工場派遣は未経験でもOK!初めてで気をつける点と、オススメ派遣会社 - 工場勤務.com

工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

派遣の工場勤務

工場派遣は未経験でもOK!初めてで気をつける点と、オススメ派遣会社

投稿日:2019年6月11日 更新日:

工場派遣は未経験でも始めやすい仕事。やることがシンプルなので誰でもできて、時給もそこそこ良いです。そのため、派遣が初めての場合にもオススメ。

ただ、工場派遣を始めるときには、気をつけておくポイントもあります。ここでは「工場派遣を始める前と後に気をつけるポイント」と、「工場派遣を始めるのにオススメの派遣会社」を紹介します。

>>工場派遣にオススメの派遣会社!

工場派遣は未経験でも大丈夫!単純作業がメイン

工場派遣は未経験でも問題ナシ。理由は「仕事がカンタンなため」です。

単純作業とはいえ、工場には人の手でやらないといけない作業がたくさんあります。製品に不良がないかチェックする仕事や、人の手でないとできない組み立て作業など、やることは工場によってさまざま。ただ、1〜2週間も働けば慣れて、サクサクこなせるようになるはずです。

また、工場派遣は面接のハードルも低め。学歴やこれまでの経験などはあまり関係なく、「頑張ります」というきちんと働く気持ちがあれば大丈夫です。

工場派遣が初めての場合に押さえるべき、4つのポイント

「工場で働いてみようかな」と思ったら、まずは次の4つのポイントを押さえておきましょう。「ここでいっか」と派遣会社や職場を選ぶより、ずっと働きやすい仕事を始めやすくなるはず。

【工場派遣を始める前に、ココをチェック!】

  • 収入だけを見ず、仕事内容もチェック。
  • サポート・福利厚生が整っている派遣会社を使う。
  • 派遣会社のアドバイスも踏まえて仕事を選ぶ。
  • できれば職場見学ができる求人を選ぶ。

収入だけを見ず、仕事内容もチェック

派遣の仕事は派遣会社で紹介してもらえますが、このとき収入だけでなく、仕事内容もしっかりチェックしましょう。

工場派遣の時給は、1,000〜1,400円ほどが相場。ただ、時給1,300円や1,400円の仕事は給料が高い分、仕事内容もキツいことが多いです。ずっと立ちっぱなしで作業したり、重いものを持ったり運んだりと、かなり大変なことも・・。

給料が良くても、続かないと意味がありません。女性は作業しやすい部署の担当にしてもらえるかもしれませんが、職場によって配慮してくれるかは違います。

そのため求人をチェックするときには、「自分の体力で大丈夫そうか」は考えておくべき。もし「どうなんだろう・・」とわからなければ、派遣会社のスタッフに聞いてみてください。

また、派遣の仕事には「夜勤あり」の求人もあります。夜勤は夜中に働くので時給が高く、1,500〜1,700円ほどの仕事もよくあります。稼ぐにはピッタリですが、夜中に動き回るのは大変です。初めての場合はあまりオススメしませんが、自分の体質と相談して決めてほしいと思います。

サポート・福利厚生が整っている派遣会社を使う

工場の求人を扱っている派遣会社はさまざま。派遣会社はなるべく実績のある、大手の会社を選ぶと良いです。

大手の派遣会社は求人が多く、自分に合う仕事を探しやすいです。さらに保険や税金などの福利厚生が整っていて、スタッフが仕事を提案するときにアドバイスもしてくれます。こうしたサポートがあると、未経験でも安心して仕事を始められます。

派遣会社によっては「登録したものの、ぜんぜん求人がない」「仕事を紹介してもらえない」なんてことがあります。オススメの派遣会社は下で紹介しているので、参考にしてほしいと思います。

>>工場派遣にオススメの派遣会社!

派遣会社のアドバイスも踏まえて仕事を選ぶ

派遣会社では、複数の仕事を紹介してもらえることもあります。仕事を選ぶときは自分の考えだけでなく、派遣会社のアドバイスも聞きましょう。

派遣会社のスタッフは、派遣で働きたい人をたくさんサポートしています。そのため「この人にはこんな仕事が向いてるな」という視点から、求人を紹介してくれます。

自分の中で「私はパン工場で働きたい」「高時給な仕事がいい」とこだわりがあることもあると思いますが、スタッフのアドバイスも踏まえて仕事を選ぶべき。派遣会社のスタッフは「派遣業界のプロ」なので、自分に合う仕事を選びやすくなります。

できれば職場見学ができる求人を選ぶ

工場の仕事が不安な場合は、職場見学ができる求人を選ぶと良いです。

工場の仕事は実際に職場を見てみないと、イメージが湧きにくいです。そのため企業によっては見学を許可してくれていて、面接のときなどに工場の中を見せてもらうことができます。

派遣会社で求人を紹介してもらうときに、「職場の見学をさせてもらうことはできますか?」と聞いてみましょう。全ての工場で見学できるわけではないので、スタッフから「ここなら見学できます」と教えてもらえるはずです。

工場派遣を始めたら、この3点に気をつけよう

ここまでは「工場派遣を始める前」に気をつけることですが、ここからは「工場派遣を始めたあと」に気をつけるポイントを紹介します。次の3つを押さえておきましょう。

【工場派遣を始めたら、ココに気をつけよう】

  • 派遣は気軽だけど、ルールや作業ミスには気をつけよう。
  • 深い人間関係はあまりない。ただし挨拶・相談は大切。
  • 仕事を頑張ると、正社員になれる可能性もアリ。

