地域の町工場からでも、好条件・高待遇の仕事に転職することはできます。人によっては「俺なんかで転職できるのか?」と考えることもありますが、町工場でも高い技術をもっているところは多く、これまでの経験を活かせば良い転職は十分できます。
ただ、やみくもに仕事探しをしても、失敗や後悔をしてしまいがち。そこでここでは、「町工場から製造業の転職をする際の注意点」と「無料で使えるオススメの転職サービス」を紹介します。ぜひ良い仕事を見つけてほしいと思います。
町工場で身につけた知識・経験があれば、転職は十分できる!
転職の業界では経験が豊富なほど、ほかの企業から求められる人材になります。
町工場は規模こそ小さいかもしれませんが、技術に関する知識や経験を身につけることができます。これを武器にして次の仕事を探せば、意外とスムーズに転職できます。
転職先として考えると良いのは、製造関連の中小企業。社員数百名〜1,000名前後の企業でも、町工場でしっかり経験・技術を身につけていれば、転職できる可能性は十分あります。「町工場で働いていた自分が、一般企業に転職できるのかな・・」と不安に思う必要はなく、これまで身につけたことをしっかりアピールすれば大丈夫です。
転職エージェントなら「自分に合った好条件の仕事」を探せる
転職エージェントは転職のさまざまなサポートをしてくれるサービス。登録すると担当のアドバイザーがついてくれて、求人の提案や履歴書・職務経歴書などの作成、面接対策などについてアドバイスしてくれます。
例えばあなたが町工場で、金型を作る知識・技術を身につけているとします。するとアドバイザーはあなたの経験に合わせて、金型の製作・生産に関連する仕事を紹介してくれます。
転職エージェントのアドバイザーは企業と連携していて、各企業の詳しい情報をもっています。また、転職エージェントはたくさんの人の転職をサポートしてきた経験から、「転職に関するノウハウ」も豊富です。
つまり転職エージェントを使うことで「質の良い求人」を見つけやすく、アドバイスをもらうことでスムーズに転職先を決めることができます。
町工場から転職するときに気をつけること
町工場から転職するときには、気をつけるべき点もあります。自分を高く売り込むためにも、次のポイントを押さえておきましょう。
【町工場からの転職は、ここに気をつける】
- 身だしなみ・マナーに気をつける
- 「長期的な視点」で仕事を探す
- できれば、パソコンに慣れておくと良い
- 上司・先輩が年下でも、謙虚な姿勢を保つ
身だしなみ・マナーに気をつける
町工場は、ラフな服装で働ける職場が多いです。また、敬語やマナーも、あまり気にする必要がないことがほとんど。
これに対して一般企業では、身だしなみやマナーに気をつける必要があります。「今までの常識は通用しない」と考えて、シッカリ整えましょう。
「長期的な視点」で仕事を探す
町工場で働く人は、仕事を転々と変わっていることがあります。ですがこれから収入や技術を高めていくなら、「長期的な視点」で仕事を考えるほうが良いです。「長く続けられる仕事を見つけよう」と意識することで、「求人内容と実際が大きく違う求人」を避けることができます。
「嫌なら辞める」という働き方は、確かに気楽かもしれません。ただ、年を取るにつれて、少しずつ状況は悪くなります。仕事選びは長期的に考えることをおすすめします。
できれば、パソコンに慣れておくと良い
一般企業では、仕事でPC(パソコン)を使うことがあります。Windowsのパソコンでワードやエクセルを使えるようにしておくと、より仕事がしやすくなります。
町工場では、PCを使わないことがよくあります。ですが基本的なPCスキルは、身につけておくべき。やってみると、意外とカンタンです。
最近はPCもかなり安くなっていて、3~5万円もあれば購入できます。また、ヤフオクなどで格安PCが出品されていることもあるので、購入してみると良いです。YouTubeで動画を見て勉強するか、周りのPCが得意な人に使い方を教えてもらいましょう。
上司・先輩が年下でも、謙虚な姿勢を保つ
町工場から転職をする場合、転職先の職場にいる上司や先輩が年下の場合があります。
仕事をしていると、つい「年下の分際で、エラそうにすんなよ!」と思うこともあるもの(汗)ただ、上司や先輩に反発すると、自分のほうが年上であったとしても仕事がやりにくくなります。
そのため転職したら、謙虚な姿勢を保つように心がけてください。「あの人は年齢が高めなのに、いつも謙虚ですごいな」と思ってもらえれば、周りの人から信頼してもらえて、仕事もスムーズにいくはずです。
町工場からの転職にオススメの転職エージェント!
上でもお伝えしましたが、町工場からの転職には「転職エージェント」が便利。特にオススメのサービスは次の3つで、どれも無料で利用できます。
転職エージェントを使うと自分だけで仕事探しをするより、転職がずっとラクで満足できるものになります。最初は不安もあるかもしれませんが、ぜひ使ってみてくださいね。
大手のサービスで求人の量もサポートも充実!「リクルートエージェント」
リクルートエージェントは、大手企業のリクルートが運営している転職エージェント。リクルートエージェントは数ある転職エージェントの中でもダントツに有名で、「豊富な求人」と「長年にわたって蓄積された転職ノウハウ」がメリットです。
リクルートは人材サービスを長く展開しているため、さまざまな企業とネットワークがあります。中小企業から大企業まで幅広い求人が揃っているため、自分の希望にピッタリな仕事が見つかるはず。
さらにリクルートエージェントのアドバイザーは実力が高く、長年にわたって蓄積された転職ノウハウを活かしてサポートしてくれます。迷ったときに相談すれば、的確なアドバイスをもらえるはず。
リクルートエージェントはバランスのとれた転職エージェントで、「まず利用するべきサービス」としてオススメです!
町工場の経験をフルに活かして転職!製造業専門の転職エージェント「メイテックネクスト」
2番目にオススメなのは、「メイテックネクスト」というサービス。製造エンジニア専門の転職エージェントで、有名企業の製造職もたくさん募集されています。
メイテックネクストは経験がある人向けのサービスですが、町工場の経験でも十分使えます。身につけた技術や知識を伝えてアドバイザーに仕事を提案してもらえば、「こんな会社の仕事もあるんだ」という思わぬ求人も見つかるはず。
また、メイテックネクストのアドバイザーは製造業や技術に詳しいため、的確にサポートしてもらえます。
大手ながら専門分野に特化したサービス「マイナビメーカーAGENT(エージェント)」
最後のオススメは、「マイナビメーカーAGENT(エージェント)」。大手企業のマイナビが運営しているサービスで、メイテックネクストと同じく製造業に特化したサービスです。
マイナビは大手なので、大手を中心に求人が確保されています。ただ、中小企業や大手のグループ会社の求人があることもあるため、町工場の経験でも応募できる仕事はあります。マイナビは転職ノウハウも充実していて、アドバイザーもていねいにサポートしてくれます。