工場・製造業は男性が多いイメージ。そのため「女性でも大丈夫かな?」と思う人もいますが、女性でもぜんぜんOK。むしろ工場は安定して働きやすいので、自由に働きたい場合や自分の時間を大切にしたいときにはオススメです。
ただ、女性が工場派遣を始めるときは、メリットとデメリット、気をつけるべき点を理解しておくとより良いです。
工場派遣は女性でもOK!単純作業で働きやすい!
工場派遣が女性に向いているのは、作業がシンプルで働きやすいため。
最近はコンビニバイトやファミレスでも覚えることが多く、けっこう大変。ですが工場はやるべき作業が決まっていて、コツコツ働くことができます。
手先が器用なら部品工場や化粧品工場の検査などが向いていますし、体を動かすのが好きなら車工場などがオススメ。自分に合う職場を見つけやすく、意外と稼げます。
工場の派遣は時給1,000〜1,400円くらいが相場。週5日、8時間勤務で働けば、給料は手取りで20〜25万円ほどが目安。工場は夜勤で働ける仕事もあるため、頑張れば手取り25〜30万円の仕事もあります。工場派遣は意外と、給料と仕事内容のバランスが取れている仕事といえます。
年齢は40代や50代でも大丈夫。働いている人は意外と多い
工場派遣には年齢制限がないものの、上限は「50歳くらいまで」と考えてください。
男性が工場派遣をする場合、体力を使う部署に配属されることが多いです。ただし女性は配慮してもらえることが多く、座って作業できたり軽めの部品などを扱えたりします。そのため40代や50代でも働けるため、派遣会社で相談してみましょう。
管理人が働いていた工場でも、50代くらいの女性が働いていました。普通に仕事をこなしていたので、職場によっては年齢が高くても問題なしです。ただし仕事が少なくなるのは事実なので、少し職場が決まるまでに時間はかかるかもしれません。
工場派遣のメリット
ここから、工場派遣のメリットとデメリットを紹介します。まずはメリットから。
【工場派遣のメリット】
- 作業がカンタンなので、仕事にすぐ慣れる。
- 人間関係がさっぱりしている。
- 働きやすさ重視か、収入重視か、求人がハッキリしている。
- 工場で作っているものを、もらえることも(笑)
作業がカンタンなので、仕事にすぐ慣れる
上でも少し紹介しましたが、工場派遣の仕事はカンタン。大切なのは「同じ作業をテキパキ繰り返すこと」なので、ひとつの作業自体はシンプルです。
働き始める前は不安もあると思いますが、1〜2週間もすれば慣れます。逆に余裕が出てくると油断しやすいので、ミスをしないよう気をつけましょう(笑)
人間関係がさっぱりしている
工場は人間関係がさっぱりしているのもメリット。
オフィスの派遣は女性が多く、人間関係で悩んでしまう人もいます。女性ばかりの職場だと、いじめにあうことも・・。
工場は男女どちらも働いていることが多く、職場の雰囲気はほど良い感じ。男性がストレートに話してくれることも多いので、ストレスなく働けることは多いはず。
また、工場はもくもくと作業することが多いため、職場の人と話す時間は少なめ。人によってはあまり誰とも話さずに1日を終えることもあるので、コミュニケーションが苦手なら仕事に集中するのもアリです。
働きやすさ重視か、収入重視か、求人がハッキリしている
工場派遣は求人によって内容が変わり、「時給は1,200円とそこそこで、安定して働ける」という仕事と、「時給1,500円と高めで稼げるけど、仕事は体力が必要で大変」という仕事に分かれます。
ある意味ハッキリしていて分かりやすいので、自分にはどちらの仕事が良いかを考えてみましょう。派遣をこれから長く続けるなら、少し時給が低くても働きやすい仕事のほうが良いです。逆に旅行に行くなどやりたいことが決まっているなら、高収入な仕事も良いです。
仕事選びで迷ったら、派遣会社のスタッフに相談してみましょう。あなたの適性を踏まえて、「こんな仕事はどうですか?」と提案してもらえるはずです。
工場で作っているものを、もらえることも(笑)
これはオマケ的なメリットですが、工場で作っているものをもらえることもあります(笑)
食品工場ならプリンやヨーグルトなど、化粧品工場なら作っている美容液などを「B級品だから」という理由でもらえることも。
これを目当てに仕事を決めることはないと思いますが、ちょっとしたメリットです。
工場派遣には、デメリットもある
工場派遣にはさまざまなメリットがありますが、デメリットもあります。両方を理解しておくと、働き始めてから後悔しにくいはず。次の3つのデメリットを知っておきましょう。
【工場派遣、ここがデメリット】
- 仕事によっては立ち仕事、もしくは体力が必要。
- 仕事中は作業着が基本。おしゃれはしにくい。
- 同じ作業を繰り返すので、人によっては眠くなることも。
仕事によっては立ち仕事、もしくは体力が必要
工場派遣は、仕事によっては体力を使います。ずっと立って作業したり、重いものを持ったり運んだりする作業の場合があります。
こうした仕事は時給が高めなので稼げますし、ダイエットにもなります(笑)ただ、無理をしすぎると続かないので、無理なく働ける仕事を選ぶのがオススメです。
仕事中は作業着が基本。おしゃれはしにくい
工場での仕事は安全のために、作業着を着るのが基本。ネイルやピアスも安全や衛生面のために、禁止されていることが多いです。
つまり工場派遣は、おしゃれはしにくいです。「おしゃれな服を着て働きたい」と思う場合、工場派遣は不向き。「仕事は仕事」と割り切って、ファッションは休日に楽しむほうが良いです。
女性が工場で働く場合のスタイルは、「髪をまとめてナチュラルメイク、ネイル・ピアスはせず、Tシャツに作業着」という感じが多いです。メイクを薄めにするのは少し抵抗があるかもしれませんが、しばらく働いていると「まあいいや」と慣れる人が多いです(笑)
同じ作業を繰り返すので、人によっては眠くなることも
工場の仕事は単純な反面、飽きてしまうことがあります。人によっては同じ作業をずっと繰り返すので、眠くなってしまうことも・・。
ただ、工場で作っている製品は、生活に関係する大切なもの。食品や医薬品などに何か混ざったり、部品に足りないものがあったりすると、トラブルの原因になってしまいます。
そのため工場の仕事は、コツコツと同じ作業ができる人に向いています。
工場派遣を始めるときに気をつけるポイント3つ
工場派遣のメリットとデメリットを理解したら、仕事を始めるときに気をつけるポイントもチェックしておきましょう。次の3つを押さえておけば、派遣の仕事を続けやすくなります。
【工場派遣を始めるときには、ここに気をつけるべき!】
- 給料だけでなく、仕事内容も必ずチェック!
