工場勤務へ転職するときには「できるだけ高収入で、稼げる仕事がいいな」と思うこともあると思います。管理人も考えたことがあります(笑)
工場の仕事は「収入が低めで、仕事がキツいのでは?」と思われがち。ただ実際のところ、工場勤務でも高収入を得ることはできます。しかも、意外とカンタンな仕事なのに稼げる場合もあります。
最近はブラックな会社もちらほらあり、「忙しいのにゼンゼン給料が上がらない!」というところもあります。こうした会社に比べれば、工場勤務は意外と良い仕事なのではないかと思います。
ここでは「どんな工場の仕事が高収入なのか」「高収入な企業へ転職するにはどうするべきか」を解説します。
稼げる工場勤務は、やはり大手or大手のグループ企業
工場勤務とひとことで言っても、さまざまな種類があります。その中でも高収入を狙いやすいのは、やはりトヨタなどの「大手企業」、もしくはデンソーなどの「大手グループ企業」です。
こうした企業の製造職なら「わりと単純作業なのに高収入」という場合があり、「働きやすくて稼げる」という理想的な状態になります。
大手・大手グループ会社以外の企業では、ラクで高収入な仕事はほとんどありません。2ちゃんねるなどでもさまざまな口コミがあるものの、条件が良いのはやはり大手・大手グループ企業に限られていました。
大手やグループ会社の製造職なら、年収は600~800万円ほどになることも!
大手・大手グループ企業の製造職として工場勤務をする場合、年収はなんと600~800万円に上ることもあります。
管理人の知り合いにも某大手のグループ会社で工場勤務をしている人がいますが、「夫婦2人合わせて1,000万円近い」と言っていました。。もちろん2人合わせてなので、ある程度は高収入になると思いますが、まさか1,000万円とは、、という感じです(汗)
もちろんこの例は、一定期間ずっと働いていたからこそ得ることができた給料ですし、誰にでも当てはまるものではありません。ただ、やはり大手・大手グループ企業の収入が高めの水準であることは、間違いないといえます。
こうした職場での工場勤務は実際のところ「仕事がラク」「まずまず働きやすい」「給料も良い」と、世間の工場勤務に対するイメージとは大きく違う面があります。
勤務地は「田舎」が多い
大手やグループ系企業の工場勤務は、「勤務地が田舎になる」というデメリットがあります。大規模工場は、田舎にしか建設することができないためです。
「どうしても都会で生活したい」という場合は、いくら高収入で仕事がラクでも、大手の工場で働くのはやめておくほうが良いです。
ただし都会に住んでいても、お金がないと遊ぶことができません(汗)「普段の生活は落ち着いた田舎で過ごし、お金を節約。休みに電車や車で都会へ出かけて、夜まで遊ぶ」というのも、悪くないと思います。何ならカプセルホテルなどを使えば安く宿泊できて、連日遊ぶこともできます(笑)
寮ならさらにムダがない。ただし、向き不向きはある
田舎のアパートやマンションは家賃が安く、工場勤務で稼いだ上に節約もすることができます。さらにムダな出費を抑えるなら、「寮付き」の仕事を探すのも良いです。大手や大手グループ企業の工場勤務では、寮完備で求人を募集していることもよくあります。すると普通なら6万円くらいはかかる家賃・光熱費を、大幅に抑えることができます。
ただ、寮はさまざまな人がいる中で生活するため、人によっては合わないことがあります。特に周りの人とケンカをしてしまうと、トラブルに発展することも(汗)個室で過ごせる寮もありますが、集団生活が苦手なら、寮はやめておくほうが良いです。仕事を始めるときには寮の希望を選択できたり、寮の見学をさせてもらえたりします。検討してから寮に入るか決めるのも良いと思います。
実は意外と、採用のチャンスはある!
