工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

期間工になるには身元保証人が必要?保証人なしで応募できる会社は?

投稿日:2018年6月18日 更新日:

期間工になるためには、「保証人(身元保証人)」が必要。もしあなたが職場でケガや事故をした場合、会社は保証人に連絡してくれます。

自分1人でケガをしてしまうと、身動きが取れません。万が一の保険として、保証人はあなたにとっても会社にとっても必要なのです。

ここでは「期間工になるときの保証人」について解説します。保証人になる人がいない場合の対処法も解説しているので、合わせて参考にしてほしいと思います。

なお、期間工の求人を探すなら、「期間工.jp」という求人サイトがオススメ。大手メーカーを中心にさまざまな期間工求人を扱っていて、スタッフに相談すれば保証人不要の仕事を紹介してもらうこともできます。また、期間工.jpから入社が決まると10万円や20万円の入社祝い金をもらえる求人もあるため、使ってみてくださいね。

>>「期間工.jp」はスタッフに相談可能。入社決定で10万円や20万円の祝い金がもらえる求人も!

期間工になるには、保証人(身元保証人)が必要な場合が多い

期間工になるためには、「保証人(正しくは身元保証人)」が必要です。

保証人は「両親のどちらか」もしくは「親戚(おばあさん・おじいさん)」が基本。父親か母親の名前・住所・電話番号があれば、普通は問題ないです。

期間工は工場で働きますが、車のエンジンや車体など、重いものを扱うことが多いです。気をつけていれば大丈夫なのですが、「適当に仕事すればいいや」と思って作業していると、部品を自分の足に落とすなどでケガをしてしまうことがあります。

こうした緊急のときに、保証人が必要。トラブルが起きたときは、会社が保証人に連絡してくれます。すると両親などがあなたのところに駆けつけてくれるため、病院での世話などをしてもらうことができます。

保証人に助けてもらうことは、普通に働いていればまずありません。ただ、工場の仕事は「万が一」ということがあります。

テレビのニュースで流れている交通事故なども、まさか自分が起こしたり巻き込まれたりするとは思ってないですよね。これと同じで保証人も、もしものトラブルに備えて必要となっています。

もし保証人になる人がいないと、採用取消しになる可能性がある

【期間工になる流れ】

求人に応募 → 面接 → 採用決定。書類の記入(ここで保証人が必要) → 入社

期間工の求人に応募すると、面接が行われます。採用が決まると必要な書類を記入して、入社することになります。

つまり保証人の名前・住所・電話番号を書くタイミングは、「採用が決まったあと」。もし面接に受かっても「そういえば、保証人がいない・・」となると、「じゃあウチには入社できません」となり、採用取り消しになることがあります。

ですが企業も鬼ではなく、相談には乗ってくれます。本当は前もって保証人について考えておくと良いですが、もし面接に合格してから保証人がいないことに気づいた場合、ひとまず会社に相談してみましょう。「実は保証人がいないのですが、どうすれば良いでしょうか」と聞いてみると、対応を考えてくれるかもしれません。

保証人がいない場合は「保証人なし」で応募できる会社もある

保証人がいない場合、「保証人なしでも採用してもらえる会社」に応募すると良いです。

主なメーカーで保証人が必要なのかどうか、チェックしてみました。

保証人が必要な会社 トヨタ・ホンダ・日産・スバル・ダイハツ・デンソー・アイシン精機・アイシンAW・トヨタ紡織
保証人が必要ない会社 いすゞ自動車・三菱

ホンダや日産は「保証人が必要ない」という意見も見られるのですが、管理人が調べた結果では必要でした。各メーカーの採用基準は時期によって変わるので、途中から保証人が必要になったのかもしれません。

保証人が必要かどうかを確認するには?

それぞれの企業で保証人が必要かどうかを確認するには、直接聞くのが確実です。

  • 応募しようと思っている企業の求人ページから、電話で問い合わせてみる。
  • 期間工の派遣会社のスタッフに、「保証人が必要ない会社はないですか?」と聞いてみる。

このどちらかの方法で確認すると良いです。

「ホンダの期間工になりたい」のように決めている場合は、「ホンダ 期間工」のように検索してみましょう。すると、「ホンダの期間工募集ページ」が出てきます。

このページに保証人が必要かどうかは書かれていないことが多いものの、「問合せ先の電話番号」が載っています。この連絡先に電話して聞いてみるのが早いです。

また、まだどの会社に応募するか迷っている場合、仕事を紹介してもらえる「派遣会社」のスタッフに相談してみると良いです。「保証人になる人がいないので、保証人不要で期間工になれる仕事がいいです」と伝えてみましょう。

ちなみに派遣会社は、「アウトソーシング」という会社がおすすめ。アウトソーシングは期間工専門の求人サイト「期間工.jp」というサービスを運営していて、期間工に詳しいです。期間工.jpからアウトソーシングに登録するとメールや電話でスタッフに相談できるので、保証人についても聞いてみてくださいね。

>>アウトソーシング「期間工.jp」公式サイト

保証人に迷惑をかけないためにも、気をつけて働くべき

保証人は、あなたが工場でケガなどをした場合に助けてくれる人。大手メーカーの工場は安全管理が徹底されていて、気をつけて働けば安全です。ただ、油断して適当に仕事していると危ないので気をつけましょう。

何もトラブルがなければ、保証人に連絡がいくことはまずありません。入社時に名前・住所・電話番号を描いてもらう必要はあるものの、そこから先は特に何もないので、両親や親戚にお願いするのが良いです。どうしても保証人がいない場合は、企業や派遣会社に相談してみるのがオススメです。

また、期間工の求人を探すなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」がオススメ。アウトソーシングという派遣会社が運営していて、大手メーカーの求人が多く、入社が決まると10万円や20万円の祝い金がもらえる求人もたくさん。無料でスタッフに相談できるため、不安を解決してから仕事を始めてくださいね。

>>「期間工.jp」はスタッフに相談可能。入社決定で10万円や20万円の祝い金がもらえる求人も!

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工
-, ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.