- 「工場の仕事って、その日限りなんじゃないの?」
- 「工場勤務って安定して働けるの?」
製造や工場勤務の仕事をするなら、派遣よりも正社員がオススメ。工場の正社員は意外とオイシイ仕事で、安定していて仕事内容はけっこうラク、さらに会社によっては給料が意外と良いです。
ここでは派遣と正社員の工場勤務、それぞれのメリット・デメリットを比べてみます。結論からいうと、安定して長く働くなら正社員がオススメです。
>>製造業・工場勤務に正社員として転職するのに、オススメの転職エージェント!
派遣の工場勤務のメリット・デメリット
まずは派遣で工場勤務の仕事をする場合、次のようなメリット・デメリットがあります。
【派遣社員で工場勤務をするメリット】
- 残業が少ない。
- 気楽に仕事できる。
- 自分のプライベートな時間をとりやすい。
【派遣社員で工場勤務をするデメリット】
- 収入が安定しにくい。
- 収入が伸びない。
- 福利厚生が薄い。
- スキルが身につかない。
- 職場がころころ変わる。
派遣社員は「融通がききやすい」というのが大きなメリット。派遣で仕事をすると、わりと自由に働けます。ただ、やはりその分だけ収入は不安定になりますね。
「バンド活動をしていて、仕事と両立したい」「俺には夢がある」のような場合には、派遣社員として働いてプライベートを確保するのもアリだと思います。ただ、「何となく」で派遣になってしまうと、大変になりやすいです。「仕事が急になくなって、時間はあっても遊べない・・」ということになるからです。
安定して働きたい場合、派遣は不向きといえます。
正社員の工場勤務のメリット・デメリット
次に正社員で工場勤務をする場合のメリットとデメリットです。
【正社員で工場勤務をするメリット】
- 毎月の収入が安定しやすい。
- スキルを身につけられる。
- 福利厚生が充実している。
- 仕事を頑張れば、収入が伸びる可能性あり。
【正社員で工場勤務をするデメリット】
- 職場によっては、残業がある。
- 仕事に責任が伴いやすい。
- 決まった職場に通う必要がある。
正社員のメリットをまとめると、「安定」と「収入・スキルの伸び」の2点。正社員はその会社の一員として働くことになるため、さまざまな仕事をすることでスキルを身につけたり、リーダー的な立場になったりすることがあります。
ときには責任がともなう仕事もあるかもしれませんが、こうした仕事はやりがいが大きい場合もあります。また、正社員でも製造スタッフとして気楽に働ける職場もけっこうあります。
正社員って、なれるものなの?
以上のメリット・デメリットを踏まえて、「安定して工場勤務の仕事をするなら、やはり正社員がオススメ」です。
ただ、人によっては「正社員なんて、カンタンになれるの?」と思うかもしれません。ですが正社員になることは、意外と誰でもできます。
「転職エージェント」を使う
人によっては「新聞のチラシに入っている求人情報」「ハローワーク」「フリーペーパー」などで求人を探すことがあります。
ただ、しっかりと良い仕事を探すなら、これらはオススメしません。上の情報源に掲載されている求人は、質が低い場合があるためです。不安定な派遣の仕事を紹介されたり、正社員として働けるものの、いわゆる「ブラック企業」だったりすることがあります。
オススメなのは、「転職エージェント」を使う方法。
転職エージェントとは、「担当のアドバイザーが、求人の紹介や求職・転職活動のサポートをしてくれるサービス」のこと。
転職エージェントは無料で利用でき、登録するとアドバイザーが仕事の提案や転職する上でのアドバイスをしてくれます。
自分だけで仕事について考えると、視野が狭くなってしまいがち。転職エージェントのアドバイザーは「転職のプロ」です。「そういう手があったか」という提案をしてもらえることもあるので、一度利用してみるのはアリです。
中卒・高卒でも正社員になれる?
人によっては「中卒なんだけど、正社員になれるの??」「自分は高卒なんだけど?」と思うこともあると思います。
学歴がなくても、大丈夫です。管理人が働いていた工場でも、高卒の人がバリバリ働いていました。むしろ社会経験が豊富で、すごい頼りになる人でした。
正社員として工場勤務をするのに、学歴はあまり必要ありません。
ただ、上でもお伝えしたように、自分だけでやみくもに正社員の仕事を探すと、結局不安定な仕事を始めてしまったり、ブラック企業に勤めてしまったりすることがあります。そのため転職エージェントに相談しながら仕事探しをするほうが良いです。
意外と自分がマイナスと思い込んでいるだけで、学歴は関係なかったりするものです。きちんとアクションを起こせば、正社員になることはできます。自分を信じてくださいね。
正社員へ転職するのにかかる期間は、1~3ヶ月ほど
転職にかかる期間は、1~3ヶ月ほど。工場の仕事はたくさんあり、スキルや経験を必要としない求人も多いです。そのため、意外と早く仕事を始められることは多いです。
管理人は3つの工場を経験していますが、どれも2ヶ月以内で転職することができました。これは管理人の経験やスキルが高かったためではないと思っています。
また、引越しも視野に入れて仕事を探せると、より転職しやすいです。工場は全国各地の地方・郊外の地域に多いです。早く転職したいなら、他地域での仕事も考えてみると良いと思います。
転職エージェントを利用するときに「引越しOKです」と伝えると、希望に合わせていろんな地域の求人を紹介してもらうことができます。会社によっては人手不足で人材を雇いたいため、面接を受けるときの交通費を出してくれることもあります。
安定して働くなら、正社員がオススメ!
ここでは「安定して工場の仕事をしたい場合」について紹介しました。派遣よりも正社員を選ぶほうが、安定して働きやすいです。
転職エージェントを利用すれば、思った以上にさまざまな求人を提案してもらうことができます。自分の視野が広がったり、今後に期待できるようになったりするので、良かったら使ってみてくださいね。