金は期間限定なので、興味があれば早めにチェックしてほしいと思います。

「期間工.jp」からマツダ期間工への入社で、入社祝い金20万円!(期間限定)

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工
-, , ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.