期間工の仕事探しには、派遣会社を使うのがオススメ。
派遣会社は「期間工や製造系の求人に特化した求人サイト」を運営していて、大手メーカーや高収入な仕事など、希望に合う好条件な仕事を見つけることができます。
ただ、派遣会社はたくさんあり、「どれがいいのか分からない」ということはよくあるもの。
そこでここでは、派遣会社を使うメリットと選ぶ基準、オススメの派遣会社を紹介します。あなたに合う仕事で、しっかり稼いでくださいね!
期間工は派遣会社を通して応募するのがオススメ!3つのメリット
期間工は企業の公式サイトから応募することもできますが、派遣会社を通して応募するほうがオススメ。それには3つの理由があります。
【派遣会社を通して期間工を始めるメリット】
- さまざまな求人から、自分に合う仕事を探せる。
- 10万円や20万円などの「入社祝い金」をもらえる。
- 求人や不安なことについて、スタッフへ相談できる。
派遣会社を使わずに求人探しをすると、面接の準備に余計な手間・時間がかかってしまったり、もらえるお金を自分から手放すことになったりします。これはかなりもったいないので、派遣会社はぜひ使うべき!
3つのメリットを、順番に説明します。
さまざまな求人から、自分に合う仕事を探せる
「企業の公式サイトで求人情報を見て応募」という方法で仕事を探すと、複数の求人をチェックするのが大変。いちいち企業の公式サイトから期間工の求人を見つけて、自分に合うか考える必要があります。
ですが派遣会社はさまざまな求人をまとめて掲載しているため、あなたにピッタリな仕事を見つけやすいです。また、派遣会社は大手メーカーの求人にも力を入れているため、待遇の良い会社や高収入な仕事を見つけたいときにも便利です。
10万円や20万円などの「入社祝い金」をもらえる
期間工の派遣会社を通して採用が決まると、「入社祝い金」を受け取ることができます。これは名前の通り、「入社が決まったときに、お祝いとして受け取れるお金」です。
これが派遣会社を使う最大のメリットといって良いでしょう。応募する企業によって金額は違いますが、その額はかなり大きく、10万円や20万円ほど受け取れることはよくあります。
「どうして入社するだけでお金がもらえるの?」と思うかもしれませんが、派遣会社は人材を紹介すると、企業から「紹介手数料」という報酬を受け取ります。この一部が、お祝い金としてあなたへ支払われています。
たとえば派遣会社を通して、あなたがトヨタの期間工を始めたとします。このとき派遣会社は、「あなたを良い人材として、トヨタへ紹介した」ということになります。トヨタはこのお礼として、派遣会社へ報酬を支払います。
そして派遣会社は受け取った報酬の一部を、期間工を始める人にも還元しているのです。お祝い金として10万円や20万円がもらえるなら、期間工を始める人もありがたいはず。派遣会社は「応募してくれる人を増やすために、お祝い金を出している」ともいえます。
少しややこしい話になりましたが、企業の公式サイトから直接応募しても、お祝い金はもらえません!新しい仕事を始めるときには何かと買うものも増えるので、ありがたく受け取っておきましょう。
求人や不安なことについて、スタッフへ相談できる
派遣会社に登録すると、担当のスタッフが相談に乗ってくれます。メールや電話などで求人や期間工の仕事内容についてアドバイスをしてくれるため、活用すると良いです。
自分にピッタリの仕事は、意外と自分自身では分からないもの。派遣会社のスタッフはいわば「期間工求人のプロ」なので、これまで期間工を始めたさまざまな人の例を元にアドバイスをしてくれます。
また、ここで紹介している派遣会社は採用が決まったあとでも相談に乗ってくれるので、より安心です。
期間工の派遣会社を選ぶ、4つの基準
派遣会社には、以上のようなメリットがあります。
ただ、期間工の派遣会社はさまざまなサービスがあり、同じように見えても特徴やメリットが異なります。
「じゃあ、どの派遣会社を利用しよう・・」となるのですが、次の4つのポイントを基準に、利用する会社を判断すると良いです。
大手企業の求人をたくさん扱っているかどうか
期間工で働くなら、「大手」もしくは「大手のグループ会社」がオススメ。これらはほかの求人に比べて給料・勤務条件・待遇が良く、高収入を得やすいです。
もちろんクルマの車体組み立てなどは体力的に大変ですが、小さめの部品を扱うメーカーもたくさんあります。そのため仕事内容は、自分に合わせて選べます。
さまざまな大手メーカーの求人を扱っている派遣会社のほうが、「相性が良く、収入の良い仕事を見つけやすい」といえます。
