ホンダの期間工を始めようと思うときには、仕事内容が気になることもあると思います。
- 「どんな作業をするんだろう」
- 「自分でもできるのか?」
- 「なるべく残業したくないな・・」
いろいろなことが気になると思いますが、実際のところホンダはとても働きやすい会社。トヨタや日産などほかの自動車メーカーと比べて体力的にラクで、残業・休日出勤も少なめです。「なるべく働きやすい職場がいい」「残業したくない」という場合、ホンダはオススメです。
ここではホンダ期間工の仕事内容について、詳しく紹介します。これから仕事を始めるときには、参考にしてくださいね。
ちなみに期間工へ応募するなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」がオススメ。期間工.jpは大手メーカーの期間工求人が充実していて、採用が決まると10万円や20万円の「入社祝い金」が支給される案件も多数。業界に詳しいスタッフが求人の提案や面接のアドバイスもしてくれて、未経験でも安心して仕事を始められます。無料なので、ぜひ使ってみてほしいと思います。
ホンダ期間工の仕事内容
ホンダ期間工の仕事内容は、主に次のようなものがあります。
【ホンダ期間工の仕事内容】
仕事の種類 | 内容 |
---|---|
プレス | プレス機を操作して、金属の板からドアなどを作る作業。自動化が進んでいて、製品チェックが主にやること。 |
溶接 | 車のさまざまなパーツを溶接でつなげる作業。溶接ロボットのボタン操作や、部品のセットをする。 |
塗装 | 溶接後のボディをカラーリングする作業。塗装ロボットを動かす前に下地を作ったり、塗装後のチェックをしたりする。 |
車体組立て | さまざまな部品を、車に取り付ける作業。エンジンやホイール、シートなどを取り付ける。 |
検査 | 出来上がった車が正しく動作するか、厳重にチェック。検査機器を使って、指定の項目を検査する。 |
あまりピンとこないかもしれませんが、シビックを生産している動画がYouTubeにありました。ざっと見てみると、期間工の仕事内容がわかると思います。
ちなみに動画では外人さんばかり登場しますが、実際の工場では日本人もたくさんいます(笑)
仕事のキツさは、ほかのメーカーに比べるとラク
ホンダはほかの大手自動車メーカーより、仕事がラクと評判です。
上の動画を見てもわかりますが、ホンダの工場はロボットによる自動化がかなり進んでいます。体力が必要なことはだいたいロボットがやってくれるため、人がやるのは細かな作業が中心。動画では女性が働いている姿も登場するので、女性でも働きやすい職場といえます。
さまざまな会社の口コミを紹介している「みん評」さんというサイトがありますが、ホンダの期間工も口コミがあります。たくさんあるので全て紹介はできませんが、ポイントをまとめると次のような内容の評判があります。
- 仕事も2週間くらいで慣れて、給料も比較的良いからよかった!
- 年齢が高いと、難しく感じる作業もあるかも・・(おそらく40代後半〜50代の場合)。
- 今まで働いてきた職場と比べても、工場がきれいで働きやすかった。
- 働いてみてとてもいいと思った。あまり人間関係がなく、もくもくと働いた。
- 夜勤は慣れないとキツイ・・。昼間は眠い中作業をしていた。
あと、Yahoo!知恵袋の口コミにも、次のようなものがありました。
このようにホンダは、働きやすくて稼ぎやすい職場といえます。
期間工は高収入な仕事ですが、体を壊してしまったら元も子もありません。ホンダは手取りで月25万円くらい稼げて、3ヶ月や半年ごとに満了一時金などの手当が出ます。これに加えて無理なく働きやすいので、期間工初心者ならホンダから始めるのは良いと思います。
担当部署は、会社によって決められる
上で紹介したプレス・塗装・車体組立てなどの工程は、自分で部署を希望することはできません。担当することになる部署は会社が決めるため、それに従うことになります。
求人に応募して面接を受けるときには、ホンダの採用担当と話すことになります。担当者は「この人は検査が良さそうだ」と体型などからピッタリな仕事を見極めてくれるため、あまりムチャな部署に配属されることはありません。
ホンダも入社した期間工がすぐに辞めてしまうと、とても困るもの。そのため基本的には、未経験でも取り組みやすい仕事を担当することになるはずです。
勤務形態は2交替か3交替で土日休み。場合によっては夜勤あり
ホンダ期間工の勤務形態は2交替か3交替で、部署によって違います。
勤務の時間帯は下のようになっていて、休日は土日休みが基本です。
- 6:30~15:15
- 15:05~23:30
- 23:20~翌6:40
2交替の部署では1と2の時間帯で、夜中の2時や3時に働く深夜勤務はありません。3交替の場合は1〜3の時間帯で働き、夜勤もあります。
どちらの勤務になるかは配属部署や生産状況によって変わるため、基本は夜勤があると思っておくほうが良いです。
夜勤は抵抗を感じる人が多いですが、2週間〜1ヶ月も働くと慣れてきます。夜型だと、それほど気にならないかもしれません。
残業・休日出勤もほかに比べるとかなり少なめ!