派遣は気軽だけど、ルールや作業ミスには気をつけよう

派遣は気楽な仕事(笑)サクサク仕事をこなせばそこそこの給料をもらえるので、慣れれば働きやすいはず。

ただ、こうしたカンタンな仕事でも、工場のルールや作業ミスには注意する必要があります。

誰しも慣れてくると、油断してしまうもの。

工場では服装や髪型に、ルールがあることがあります。ですが「まあいっか」とルール違反をしてしまったり、うっかり作業ミスをして、工場の生産をストップさせてしまったりすることもあります。

こうしたことがあると周りに迷惑をかけてしまい、ルール違反を繰り返していると辞めさせられてしまうこともあります。基本的なルールやマナーをきちんと守って働けば、気楽に続けることができます。

深い人間関係はあまりない。ただし挨拶・相談は大切

工場の人間関係はさっぱりしています。派遣は女性が多いですが、工場は男性もたくさんいます。そのため、女性だけの職場特有の雰囲気になることが少ないです。

また、工場には会話が苦手な人もわりと多く、もくもくと作業をこなして、さっさと帰る人もよく見かけます。職場の人と話すのが好きならコミュニケーションを取れば良いですし、「仕事は仕事」と割り切るなら、あまり話さずサッと帰るのも良いでしょう。

ただ、「挨拶」と「相談」は、最低限しっかりやっておくと良いです。職場の人とすれ違うときに「おはようございます」「お疲れさまです」とひとこと伝えるだけで、気まずい空気になるのを防げます。

また、作業をしていて何かあれば、「今こんな状況なんですけど」と相談することで、社員の人が安心します。トラブルが起きたときは自分だけで解決しようとせず、早めに報告・相談することが大切です。

挨拶と相談に気をつければ、工場の人間関係はそれほど悪くないはず。自分のペースで働いてくださいね。

仕事を頑張ると、正社員になれる可能性もアリ

工場派遣で頑張っていると、「良かったら正社員にならない?」と誘われることもあります。

企業にとっても、しっかり働いてくれる人は助かる存在。ミスなくテキパキ作業をこなし、周りの人とほど良くコミュニケーションを取っていると、上司や先輩に信頼してもらえます。こうしてしばらく働いていると、正社員の話が来ることもあります。

ただし正社員になれる可能性があるかどうかは、職場によって違います。もし「今は派遣で働きたいけど、ゆくゆくは正社員になりたい」と思っているなら、派遣会社のスタッフに伝えましょう。すると「紹介予定派遣」という、正社員になれる可能性がある仕事を紹介してもらえます。

工場派遣を未経験から始めるのにオススメの派遣会社!

ここまでのポイントに気をつければ、未経験でもスムーズに工場派遣を始めやすくなります。ぜひ気をつけながら、頑張ってくださいね。

最後に、工場派遣の仕事を探すのにオススメの派遣会社を3つ紹介します。それぞれに特徴があるので、自分に合うものを使ってほしいと思います。

求人の量、サポート体制の両方が充実!「はたらくヨロコビ.com」

はたらくヨロコビ.com

まずオススメなのが、大手の派遣会社アウトソーシングが運営する「はたらくヨロコビ.com」。

アウトソーシングは大手なので求人の量が多く、工場派遣の仕事も充実しています。スタッフがあなたの希望に合わせて提案してくれるため、ピッタリな仕事を見つけられる可能性も高いはず。

また、アウトソーシングの大きなメリットは、「福利厚生が整っている」ということ。保険や給料の日払い制度など、働きやすい環境が整っているため、未経験から派遣を始めるにもピッタリ。何か相談したいことがあるときも、すぐにサポートしてもらえます。

アウトソーシングは求人の量とサポート面の両方で、バランスの取れた派遣会社。「迷ったらまず使うと良い派遣会社」としてオススメです。

「はたらくヨロコビ.com」公式サイト・詳細

工場の求人専門の派遣会社「日総工産(工場求人ナビ)」

次にオススメなのが「日総工産」という派遣会社。工場系の求人を専門に扱っていて、派遣だけでなく正社員の仕事もあります。日総工産は「工場求人ナビ」という求人サイトを運営していて、ここから求人チェックや派遣登録ができます。

日総工産は「工場の求人や製造業の業界に詳しい」という点がメリット。工場求人を専門にしているので、スタッフはさまざまな情報を元に仕事を提案してくれます。

また、工場派遣の求人には、寮に入って働ける仕事もあります。寮は初めてだと不安もあると思いますが、日総工産なら入寮のサポート・アドバイスもあります。「安心して工場の仕事を始められる派遣会社」といえます。

「日総工産(工場求人ナビ)」の公式サイト・詳細

自動車メーカーの高収入な求人なら「アウトソーシング(期間工.jp)」

最後にオススメなのが、「アウトソーシング」という派遣会社。トヨタやホンダなど、大手自動車メーカーの工場で働く「期間工」の求人を専門に扱っています。「期間工.jp」という求人サイトを運営していて、ここから求人チェックと派遣登録ができます。

期間工は高収入なのが大きなメリット。車のボディやドアパネルなどを扱うので体力は必要ですが、無料で寮に入れて手取り月25〜30万円ほど稼げます。女性も意外と働いているので、考えてみるのも良いかもしれません。

未経験からいきなり期間工を始めるのはハードル高めですが、短期間で稼ぎたいなら良い仕事です。アウトソーシングのスタッフは期間工に詳しいので、相談した上で働く企業を決めましょう。

「アウトソーシング(期間工.jp)」の公式サイト・詳細

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-派遣の工場勤務

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.