- ネイル・ピアスは諦めるべき。多少の茶髪は大丈夫な職場も。
- 仕事は単純でも、挨拶・相談はしっかりと。
給料だけでなく、仕事内容も必ずチェック!
工場派遣の仕事には、高収入なものもあります。ただ、給料だけで仕事を決めてしまうと、「けっきょくキツくて続かなかった」ということになりやすいです。
これを避けるには、仕事内容もしっかりチェックするべき。「自分の体力でこなせそうか」「初めてでも大丈夫か」を確認して、もし分からなければ派遣会社のスタッフに聞いてみましょう。
また、企業によっては職場を見学させてもらえることもあるので、心配なら面接のときに見せてもらうと良いです。
ネイル・ピアスは諦めるべき。多少の茶髪は大丈夫な職場も
工場では、ネイル・ピアスは諦めるべき。茶髪は大丈夫な職場が多いですが、ルールはきちんと守りましょう。
食品や医薬品、化粧品などを扱う工場は、衛生面にかなり気をつけています。ルールを守らずにおしゃれを楽しんでいると、最悪の場合やめさせられてしまう可能性もあります。
管理人と同じ職場で働いていた女友達は、「見た目に気を使わなくていいからラクだよ」と言っていました。(笑)まあ、こういう考え方もあります。
仕事は単純でも、挨拶・相談はしっかりと
工場の仕事はカンタンでシンプル。ただ、その中でもしっかり働くことは大切。挨拶と相談はきちんとしておくと良いです。
工場ですれ違う人に「おはようございます」「お疲れさまです」とひとこと言うだけでも、「ちゃんと挨拶ができている」と思ってもらえます。また、何か困ったことが出てきたら相談すると、職場の人が安心してくれます。
雑談などは苦手なら無理にする必要はありませんが、最低限のコミュニケーションはとっておくと良いです。職場の居心地が良くなり、仕事を続けやすくなります。
工場派遣を始めるのにオススメの派遣会社!
ここまでのポイントを押さえれば、自分にピッタリの仕事を探せるはず!自分らしい働き方で、しっかり収入も得てほしいと思います。
工場派遣の仕事を探すには、派遣会社への登録が必要。派遣会社はたくさんありますが、求人が多くてサポートもしっかりしている大手の会社を使うべき。工場派遣の仕事を探すなら、次の3社がオススメです。それぞれで特徴が違うので、あなたに合う会社を利用してくださいね。
求人が多くて福利厚生も充実!「はたらくヨロコビ.com」
まずオススメなのは、大手の派遣会社アウトソーシングが運営する「はたらくヨロコビ.com」という求人サイト。工場・軽作業の求人がたくさんあり、案件が多いのでベストな仕事を見つけやすいです。
また、アウトソーシングの大きなメリットは、「福利厚生が充実している」ということ。保険に加入でき、安心して働ける体制が整っています。派遣会社によっては「仕事を紹介して終わり」というところもありますが、アウトソーシングならしっかりとサポートしてもらえます。求人とサポートの両面で、バランスの良い派遣会社といえます。
工場専門の派遣会社「日総工産(工場求人ナビ)」
次のオススメは、「日総工産」という派遣会社。45年以上も工場系の人材サービスを展開していて、派遣の仕事もたくさん。高収入な仕事や寮付きの派遣、正社員になれる可能性がある求人などもあります。
日総工産は「工場求人ナビ」という求人サイトを運営していて、ここから求人のチェックと派遣登録ができます。
日総工産は「工場の仕事に詳しい」という点がメリット。スタッフが製造業界に詳しいため、仕事選びに迷うときでも的確にアドバイスをもらえます。また、寮が初めての場合は入寮サポートなどもあるため、安心して工場派遣をスタートできます。
月25〜30万円!高収入な求人が良いなら「アウトソーシング(期間工.jp)」
最後は「アウトソーシング」という派遣会社。アウトソーシングは「期間工」という高収入な工場派遣の仕事を専門に扱っていて、「期間工.jp」という求人サイトを運営しています。ここから求人のチェックと派遣登録ができます。
期間工はトヨタやホンダ、日産など、大手自動車メーカーの工場で働く仕事。扱うものが車なので体力を使い、作業は単純ですが大変です。ただしその分だけ給料は良く、手取りで月25〜30万円を得ることができます。
アウトソーシングのスタッフは期間工の求人に詳しいため、無理なく働ける仕事を紹介してくれます。自動車メーカーも女性には配慮してくれるため、意外と働きやすくて高収入を狙えます。スタッフと相談しながら、自分に合うメーカーで働きましょう。