工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

ホンダ期間工は正社員登用のハードル高め!社員になるためのポイント

投稿日:2018年7月20日 更新日:

ホンダ期間工を始めようか考えるときには、「正社員になれるかどうか」が気になることもあると思います。

結論からいうと、ホンダで期間工から正社員になるのは、かなり難しいです(汗)ホンダはさまざまな自動車メーカーの中でも、あまり積極的に正社員登用をしていない会社。一応「正社員登用あり」となっているものの、業績がかなり好調でないと採用人数は増えないと考えておくべきです。

ただ、しっかり頑張っていれば、社員になれるチャンスがないわけではありません。ここでは「ホンダ期間工の正社員登用」について解説します。

ちなみに期間工へ応募するなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」がオススメ。期間工.jpは大手メーカーの期間工求人が充実していて、採用が決まると10万円や20万円の「入社祝い金」が支給される案件も多数。業界に詳しいスタッフが求人の提案や面接のアドバイスもしてくれて、未経験でも安心して仕事を始められます。無料なので、ぜひ使ってみてほしいと思います。

「期間工.jp」で高収入&稼げる期間工求人をチェック!

ホンダは期間工から正社員になれる可能性が低い

ホンダ期間工は、正社員になれる可能性が低いです。正社員を狙って働くなら、やめておくほうが良いかもしれません。

ほかの自動車メーカーでは「正社員登用実績、5年間で600人!」のように数字を公表していますが、ホンダは情報がありません。一応求人情報に「正社員登用の実績多数」と小さく書いてあるものの、2019年3月現在は正社員登用をあまり行っていないと思われます。

正社員を採用すると人件費が増えるため、ホンダにとってはリスクが大きくなります。ホンダは期間工を長く続けている人の間でも、「なかなか正社員になれない」と話題になることがあります。

業績が好調だと、急に正社員登用を始める可能性あり

ただしホンダが期間工の正社員登用をまったくしないかというと、そうでもありません。

2017年、ホンダは急に150人の期間工を正社員として採用しました。それまで期間工の正社員登用を、ほとんどしていなかった状況から一変です。

2017年はホンダの人気車種「N-BOX」が、フルモデルチェンジをしたタイミング。生産量が追いつかなくなったことで、ホンダは慌てて正社員の採用人数を増やしたと考えられます。

つまりこれからもホンダの業績が良い場合は、急に正社員登用を始める可能性があります。

ただ、いつこれが再開されるかは、タイミングが読めません(汗)運によるところが大きいので、ホンダ期間工で正社員を狙うなら、じっくり待つ根気が必要です。

どうしてもホンダが好きなら正社員を目指すのもアリだと思いますが、あまりこだわりがないなら、他メーカーのほうが正社員になりやすいです。

特にマツダやスバルは積極的に正社員登用を行っていて、マツダはここ5年間で641名、スバルは毎年100名以上の期間工を正社員として採用しています。マツダやスバルも給料や待遇は良いので、正社員を狙うならオススメです。

仕事を頑張ってアピールすれば、ホンダで正社員になれる可能性はある

ホンダは三重県の鈴鹿市や埼玉に工場があり、この近辺で生活したい人には魅力的な会社。「ほかのメーカーではなく、どうしてもホンダで正社員になりたい!」と考える人もいると思います。

どうしてもホンダの正社員を目指したい場合、期間工の仕事を頑張るのが近道です。

ホンダにとっても、仕事を頑張ってくれる人は貴重な存在。会社にしっかり貢献すれば、「正社員として、ずっとウチで働いてほしい」と思ってもらえる可能性が高くなります。

仕事を頑張って正社員を狙うなら、次の3つを意識しながら期間工の仕事をすることが大切!

  • 無断遅刻・欠勤を絶対にしない。
  • ミスなくテキパキ仕事をする。
  • 同僚・社員・上司とコミュニケーションをとる。

無断遅刻・欠勤を絶対にしない

基本的なことですが、無断での遅刻・欠勤は、正社員を狙うなら絶対にNG。

体調を崩すなどで遅刻や欠勤をしてしまうことは、誰しもあります。そのため遅刻や欠勤自体はたまになら許されますが、この場合は必ず連絡をする必要があります。

連絡を入れずに遅れたり休んだりしてしまうと、周りの人に大きな迷惑をかけてしまいます。あなたが担当する工程に、穴が空いてしまうためです。

前もって遅刻や欠勤の連絡があれば代わりの人を用意するなど、対策ができます。ですが急に無断遅刻などをしてしまうと、会社の上司などは慌てて対応することになってしまいます。

するとあなたの信頼は、一気にガタ落ちしてしまいます。マナーを守れない人に正社員の誘いはなかなか来ないので、十分気をつけましょう。

ミスなくテキパキ仕事をする

正社員として誘われる人は、仕事のデキる人が多いです。

ことあるごとにミスをしてしまったり、作業が遅かったりする人は、「ぜひ正社員として採用したい」と思われにくいです。正確にテキパキ仕事ができるよう、日頃から意識して働くと良いです。

人によっては「ここをもっと、こうしたほうが良いのでは?」という改善提案を、上司にすることがあります。ここまでできたら最高ですが、改善提案のアイデアを思いつくのは大変です。まずはキッチリ与えられた仕事をこなすだけでも、あなたへの信頼は高まります。

同僚・社員・上司とコミュニケーションをとる

正社員になるためには、「コミュニケーション能力」も大切なポイント。日頃から職場の同僚や社員さん、上司に挨拶をしたり、雑談したりすると良いです。

期間工の仕事は単純作業が中心で、車の車体や部品に触れている時間が多いです。そのため人とあまり話さずに1日を過ごすことも、やろうと思えばできます。

ただ、正社員になると、さまざまな部署の人と相談しながら仕事を進めることが増えます。チームとして仕事をすることになるため、コミュニケーション能力が大切なのです。

正社員を狙ってホンダ期間工の仕事をするなら、「お疲れ様です」と挨拶したり、ときどき「調子どうすか?」みたいに雑談したりすると良いですね。明るく話していると職場のムードメーカーになることができ、「アイツは頑張ってるし、正社員に誘おうか」となる可能性も高くなります。

以上のことを意識して働いていると、正社員登用のチャンスがやってくる可能性はあります。自分を信じて、頑張ってほしいと思います。

ホンダの正社員登用はハードル高い!

ここまで解説したように、ホンダ期間工は正社員登用のハードルがかなり高め。ただ、しっかり頑張っていると上司から声をかけられることはあるため、上で紹介したポイントを意識して頑張ってみるのも良いです。

あまりホンダにこだわりがないならマツダやスバルなど、正社員登用を積極的に行っている他のメーカーがオススメです。

なお、期間工へ応募するなら、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」がオススメ。期間工.jpは大手メーカーの期間工求人が充実していて、採用が決まると10万円や20万円の「入社祝い金」が支給される案件も多数。業界に詳しいスタッフが求人の提案や面接のアドバイスもしてくれて、未経験でも安心して仕事を始められます。無料なので、ぜひ使ってみてほしいと思います。

「期間工.jp」で高収入&稼げる期間工求人をチェック!

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工
-, , ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.