今、派遣の工場で働いていても、正社員になることはできます。「正社員になるのって、大変じゃないの?」と思うかもしれませんが、きちんとアクションすれば、誰でも正社員になることはできます。ただしやみくもに行動するのではなく、きちんと正しく活動することが大切。
そこでここでは、「工場の派遣から、正社員になる方法」を解説します。将来的に考えると、正社員になるほうが安定するはず。少し時間を取って、考えてみるのもおすすめです。
>>派遣から正社員へ転職するのに使いやすい、オススメの転職エージェント!
派遣社員をやめて、正社員になることはできる
まず、派遣社員から正社員へなることはできます。人によっては「正社員になるのは難しいのでは?」と思うかもしれませんが、学歴や経験、スキルがなくても、正社員になることは可能です。
企業によっては急に辞める人がいて人手不足になっていたり、「まずは簡単な仕事から始めて、慣れていってほしい」と考える会社があったりします。企業の状況はさまざまで、未経験でも正社員として採用したいことがあるのです。
また、工場で働いていたなら「工場内での仕事」や「製造業」に関しては、知識やスキルが身についていることもあるはず。これを活かして仕事を探せば、より正社員に採用してもらいやすくなります。
狙うのは「製造部の正社員」か、他業種の「未経験歓迎求人」
工場での派遣社員から正社員を目指す場合、大きく2パターンに分かれます。
- 経験を活かして、「製造部の正社員」を目指す。
- 製造とはまったく違う他業種の「未経験歓迎求人」を狙う。
製造の仕事や工場が好きなら、製造部の正社員を目指すと良いです。高い経験やスキルがなくても正社員として働ける職場は、探せばあります。
また、これを機会に「新しい仕事」にチャレンジしてみるのもおすすめです。ITや営業、アパレルなど、実は未経験からでも始めやすい仕事はたくさんあります。
特にあなたが10~20代の場合、「将来性」に賭けてあなたを採用してくれる会社は多いです。企業は「うちで経験やスキルを身につけてもらい、長く活躍してもらおう」と考えるのです。熱意とチャレンジする気持ちをもって、興味のある仕事に応募してみるのもオススメです。
自分だけで正社員を探すと、なかなか仕事が決まらない
派遣から正社員になることはできるものの、自分だけで活動していると「なかなか書類や面接が通らない」ということがよくあります。
これはある意味、当たり前のことです。
転職をするために履歴書などの書類を書いたり、面接を受けに行ったりすることを「転職活動」といいます。転職活動はやみくもに行っても、上手くいきません。「正しい方法」があるのです。
あなたはこれまで、あまり転職活動をしたことがないはずです。つまり転職活動に関しては「初心者」で、自己流で頑張っても結果が出にくいのです。
ではどうすれば良いのかというと、「転職エージェント」というサービスを使うと良いです。
「転職エージェント」を使うと、求人の紹介やサポートを受けられる
転職エージェントとは、「アドバイザーが、求人の紹介や転職活動のサポートをしてくれるサービス」です。
転職エージェントに登録すると、あなたを担当する「転職アドバイザー」がつきます。アドバイザーとの面談であなたの経歴や職歴を伝えると、それに合わせて正社員の求人を紹介してくれるのです。また、アドバイザーは「書類はこう書くと良いですよ」「面接のポイントはココです!」というサポート・アドバイスも行ってくれます。
転職エージェントは完全に無料で利用することができます。これは転職エージェントが「求人を募集したい企業」からお金をもらっているためです。転職エージェントの利用にお金は一切かからないため、安心してほしいと思います。
ハッキリ言って、転職エージェントを使うのと使わないのでは、転職のしやすさ、正社員のなりやすさが圧倒的に違います。また、アドバイザーから提案された仕事は、「必ず応募しないといけない」というわけではありません。あなたが自由に決めて良く、転職エージェントは「あなたの転職を手助けしてくれる存在」として使うことができます。
「転職エージェント」を使う場合に気をつける、5つのポイント
転職エージェントを使う場合、「より効果的な利用方法」を知っておくと良いです。上手にエージェントを活用することでさらに手厚いサポートを受けやすくなり、希望の転職も早く決まりやすくなります。
