工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

工場の仕事

金属加工への転職!給料・志望動機などの面接対策と、おすすめ転職サイト・エージェント

投稿日:2020年2月29日 更新日:

製造や工場での仕事はさまざまな種類がありますが、その代表的なものに「金属加工」があります。その名の通り金属を加工して部品や金型などを作る仕事で、専門的な技術や知識が必要です。

金属加工のスペシャリストはどの企業も必要としていて、高い実力を身につければ高収入も期待できます。また、さまざまな企業で通用するスキルなので、変化の激しい今の時代にもオススメ。

ただ、金属加工の仕事に転職するときは、前もって考えておくべきこともあります。そこでここでは、「金属加工への転職」を解説します。

>>金属加工の転職におすすめの転職エージェント!

金属加工はものづくりの代表格!これからも需要は高い

いま世の中にあるさまざまな製品は、金属でできているものがたくさんあります。挙げたらキリがありませんが、車・パソコン・スマートフォンの部品・金属を使ったインテリア・その他の家電製品・調理器具など、本当にさまざま。

金属加工の技術を身につけるということは、こうした製品を作れるようになるということです。ものづくりが好きなら、やりがいや面白さもある仕事だと思います。

現代はいろんなモノに溢れていますが、これからも新しい製品は次々に登場します。自動運転車やドローン、スマホと連携して動くスマート家電なども金属加工の技術が使われるため、スキルを習得することで「今後も需要の高い人材」になることができます

管理職も良いけど、経験や技術を身につければ年収600〜700万円も可能

金属加工の仕事は、製造部や生産技術などの部署に配属されるのが一般的。長く働いて管理職を目指す道も良いですが、「金属加工のスペシャリスト」も良い道です。

仕事をする中で幅広い専門知識と、どんなものでも加工できる高い技術を身につければ、年収600〜700万円は十分チャンスがあります。企業によってはそれ以上も狙うことができるため、腰を据えて取り組む価値はあります。

長い年月をかけて得られた技術・知識・経験・実績は、なかなか代わりが見つかりません。「高い報酬を払ってでも、ぜひウチで活躍してほしい」ということになるため、自分が有利な立場で仕事や転職ができるようになります。

工作機械ではなく手作業の場合、安全には注意が必要

メリットが大きい金属加工の仕事ですが、デメリットもあります。それは「安全面」です。

金属の加工方法は会社によって違い、工作機械(ロボット)を使って自動で行うところもあれば、サンダーや切断機を使って手作業で金属をカットしたり、旋盤などで形を整えたりするところもあります。

手作業が悪いというわけではなく、教えられたやり方をベースに自分なりの技術や知識を高めていけば、スペシャリストになることができます。ただ、手作業の場合はマスクや手袋をしっかり着けて、切削するときなどに出るオイルミストや金属の粉じんをガードする必要があります。

工場の仕事は安全第一。慣れてくるとついマスクや手袋をせずに仕事をしてしまい、怪我につながることがあるため気をつけましょう。未経験で転職する場合、先輩やリーダーの指示をきちんと守ることが大切です。

経験者ほど採用されやすいが、未経験OKの求人もある。30代、40代でもチャンスあり

金属加工の仕事への転職は、もちろんすでに経験や技術がある人のほうが有利。ただ、未経験でも歓迎してくれる職場はあり、20代だけでなく30代や40代でも受け入れてくれることがあります。

つまり「やる気があるなら、まずはチャレンジ!」がオススメ。きちんと思いを伝えれば、採用してもらえるところは見つかるはずです。

未経験なら「熱意」と「自分に向いていること」を伝える

面接で困りやすいのが「志望動機」。未経験で金属加工に応募するときの志望動機は、「熱意」と「金属加工に自分が向いていること」をアピールしましょう。

【未経験で金属加工に応募する場合の志望動機例】

私は大学で理系の学部を卒業し、ものづくりにとても興味があります。その中でも金属加工は今後さらに発達する可能性があると感じ、やりがいがありそうだと思っています。
私はひとつのことに集中して取り組む性格なので、仕事を通して御社に貢献しながら、金属加工の技術や知識をしっかり身につけたいと思っています。よろしくお願い致します。

