工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

期間工の仕事内容は女性だとキツい?大手メーカーと部品メーカーの違い・夜勤・服装・髪色など

投稿日:

女性が期間工を始めるときに気になるのが、仕事内容。

  • 「私の体力でも大丈夫かな?」
  • 「どんな感じなんだろう・・」

のように、不安なこともありますよね。

期間工は男性が多い仕事ですが、女性でも普通に働けます。むしろ細かな作業は男性より女性のほうが得意で、強みを活かして働けます。

期間工は手取りで月25〜30万円くらいもらえるため、女性にとっても魅力的な仕事。考えてみるのも良いと思います。

ここでは「女性期間工の仕事内容」を解説します。

なお、女性で期間工を始めるなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」がオススメ。女性OKな大手メーカー・部品メーカーの求人がひと通り揃っていて、スタッフが期間工の事情に詳しく、仕事探しのサポートも無料でしてくれます。採用が決まると支給される「入社祝い金」もほかの求人サイトに比べてオトクなので、ぜひ使ってみてほしいと思います。

>>女性が期間工を始めるにもオススメ!「期間工.jp」公式サイト

女性期間工の仕事内容は、大きく3種類。ある程度の体力は必要だけど、女性でも十分こなせる

自動車メーカーの期間工は主に、プレス・溶接・塗装・エンジン・車体組立・検査・出荷などの仕事をします。

配属先は社員さんが決めますが、女性が配属される工程は主に下の3つ。どのメーカーでも、女性はだいたい同じ部署です。

【女性の期間工が主に担当する仕事】

  • 部品・パーツなどを作るライン作業
  • 塗装のチェック
  • 検査・出荷

女性がこれらの部署に配属されやすい理由は、「重いものを扱わず、細かい作業が得意な人に向いているため」。むしろ男性よりもしっかりこなせることもあり、女性が必要とされています。

それぞれの仕事内容を、ざっと紹介しておきます。

部品・パーツなどを作るライン作業

車はさまざまな部品を組み合わせて作られています。工場では先にパーツが作られ、それを車体に組み付けることで車が完成します。

女性はベルトコンベアで流れてくるパーツに、ネジなどをつけるライン作業をすることが多いです。上の動画の20秒くらいに女性が少し出てきますが、ライン作業をしています。

部品の本体はベルトコンベアに置かれたまま作業するため、扱うものは工具が中心。カンタンなやり方さえ覚えれば、あとはそれを繰り返しです。ただし油断しているとミスしてしまうので気をつけましょう(笑)

塗装のチェック

車はさまざまな色にカラーリングされていますが、塗装は基本的にロボットが行います。ロボットのほうが人よりも均一に、短時間で多くの車を塗装できます。

ただ、ロボットでもときには不良を出してしまうことがあり、これを人がチェックする必要があります。塗装されたボディを目で見ながら手で触り、均一に塗られているかを確認します。

これも重いものを持ったり運んだりすることはないものの、車の周りを動き回ったりしゃがんだりする必要があり、体力は使います。ただ、女性でも十分できる仕事で、任されることは多いです。

検査・出荷

出来上がった車におかしな点がないかチェックする、検査の仕事も女性が多いです。女性は細かな点まで気が付きやすいため、ちょっとした不良も見つけることができます。

1台の車には何十か所というチェックポイントがあり、これがリストになっています。ひとつひとつ検査して大丈夫化を確認して、最終的な商品として出荷されます。

大手メーカーより部品メーカーのほうが働きやすい。ただし勤務地・給料も含めて考えるべき

期間工で働く職場は大きく2種類あり、

  • トヨタ・ホンダ・日産などの「大手自動車メーカー
  • デンソー・アイシン精機・アイシンAWなど、車に使われる部品を作る「部品メーカー

があります。

大手自動車メーカーは車のボディフレームやエンジンなど、扱うものが大きめ。これに対して部品メーカーはハンドルやアクセル・ブレーキのペダル、ワイパーなど、扱うものが大手メーカーに比べると小さめです。

