工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

工場の仕事

軽作業は女性でも大丈夫?仕事の種類とおすすめの作業

投稿日:2022年7月30日 更新日:

シール貼り

未経験でも始めやすく、意外と稼げる「軽作業」の仕事。職場は倉庫や工場で、男性だけでなく女性も働けます。

軽作業といっても仕事はさまざまで、中には女性のほうが向いている作業もあるため、興味がわいたら仕事をチェックしてみるのもおすすめ。ここでは「女性が軽作業を始めるときのポイント」を解説します。

なお、軽作業の仕事探しや相談には、派遣会社の「はたらくヨロコビ.com」がおすすめ。全国の大手メーカーの仕事や好条件の求人がたくさんあり、10万円や20万円の入社特典やスタッフによる仕事探し・応募のサポート(じょぶサポッ!)もあります。無料で使えて便利なので、ぜひチェックしてみてほしいと思います。

「はたらくヨロコビ.com」公式サイト・詳細

軽作業の種類と、女性におすすめの仕事

軽作業の主な仕事は、下の6つ。仕事内容を確認しておきましょう。

軽作業
の種類
仕事内容 女性への
オススメ度
ピッキング 倉庫の在庫から、指定の商品を取ってくる仕事。倉庫の中を動き回る必要がある。
シール
貼り
商品にシールを貼る仕事。正確さが大切で、コツコツ作業が得意な人向け。
検品
検査
ホコリなどがないか、商品をチェックする仕事。集中力が必要。
仕分け 指定の分類などで、商品を仕分ける仕事。テキパキ作業が大切。
梱包 商品をダンボールなどに箱詰めする。ある程度の体力が必要。
搬入
搬出
トラックに商品の積み込み、届いた商品の積み下ろしなどをする。体力が必要。

気をつけたいのは「軽作業」といっても、「扱うものが軽くないこともある」ということ。

もちろん服・小さな雑貨・食品など、それほど重くない物を扱う職場もあります。ただ、場合によっては品物がまとめて入ったダンボールを運ぶ必要があったり、商品自体が重かったりと、体力が必要なことも。こうした職場は、女性だと大変かもしれません。

おすすめなのは、シール貼り・検品・検査。これらの仕事は座って働けることも多く、体力よりもコツコツ作業が得意な人に向いています。

夜勤がある場合も。高収入だけど、体力には気をつけて

職場によっては倉庫や工場が24時間動いていて、夜勤があることも。この場合、3交替や2交替でのシフト勤務になります。

夜勤は「夜勤手当」が支給されるため、日勤のみの職場よりも高収入。一般的に夜勤で働く時間は、通常の時給より20〜30%くらいアップすることが多いです。

「せっかく働くなら、お給料は高いほうがいい」という人にはオススメですが、夜勤はやっぱり大変です。自分の体力で大丈夫かは、必ず確認しておきましょう。

働き始める前に、必ず仕事内容を確認!

軽作業の仕事を始める前には、面接があるはず。面接官の人には必ず、「仕事内容は私でも大丈夫ですか?」と確認しておきましょう。

採用する側としてもすぐに辞められるのは困るため、仕事内容をきちんと説明してくれるはず。シール貼りや検品・検査でも、職場によっては大変で、ピッキングや搬入などを合わせて任されることもあります。

前もって仕事をこなせるか確認しておくことで、企業にとってもあなたにとっても良いはずです。

勤務形態は派遣・パート・バイトが一般的。派遣で働くと高収入!

派遣の軽作業求人

アルバイトの軽作業求人

軽作業は派遣・パート・アルバイトで働けますが、高収入なのは「派遣」。パートやアルバイトで働くよりも時給が200〜300円ほど高くなることも多いため、できれば派遣で働くのがオススメです。

【軽作業の勤務形態によるメリット・デメリット】

働き方 メリット デメリット
派遣 ・時給が高い。
・福利厚生(保険・税金の制度)がある。
・仕事を探しやすい。
・相談しやすい。
・フルタイム勤務が基本。
パート ・働く曜日を選べる。
・職場によっては福利厚生がある。
・時給は普通。
・自分で仕事を探す必要あり。
・相談は職場へ直接。
アル
バイト
・働く曜日・時間を選べる。
・職場によっては福利厚生がある。
・時給は普通。
・シフトが入らないこともある。
・自分で仕事を探す必要あり。
・相談は職場へ直接。

派遣はパート・アルバイトよりも時間の自由はないものの、収入は高くて福利厚生も充実、相談や仕事探しもしやすいのがメリット。何かあれば派遣会社のスタッフに話すことができ、場合によっては別の仕事を紹介してもらうこともできます。

パート・アルバイトは基本的に同じですが、パートはアルバイトよりまとまった時間で働きます。仕事探しは自分で求人を見つけるしかなく、相談も職場へ直接になります。

求人によっては軽作業でも正社員としての採用も。働きながら考えるのもアリ

派遣・パート・アルバイトに比べると少ないですが、求人によっては正社員として採用してもらえることもあります。働きやすくて給料などの条件も合うなら、考えてみても良いかもしれません。

最初から正社員を狙って仕事を探すのも良いですが、まずは派遣などで働いてみて、その後に正社員として働くことを考えるのもひとつの方法。自分に合ったスタイルで、仕事や働き方を選びましょう。

40代や50代でも、職場によっては働ける

40代や50代の女性でも、職場によっては採用してくれます。これも自分でパートの求人を探すと大変ですが、派遣会社なら相談することで案件を紹介してもらえます。

ただ、40代や50代の人でも採用のチャンスはあるものの、20代・30代の人が求人に応募している可能性もあります。

「求人に未経験OKって書いてあるし、まあ採用してもらえるでしょ」と油断していると不採用になることもあるため、面接や派遣会社への相談はきちんと準備をして向かうと良いです。

軽作業の服装は作業着が支給されるか、Tシャツ+パンツが一般的。髪色・ピアスは厳しくないけれど、ネイルは禁止の場合も

軽作業の服装は、作業着が職場から支給されるか、「Tシャツ+パンツ」のような動きやすい服装が一般的。ルールはそれほど厳しくなく、髪色やネイルは大丈夫なところが多いです。

ただ、ネイルについては禁止が基本。手を使って作業することが多いため、怪我や事故につながる恐れがあるためです。

また、ネイルのすき間にゴミなどが入り込んでしまうこともあるため、軽作業で働く場合、ネイルはやめておくほうが良いでしょう。

軽作業は女性にもおすすめ。働きやすい職場を選んで、無理なく働こう

軽作業は特別なスキルがなくても働けて、未経験でも応募OK。求人は派遣・パート・アルバイトで募集されていますが、フルタイムで働けるなら給料の高い派遣がオススメです。紹介したポイントを押さえて、あなたにピッタリの仕事を見つけてくださいね。

はたらくヨロコビ.com

ちなみに、食品工場の派遣求人を探すなら、大手の工場・倉庫求人サイト「はたらくヨロコビ.com」がおすすめ。全国の大手メーカーの仕事や好条件の求人がたくさんあり、10万円や20万円の入社特典やスタッフによる仕事探し・応募のサポート(じょぶサポッ!)もあります。無料で使えて便利なので、ぜひチェックしてみてほしいと思います。

「はたらくヨロコビ.com」公式サイト・詳細

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-工場の仕事

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.