上はもちろん例のため、自分なりの言葉で言い換えて熱意と適正を伝えてみてください。もし悩んだら転職エージェントのアドバイザーに相談すればアドバイスをもらえるため、修正しながらベストな志望動機を作りましょう。

また、金属加工は短期間で収入が大きく上がることは少なく、経験年数が増えるにつれて少しずつアップしやすくなります。そのため、最初の3〜5年は下積みと考えるべき。

これを踏まえて「今後は仕事を通して、どうなりたいですか?」という質問には、「最初の3年から〜5年はしっかり頑張って技術や知識を磨き、1人前のエンジニアになりたいと思います」のように答えると良いです。

経験者はスキル・実績をアピールすれば、かなり採用してもらいやすい

これまでに金属加工の経験があるなら、転職はかなりしやすいはず。もちろん経験の度合いにもよりますが、3〜5年以上の経験・実績があれば、収入や待遇アップにつながることも多いです。

自分のスキルをしっかりアピールするためにも、

  • どんな経験をしてきたか?
  • 何を勉強・習得したか?
  • これまでにどんな実績を出してきたか?

の3つを整理しておくと良いです。できれば「鉄・アルミ・ステンレスの加工をしてきた」「切削・旋盤・フライスができる」など、紙に書き出して整理しておきましょう。

こうして考えをまとめておくと、面接で自分の経験をスムーズに伝えやすくなります。この場合も転職エージェントで相談すれば、アドバイザーが質問などを通してより深堀りしてくれまず。

金属加工への転職にオススメの転職エージェント!

転職をするときには、書類の作成や面接のアドバイスをしてくれる「転職エージェント」が便利。

自分だけで転職を進めようとすると、ついやみくもに求人を選んだり、「これでいいかな」と書類や面接の準備をしてしまいがち。転職エージェントのアドバイザーは「転職のプロ」なので、あなたに合わせて的確な求人の提案やサポートをしてくれます。

金属加工の求人を探すのにオススメのサービスは、次の3つ。どれも大手で人気があるため、使ってみてほしいと思います。

ものづくりに特化した大手のサービス「マイナビメーカー AGENT(エージェント)」

まずはマイナビが運営するものづくり専門の転職エージェント、「マイナビエージェントものづくり」はオススメ。

マイナビは昔から人材サービスを運営しているため、転職のノウハウが豊富。さらに求人も多いため、希望を踏まえてベストな求人を紹介してくれます。また、ものづくりに特化しているのでアドバイザーも技術に詳しく、細かな点を聞いてもしっかり対応してもらえます。

マイナビは若い人の転職にも強いため、未経験OKの求人も多いです。これから新たに金属加工の仕事を始めるならぴったりのサービスといえます。

>>「マイナビメーカー AGENT(エージェント)」の公式サイト・詳細

経験があるならオススメの製造エンジニア専門エージェント「メイテックネクスト」

次にオススメなのが、製造エンジニア専門の転職エージェント「メイテックネクスト」。

メイテックネクストはいち早く製造業専門のエージェントを始めていて、大手メーカーの求人がたくさんあります。トヨタやデンソーを始めさまざまな企業の専門職の求人があり、金属加工の案件も見つかりやすいはず。スタッフも当然ですが製造業や技術の知識に詳しいため、特に経験者なら頼りになるサービスです。

また、メイテックネクストの利用者向けに、メーカーの面接会なども開催されているため、興味が湧いたら参加してみるのも良いです。

>>「メイテックネクスト」の公式サイト・詳細

大手から中小まで、幅広く求人を確保「リクルートエージェント」

最後は知名度の高い「リクルートエージェント」。転職エージェントとして最初にスタートしたサービスで、求人が充実しているのはリクルートならではです。

リクルートエージェントは金属加工や製造業以外の求人もあるため、視野を広げて転職したいときに便利。これまでに多くの人が利用しているため、アドバイザーのサポート力も高いです。未経験OKの求人も多く、自分の経験・スキルに合わせて提案してもらえるため、未経験・経験者問わず、幅広い人に使いやすいサービスです。

>>「リクルートエージェント」の公式サイト・詳細

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-工場の仕事

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.