工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

実際どうなの?

工場勤務って暗い人多いの?職場で会話やコミュニケーションはある?

投稿日:2017年4月12日 更新日:

工場勤務に「暗い人が多いのでは?」というイメージをもつ人はけっこういます。

管理人も入社の前はこう思っていたのですが、いざ働き始めると意外といろんな人がいるもの。たしかに暗い人もいますが、明るくて面白い人もけっこういます。気の合う人は見つかりますよ。

>>製造業・工場勤務への転職に使いやすい、オススメの転職エージェント!

工場には暗い人もいれば、明るい人もいる

工場は職場によっては、たしかに暗い人が多い場合があります。もくもくと作業できる仕事なので、会話やコミュニケーションが苦手な人が「自分でもできる!」と考えて始めるためです。

ただ、こうした人ばかりではなく、明るい人や元気な人、仲良くなるとたくさん話すようになる人もけっこういます。

工場にはたくさんの人が働いていて、性格も人によってさまざま。特に大手企業の工場は人が多く、気の合う人が1人や2人はいるはず。もちろん最初は自分から挨拶したり、ちょっと雑談をしたりする必要があるかもしれませんが、仕事仲間は作れます。

管理人も最初は「大丈夫かな・・?孤独にならないかな・・」と不安でしたが、仕事を始めたら意外と仲良くなれました(笑)工場で仲良くなった人と、遊びに出かけることもありましたね。

また、女性が多い工場のほうが、会話が多いと思います。もちろん仕事中は会話できないことが多いですが、休憩中や仕事が終わってからなどは話せます。食品工場や軽作業系の工場には女性が多いので、「工場で働こうと思うけど、人と話すのも好きなんだよね」という場合、こうした職場を狙ってみるのはおすすめです。

逆に自動車関連の工場や部品工場は男性が多めで、無口な人も多い傾向にあります。管理人が働いていた部品工場は男性が多く、会話が苦手な人がけっこういました。ただ、挨拶や仕事のやり取りをしているうちに仲良くなり、楽しく働けるようになりました。

面接で職場の雰囲気を聞いてみるのもオススメ

工場の雰囲気について、求人面接で聞いてみるのも良いです。「職場の雰囲気はどのような感じですか?」と質問すれば、面接官が答えてくれるはず。質問することで「仕事についてしっかり考えている」という姿勢も伝わり、一石二鳥です。

また、工場によっては「職場見学」をさせてくれることもあります。「実際に見てもらったほうが職場の雰囲気が分かりやすいので、見に行きましょう」という感じで、面接後に案内してもらえます。

見学のときに「どんな人が働いているか」「どんな雰囲気なのか」をチェックしておくと、自分が馴染めそうかイメージしやすくなります。ちなみに職場見学をさせてもらえるということは、面接官も採用を前向きに考えてくれている場合が多いです。

工場にはいろんな人がいる。そこそこ良い雰囲気で働けるはず!

工場にはたしかに暗い人もいますが、明るい人や気さくな人もいます。もくもくと働くのも良いですし、周りの人とコミュニケーションを取るのも良いです。

工場はたくさんの人が働いていて、それだけ幅広い人が働きやすい仕事。面接で確認さえすればそこそこ良い雰囲気で働けるので、ぜひ考えてみてくださいね!

なお、製造業や工場勤務への転職を考えるなら、「転職エージェント」が便利。希望に合う求人の紹介や書類作成・面接のアドバイスをしてくれるため、1人で転職の準備をするよりずっとラクに良い転職ができます。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。

>>製造業・工場勤務への転職に使いやすい、オススメの転職エージェント!

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-実際どうなの?
-, ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.