女性が働きやすいのは、やはり作るものが小さめの「部品メーカー」。大手メーカーで働く女性は1〜2割くらいですが、部品メーカーのデンソー(トヨタのグループ会社)は、期間工の中でも女性が多い職場として有名です(3〜4割くらい)。アイシン精機・アイシンAWも女性が多めです。

もちろん大手自動車メーカーも、上で紹介した塗装のチェックや検査などに配属してくれるため、普通に働けます。ただ、ついていけるか心配なら、部品メーカーのほうがおすすめです。

夜勤は最初のうちは大変。でも1か月もすれば慣れるはず

期間工は基本的に、夜勤があります。夕方から夜、または夜から翌朝にかけて働く必要がありますが、最初のうちはけっこう大変(汗)

普段は寝ている時間に働くのは、やはり疲れるもの。眠くなることもあると思います。

ただ、人は意外と慣れるもので、しばらく働いていると夜勤も普通になります(笑)1か月くらい続けていると「まあこんなもんか」という感じになるので、それまでは耐えましょう。

期間工が高収入なのは、さまざまな手当がつくため。夜勤手当も日給の25%くらいつくことが多く、たとえば日給9,000円なら、2,250円が1回の夜勤手当になります(1回夜勤をすると、9,000円+2,250円=11,500円)。

夜勤手当だけで1.5〜2万円くらいになることは多いので、夜勤は慣れるとおいしいです。

服装は作業着で、仕事を始めるときに貸してもらえる

期間工の仕事は基本的に作業着。どの会社でも作業着が貸してもらえるので、これを着て働きます。

期間工は寮に入って働けますが、男性の場合はワンルームの個室でも、洗濯機や浴場は共同の場合が多いです。女性の場合は女子寮がないメーカーが多く、賃貸マンションやアパートを会社が借りてくれることが多いです。そのため洗濯機も自分だけで使えて、まずまず快適に働けます。

寮については会社によって対応が変わり、部屋の空き状況によっても変わります。期間工の求人サイト「期間工.jp」を運営するアウトソーシングという会社は働く前の相談に乗ってくれるため、聞いてみるのがおすすめです。

化粧は薄めの人が多い。髪色は少し明るいくらいならOK。ネイル・ピアス・カラコンはNGの場合が多く、やめておくべき

工場では、おしゃれは諦めるほうが良いです。仕事中は動き回って暑くなることもあるため、化粧は薄めの人が多いです。周りの人も作業に集中しているため、あまり気にしません(笑)

また、髪色は少し明るいくらいなら大丈夫で、面接も通ります。あまり金髪に近い色だとマイナス印象になり、面接落ちする可能性があるので気をつけてください。

ネイル・ピアス・カラコンは、やめておくほうが良いです。特にネイルやピアスは作業に影響が出ることもあり、部品を扱うときに怪我の原因になったり、ピアスを落として周りに迷惑をかけてしまったりする可能性もあります。カラコンは大丈夫かもしれませんが、プライベートで使うほうがおすすめです。

仕事内容が自分に合うか確認してから、期間工を始めよう

期間工は高収入で、女性にもおすすめな仕事。担当するのは塗装のチェックや検査などで働きやすいですが、やはりある程度の体力は必要なので確認しておくと良いです。夜勤があることと、化粧やネイル・ピアスについても大丈夫か考えておきましょう。

どんな仕事か前もってイメージできれば、無理なく続けやすいです。期間工は半年や1年で100〜200万円くらい貯金できることも多いので、考えてみてくださいね。

ちなみに、アウトソーシングという会社が運営する期間工専門の求人サイト「期間工.jp」では、スタッフが期間工を始めるときのサポートをしてくれます。採用が決まると受け取れる「入社祝い金」も高いので、よりオトクに期間工を始められます。無料で利用できるため、ぜひ使ってみてくださいね。

>>女性が期間工を始めるにもオススメ!「期間工.jp」公式サイト

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.