運営期間が長く、信頼できる運営会社かどうか
派遣会社の「運営期間」も、大切なポイント。
運営している期間が長い派遣会社ほど、実績も豊富です。つまりそれだけ期間工の求人事情に詳しく、ノウハウも豊富ということ。
期間工を始めるときには、いろんな不安が出てくるもの。入社する企業も大手だと安心ですが、派遣会社もやはり実績のある大手が良いです。
どれくらいの運営期間があれば安心かは難しいところですが、管理人は「運営期間20年以上」を基準にしています。
サポートが手厚いかどうか
派遣会社は、サポート体制が整っていることも重要。
しっかりとサポートをしてくれる会社は、次のサービスを無料で提供していることが多いです。
- スタッフとの直接面談(面接ではありません)。
- メール・電話での相談。
- 採用が決定したあとの相談受付。
さまざまな形でサポートをしてもらえることで、不安や気になることをすぐに解決することができます。
サイトを利用することで、おトクなキャンペーンがあるか
よりおトクに期間工を始めるなら、キャンペーンがある派遣会を選ぶと良いです。キャンペーンの内容はサービスによって違うので比べるのは難しいですが、ひとまず「キャンペーンがあるかどうか」をチェックすれば大丈夫です。
最近は「QUOカード(コンビニなどで使えるプリペイドカード)プレゼント」や「お祝い金さらにアップ」のようなキャンペーンが多いですね。
期間工の派遣会社、オススメランキング!
以上を踏まえて、管理人オススメの派遣会社を紹介します!
派遣会社はそれぞれ、「期間工の求人サイト」を運営しています。サイトに会員登録をすると派遣会社へ申し込んだことになり、スタッフのサポートを受けたり、お祝い金がもらえるようになったりします。
なお、紹介する派遣会社は、どれも完全に無料で利用できます。まずは情報収集も兼ねて、気軽に使ってみると良いですよ。
1位:工場求人ナビ(日総工産株式会社)
大手メーカー求人 | 20社以上(正社員求人もあり) |
運営期間 | 30年以上 |
サポート | メール・電話・入社後サポートあり |
キャンペーン | 面接参加でQUOカードがもらえることも |
まずオススメなのが「工場求人ナビ」という求人サイト。派遣会社の日総工産という企業が運営していて、期間工だけでなく派遣や正社員など、さまざまな工場系求人を扱っています。また、入社祝い金も派遣会社の中では高額。オトクに期間工を始められます。
「サポートを重視したい」「期間工だけでなく、正社員求人も合わせて検討したい」という場合、工場求人ナビがオススメ。日総工産は30年以上に渡って運営しているため、ノウハウが豊富です。
2位:期間工.jp(株式会社アウトソーシング)
大手メーカー求人 | 35社以上 |
運営期間 | 20年以上 |
サポート | メール・電話・入社後サポートあり |
2番目のオススメは、株式会社アウトソーシングという派遣会社が運営する期間工.jp。
期間工.jpは期間工専門の求人サイトで、大手もしくは準大手といえるメーカーの求人を35社以上掲載。さまざまな仕事の中から自分にピッタリの仕事を探せて、サポートも手厚いです。
2016年のデータでは、期間工.jpを通して入社した人は3,800人以上、採用率は89.9%とかなり高い実績です。
また、楽天リサーチによる期間工求人サイトの調査では、「期間工求人の紹介に強い」「スタッフが信頼できる」「サイト利用者満足度」などの部門でナンバーワンを獲得していて、バランスの良い派遣会社といえます。
期間工.jpの入社祝い金はほかのサイトより高めで、しっかり使える派遣会社です。
3位:e仕事(日研トータルソーシング)
大手メーカー求人 | 14社以上 |
運営期間 | 30年以上 |
サポート | メール・電話 |
最後のオススメは、日研トータルソーシングが運営する「e仕事」。大手メーカーの仕事を始めとしてさまざまな求人が掲載されていて、自分に合う仕事を見つけることができます。
1位の日総工産のような採用が決まったあとのサポートはないものの、メール・電話でのサポートはあり。長く運営されている派遣会社なので、実績やノウハウも豊富です。
派遣会社を活用して、納得のいく仕事探しを!
期間工の仕事探しは、派遣会社選びが大切!サービスによって掲載している求人や祝い金、サポートが異なるため、なるべく良い求人サイト・派遣会社を利用するべき。
上で紹介したサービスはどれも実績が豊富でしっかり使えるため、ぜひ活用して期間工を始めてくださいね!