マツダ期間工を始めるときには、食事補助や食事のメニューが気になることもあるもの。
マツダの食事補助は月15,000円(最大6ヶ月)で、これはほかのメーカーと比べて高待遇。寮や工場の食事はイマイチですが、稼ぐと割り切れば我慢できるレベル(笑)近くのコンビニや弁当屋を利用するのも良いです。
ここでは「マツダ期間工の食事事情」を解説します。仕事を始める前の参考にしてくださいね。
なお、マツダ期間工に応募するなら、期間工の大手求人サイト「期間工.jp」がオススメ。スタッフから面接のアドバイスを受けられて安心、さらに採用が決まると20万円の入社祝い金も支給されます。無料なので、ぜひ使ってみてほしいと思います。
>>「期間工.jp」からマツダ期間工への入社で、入社祝い金20万円!(期間限定)
マツダ期間工は食費補助がある!入社して最大6ヶ月、月15,000円!
マツダ期間工は手当に食事補助があり、月15,000円が入社から最大6ヶ月支給されます。つまり約半年で9万円もらえるので、けっこう大きな手当です。
食費は期間工生活の中で大きな出費。食事に1日1,000円ずつ使うと、1ヶ月で3万円になります。食事補助があるのはかなり助かるので、マツダのメリットといえます。
【主な期間工メーカーの食事補助】
メーカー | 食事補助 |
---|---|
トヨタ | なし |
ホンダ | 月13,000円 |
日産 | 30,000円 |
マツダ | 月15,000円 |
スバル | なし |
アイシンAW | 1食につき125円 |
上の表を見ると日産が高いように思えますが、日産は毎月の支給ではなく1回だけ。マツダは合計9万円なので、実は大手自動車メーカーの中で食事補助がイチバン手厚い会社です。
マツダの食事は、寮の食堂は微妙・・。工場はそこそこ
マツダ期間工を始めると食堂で食べることになりますが、「寮の食堂」と「工場の食堂」の2種類があります。
このうち、寮の食堂メニューは「ビミョー」と評判(汗)定食のセットは「朝:340円・昼:430円・夜:500円から」となっていて、それほど安くないです。ちなみに単品のうどんやカレーは200〜250円ほど。
工場の食堂も同じくらいの値段で、単品の麺類は250円ほど、定食は400円ほどです。おいしさは寮の食堂に比べるとまだいけるレベルなので、「昼は食堂、朝・夜はコンビニや近くの弁当屋」が良いかもしれません。
まあ何をおいしく感じるかは人それぞれで、「そんなにマズくない」という人もいます。寮も工場の食堂もイケるなら、それでいいと思います。
広島・本社工場は仕出し弁当もあるけど、これまた微妙・・
マツダ期間工の勤務地は広島県広島市の「本社工場」と、山口県防府(ほうふ)市の「防府工場」があります。このうち広島の本社工場では、仕出し弁当も売られています。
仕出し弁当の代金は250〜300円ほどで、会社の給料から天引き。その場でお金を払わなくて良いため便利で、多くの人が購入しています。
これまた味は「まあこんなもんか」という感じ。食費を安く抑えるなら仕出し弁当ですが、「稼ぐため」と割り切って食べるのが良いと思います。マツダ期間工は稼げるので、貯めたお金でときどき好きなものを食べにいくのも良いですね。
マツダの寮は自炊禁止なので気をつけよう
「食堂がイマイチなら、寮で自炊しよっかな」
こんな風に考える人もいますが、マツダは寮での火事を防ぐため自炊禁止となっています。
マツダの寮には給湯室があってお湯を自由に使えるため、カップラーメンなどは食べれます。
広島の本社工場も山口の防府工場も、近くにコンビニやイオンがあります。寮や工場の食堂がダメなら、休みの日などにまとめて買い込み、1週間ほどで食べきる、というのが良いかもしれません。
マツダは本社工場も防府工場も、寮と工場が近くて徒歩圏内。それぞれのイオン・コンビニ・弁当屋は、下のようになっています(2019年5月現在)。
【広島県・本社工場の周辺】
広島・本社工場の場合、工場と寮の近くにファミリーマートがあり、西に向かうとマックやほっかほっか亭、ローソンなどがあります。自転車で10分ほどの距離なので、仕事から帰ってきて気分転換がてらに行くと良いかもしれません。
また、本社工場の最寄り駅は「JR向洋(こうよう)駅」で、広島駅まで6分ほど。広島駅の周辺はたくさん店があり、向洋駅と広島駅の間にある「天神川駅」にはイオンもあります。寮や工場の食事は微妙なものの、本社工場は周辺環境が良いのが救いです。
【山口県・防府工場の周辺】
次に山口県の防府工場周辺。こちらは正直、周りに何もありません。工場の近くにファミリーマートがあるだけで、ほかの店は少ないです。少し離れたところにローソンと弁当屋があるので、自転車か車で向かいましょう。
防府工場の最寄り駅は「JR防府駅」で、駅と工場間をバスが行き来しています。20分ほどで防府駅に行けるため、買い物は防府駅周辺ですることになります。防府駅の近くにもイオンがあります。
マツダ期間工は仕事と合わせて、食事にも慣れが必要
マツダ期間工は寮と工場の食堂で食事をすることが多いですが、「寮は微妙、工場はまずまず」という感じの味です。食堂の味が合わなければコンビニや弁当屋で済ませて、休みにイオンなどへ行ってパンやカップラーメンを買い込むのがオススメです。
マツダ期間工は半年から1年ほど働けばかなり稼げて、150〜200万円くらいは貯金できます。食事に慣れながら、仕事を頑張ってほしいと思います。
なお、マツダ期間工に応募するなら、アウトソーシングという会社が運営する期間工の大手求人サイト「期間工.jp」がオススメ。採用が決まるとナント20万円の入社祝い金が支給され、スタッフに仕事の相談や面接のアドバイスももらうことができます。入社祝い金は期間限定なので、興味があれば早めにチェックしてほしいと思います。