「大手や大手のグループ会社の工場勤務なんて、俺にはムリだよ。学歴もスキルもないし」と思うかもしれません。ただ、未経験からでも大手やグループ企業で働ける可能性は、意外とあります。
上でもお伝えしたように、工場勤務に対するイメージは、あまり良くありません。そのため多くの人が「工場の仕事なんて、やりたくない」と考えています。
ですが車は日本全国に走っていますし、日本の車は海外で高い評価を受けています。また、スマホやタブレットなど、新しい製品も工場でバンバン製造されています。こうした製品を大量生産するにはたくさんの人手が必要で、大手で働けるチャンスは十分あるのです。
今はロボットが作業する工程が増えています。ただ、細かい作業や複雑な作業は、まだまだロボットだけでは対応しきれません。そのため人の手は、まだたくさん必要とされています。
そのため未経験でも企業にきちんとやる気を伝えて、しっかり働く姿勢をもっていれば、採用してもらえる可能性はあるといえます。
「最初から正社員を目指す」か「正社員登用」を狙う
大手や大手のグループ会社で働きたい場合、大きく分けて2つの道があります。
- 最初から正社員を目指す。
- 「正社員登用」を狙い、まずは派遣や契約社員、期間工として働く。
これらは両方とも、視野に入れましょう。もちろん理想は「最初から正社員として働く道」ですが、場合によっては正社員として採用してもらえないことがあります。こうしたときは「正社員登用制度」のある求人へ応募して、一定期間後に正社員になる道を考えると良いです。
企業によっては、「いきなり正社員として人材を雇うのはリスクがある。まずは契約社員として様子を見て、きちんと働いてくれることを確認してから正社員として採用したい」と考えることがあります。正社員雇用制度のある求人なら、きちんと働いて信頼してもらえれば、正社員として採用してもらえる可能性が高いです。
仕事内容・勤務形態・残業・休日は必ずチェック
求人に応募するときには収入だけでなく、仕事内容・勤務形態・残業・休日を必ず確認しましょう。きちんと確認してから仕事を始めないと、大手でもあとで後悔する可能性はあります。もちろん「採用してもらえるかどうか」のほうが先の問題ではありますが、求人は全体的にチェックしておくべきです。
「転職エージェント」を使い、面接の対策を練る
大手や大手のグループ企業の求人へ応募するときには、「転職エージェント」を使うと良いです。転職エージェントは求人の紹介をしてくれたり、転職活動のサポートをしてくれたりするサービスで、無料で利用することができます。
大手企業へ応募するときには、できるだけ有利な状況で応募することが大切。自分だけでやみくもに応募しても、書類で落とされてしまったり、面接に進めてもなかなか採用してもらえなかったりすることが多いです。
転職エージェントを使うと、あなたを担当してくれる「アドバイザー」が、企業へあなたを紹介してくれます。「こういう転職希望者の方がいるのですがどうですか?真面目でしっかり仕事に取り組んでくれそうな、良い方ですよ」と紹介してもらえれば、面接官があなたにプラスの印象をもった状態で面接を受けることができます。
転職エージェントを利用しないのとしないのとでは、大手や大手グループ企業へ転職できるかどうかに大きな差が出てきます。また、大手以外にも好条件な「掘り出し物的な求人」を紹介してもらえることもあるので、ぜひ使ってみてほしいと思います。
特にオススメの転職エージェントを2つ紹介します。
求人の量・質とサポートのバランスが良い「リクルートエージェント」
まずは大手企業のリクルートが運営している「リクルートエージェント」は、オススメの転職エージェント。リクルートはさまざまな大手企業とコネを持っており、求人もたくさん確保しています。そのため条件の良い求人を紹介してもらえて、希望の仕事を見つけやすいです。
また、リクルートエージェントは長年に渡ってサービスを展開しているため、転職活動に関するノウハウも充実しています。アドバイザーはこうしたノウハウを元にサポートしてくれるため、大手や大手グループ企業への転職を実現しやすくなります。リクルートエージェントは「まず利用するべきサービス」としてピッタリなサービスです。
製造業や工場勤務の経験があるならオススメ「メイテックネクスト」
もうひとつのオススメは、「メイテックネクスト」という転職エージェント。珍しい製造エンジニア専門の転職エージェントで、大手メーカーの求人が充実しています。
一般的な転職エージェントはたくさん求人があるものの、自分の経験やスキルに合わない案件も多いです。メイテックネクストは製造業の求人だけしかないためムダがなく、サポートをしてくれるアドバイザーも技術や製造業界に詳しいです。そのため安心して相談でき、自分の実力を踏まえた求人の提案をしてもらえます。
また、メイテックネクストは大手メーカーの説明会や面接会を定期的に開催しているため、条件が合いそうなら参加してみるのもオススメ。製造業の経験があるなら、かなり使いやすいサービスです。