積極的にアドバイザーへ「相談」や「報告」をする
転職エージェントのアドバイザーには、積極的に「相談」や「質問」をすると良いです。
アドバイザーはあなたの他にも、たくさんの転職希望者を担当しています。積極的に相談や質問をすると、アドバイザーはあなたのことを覚えてくれて、気にかけてくれやすくなります。
また、人は誰しも頼られると嬉しいもの。全て頼りきりはダメですが、困ったときには無理せずアドバイザーに連絡しましょう。転職エージェントは、メールや電話で質問や相談できる場合が多いです。
アドバイスには、素直に従う
アドバイザーは、あなたが転職しやすくなるようアドバイスをしてくれます。ただ、「敬語に気をつけてください」「身だしなみを整えましょう」のように、ときには少し耳の痛い話があるかもしれません。ただ、アドバイザーの助言には素直に従いましょう。これを改善することで、あなたの弱みを潰すことができます。
逆に「アドバイザーの言うことなんて聞けるか!」という態度でいると、アドバイザーも「この人に私のサポートは必要ないな」と考えてしまいます。そして、あまりサポートをしてくれなくなってしまいます。
アドバイザーは面接官ではないが、印象良く接する
アドバイザーはあなたをサポートしてくれる存在ですが、同時に「企業の採用活動をサポートする存在」でもあります。
アドバイザーは、あなたを企業の担当者に紹介してくれることがあります。「今は工場で派遣をしている方なのですが、良い人がいますよ」のように、あなたを企業へ売り込んでくれるのです。
つまり無愛想な態度をとったり、元気がなさそうにしていたりすると、アドバイザーが「この人は、企業に安心して紹介できない」と考えてしまいます。
転職エージェントのアドバイザーは面接官ではないものの、印象良くていねいに接するよう気をつけましょう。
複数のエージェントを併用する
アドバイザーは人なので、どうしても「相性が合わない」ということがあります。この場合は別の転職エージェントを使うほうが良いです。
転職エージェントは複数のサービスを併用して問題ないので、できれば2~3つのエージェントを同時に使いましょう。そして、より親身に対応してくれるエージェントを利用すれば、より良い転職をしやすくなります。
派遣から正社員を目指すのにオススメの転職エージェント
以上の5つのポイントを踏まえて転職エージェントを使えば、スムーズに理想の求人を見つけやすくなります。
ただ、転職エージェントには種類があります。工場の派遣社員から正社員を目指すために、オススメのサービスを紹介します。
さまざまな正社員の求人が豊富な「リクルートエージェント」
まずは大手企業のリクルートが運営している「リクルートエージェント」はオススメです。リクルートエージェントは転職エージェントの先駆け的存在のサービスで、「豊富な求人数」「充実した転職ノウハウ」が特徴です。転職アドバイザーの経験も豊富で、しっかりとサポートをしてもらうことができます。
リクルートエージェントは「正社員を目指すときに、まず利用して損はないサービス」といえます。まずはここから始めてみましょう。
「紹介予定派遣」の求人が多い「工場求人ナビ」
製造業の正社員求人を見つけたい場合にオススメなのが「工場求人ナビ」。「紹介予定派遣」という求人を紹介してもらうことができ、派遣としてしっかり働くと、一定期間を過ぎたあとに企業の正社員になることができます。
また、工場求人ナビは「工場勤務に詳しいスタッフが、あなたの転職活動をサポートしてくれる」という点もポイント。工場での仕事に絞ってこうしたサポートをしてくれるサービスは、他にありません。
工場求人ナビは製造業系の人材サービスを40年以上展開している「日総工産」という企業が運営しています。工場の正社員勤務に関してはノウハウが豊富で、なんと転職後もスタッフに相談することができます。安心して工場の仕事を始められる、オススメのサービスです。
さまざまなツールが充実している「doda(デューダ)」
リクルートエージェントと併用すると良いサービスが「doda(デューダ)」。こちらも大手の転職エージェントとして人気があり、製造業関連の求人が豊富です。未経験歓迎でも応募できる求人がたくさんあるため、リクルートと合わせて使うと仕事の幅が広がります。もちろん、製造業以外の求人も豊富です。