ホンダ期間工は、残業・休日出勤がかなり少なめです。
トヨタや日産などほかのメーカーでは、「残業はだいたい1日1時間前後(月10〜20時間)、場合によっては休日出勤もアリ」というのが一般的。
一方ホンダでは、残業が月に5〜10時間ほど、休日出勤もごくたまに、という感じです。要するに、とても働きやすいのです。ただし忙しい時期は、残業や休出が増える可能性はあります。
実はホンダは2017年ごろまで、残業・休日出勤ゼロが基本で、バツグンに働きやすい勤務形態でした。ただ、最近はフィットやN-BOXなど人気車種が増えたため、生産量をアップさせるために残業や休日出勤があるようになりました。
ですがそれでもホンダは、ほかのメーカーに比べればずっと働きやすいです。「手当をもらうより、残業や休出をしたくない」という場合は、ホンダがオススメです。空いた時間でプライベートを充実させれば、わりと良い生活ができますね。
人間関係は普通。変な人はあまりいない
ホンダ工場の人間関係は、「普通」という感じです(笑)
工場では設備や車に向かってもくもくと作業するので、あまり人と会話することはありません。そのため、コミュニケーションが苦手でも大丈夫です。
ただし正社員登用を狙うなら、日頃から同僚や上司と明るくコミュニケーションをとっておくほうが良いです。周りの人と上手くやっていく能力は、正社員になりたい場合には必要です。
ホンダで期間工から正社員になるのは相当ハードルが高いですが、目指す場合は挨拶・相談・報告などを意識すると良いです。ホンダの正社員登用については、別ページで詳しく紹介しています。
(参考)ホンダ期間工は正社員登用のハードル高め!社員になるためのポイント
フォークリフトの募集はなし。資格があれば可能性あるかも
期間工の仕事でラクと評判なものに、「フォークリフト」があります。フォークリフトを運転して倉庫で荷物を運ぶ仕事で、運転業務がメインなので体力をあまり使いません。
ただ、ホンダ期間工の求人募集では、フォークリフトについて書かれていません。そのためフォークリフトの担当になる可能性は、かなり低いです。
また、フォークリフトの仕事をするには「フォークリフト免許」が必要。免許を持っていてたまたま人手が不足していたら配属される可能性はあるので、持っているなら履歴書の資格欄に書いておきましょう。
仕事がフォークリフトでないと嫌な場合はホンダへの応募を避けて、別の企業を探すほうが良いです。
ホンダ期間工は働きやすい!
ホンダ期間工は「工場で車を作る仕事」という意味では、ほかのメーカーと同じ。ただ、ロボットによる自動化で、期間工の作業はかなりラクになっています。最近は月に5〜10時間の残業や休日出勤など多少の時間外労働はあるものの、ほかのメーカーに比べれば働きやすいです。
無理なく働いて収入を得るなら、ホンダはとてもオススメ。しっかり稼げるので、ぜひ考えてみてくださいね。
なお、期間工へ応募するなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」がオススメ。期間工.jpは大手メーカーの期間工求人が充実していて、採用が決まると10万円や20万円の「入社祝い金」が支給される案件も多数。業界に詳しいスタッフが求人の提案や面接のアドバイスもしてくれて、未経験でも安心して仕事を始められます。無料なので、ぜひ使ってみてほしいと思います。