工場・製造業の派遣、給料の相場は?高収入な仕事とオススメ派遣会社 - 工場勤務.com

工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

派遣の工場勤務

工場・製造業の派遣、給料の相場は?高収入な仕事とオススメ派遣会社

投稿日:2019年6月14日 更新日:

工場派遣を始めるときは、やはり給料が気になるもの。

工場の給料は、職場によってさまざま。「働きやすいけど、給料はそこそこ」というところもあれば、「ちょっと大変だけど、ガッツリ稼げる」という仕事もあります。いろんな求人があるので、自分の体力やどれくらい稼ぎたいかによって決めると良いですね。

ここでは「工場派遣の給料相場」「どんな仕事が高収入なのか?」「良い求人を探すのにオススメの派遣会社」を解説します。

>>工場派遣を始めるのにオススメの派遣会社!

工場派遣の給料は時給制。相場は1,000~1,400円ほど

工場派遣の給料は時給制となっていて、相場は1,000~1,400円ほど。1,100円や1,200円だと「普通だな」という感じで、1,300円や1,400円くらいだと「けっこういいな」という感じです。

派遣の仕事をする上で、時給はとても大切なポイント。もちろん給料だけで職場を決めるのはオススメしませんが、だいたい上のような金額と考えてください。

派遣の場合、手当はしっかり出る。「入社祝い金」がもらえる仕事も!

派遣の場合、派遣会社を通して働きます。正社員だと「本当は残業してるのに、残業代が出ない・・」なんてこともありますが、派遣はキッチリ手当が出ます。もし残業や休日出勤があれば「残業手当」「休日出勤手当」として、働いた分の時給をしっかりもらえます。

また、交通費・深夜勤務手当(夜勤ありの場合)なども支給されることが多く、工場派遣は安定して稼ぎやすい仕事です。最近は工場のロボット化が少しずつ進んでいるものの、人の手が必要な仕事はまだまだあります。

さらに求人によっては、「入社祝い金」という手当がもらえる仕事もあります。

入社祝い金は、「採用が決まったお祝いとして、派遣会社や勤務先から支給されるお金」のこと。職場によっては早く人手がほしいため、こうしたお祝い金を用意していることがあります。

新しく仕事を始めるときには、何かとお金がかかるもの。入社祝い金は10万円や20万円など高額なことが多く、入社1ヶ月ほどで支給されます。入社祝い金だけを目当てにするのは良くありませんが、ありがたく受け取っておきましょう。

高収入な工場派遣の仕事、3つの例

工場派遣には、高収入な仕事もあります。求人によっては時給1,500円や1,600円をもらえることもあるため、派遣会社で紹介してもらうときに考えてみてください。

ただ、どんな仕事が高収入なのか?
主なものは次の3つです。

【工場派遣で高収入を狙うならコレ】

  • 夜勤のある仕事
  • 期間工
  • 体力的、環境的に大変な仕事

1. 夜勤のある仕事

夜勤ありの仕事は、時給が高いです。1,500円や1,600円も普通にあるので、ひと月働けばかなり稼げます。

夜勤ありの仕事は2交替か3交替のシフト勤務になっていることが多く、週によって日勤・中番・夜勤のように担当が変わります。働く時間がときどき変わるので、人によって向き不向きがあります。

管理人も夜勤をやっていたことがありますが、「慣れれば意外と普通」という感じ。会社も夜中はなるべくトラブルが起きないよう、カンタンな仕事だけを残してくれます。そのため夜勤は夜中に起きていないといけないという以外は、わりとラクです(笑)休憩時間に仮眠を取れる職場も多いです。

普段から夜型なら、夜勤は考えてみると良いかもしれません。最初の2週間〜ひと月くらいは眠いかもしれませんが、そこからは普通になります。

2. 期間工

期間工も高収入な仕事として有名。トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・スバルなど、大手自動車メーカーの工場で働く仕事です。

期間工の時給は1,200円ほど。普通の給料に思えますが、実は手当がめちゃくちゃつきます。食事補助・皆勤手当・夏季手当・冬期手当・入社祝い金・満了金(契約が終わるときに支給される手当)など、いろんな手当がつくので、月あたりで考えると手取り25〜30万円くらいになります!

さらに期間工は無料で寮に入れるため、家賃・電気・水道・ガス代などがかかりません。自宅通勤もできますが、寮に入って働くのも良いと思います。昔は共同部屋で大変だったようですが、最近は環境が整えられ、どこもワンルームの個室寮になっています。

ただし期間工は、体力が必要。車のボディやドアパネルなどを扱うため、1日働くとけっこう疲れます。仕事をするうちに体力はついてきますが、大丈夫そうかは考える必要があります。

3. 体力的、環境的に大変な仕事

その他、何か大変な点がある仕事は、時給が高めになっていることが多いです。

工場が3階や4階まであり、階段を上り下りしないといけない仕事や、薬品を扱っていて工場内のにおいがキツい仕事などは、高収入になりやすいです。できそうだと感じるなら、働いてみるのも良いかもしれません。

こうした職場を考えるときには、派遣会社のスタッフに工場を見学できないか聞いてみると良いです。企業によっては面接のときに合わせて職場を見せてもらえるので、相談してみましょう。

給料の高さだけでなく、働きやすさも確認しよう

高収入な仕事を考えるときには、時給の高さだけでなく「働きやすさ」も考えることが大切!

どれだけ稼げる仕事でも、キツすぎてすぐ辞めてしまったら意味がありません。それなら少し時給が下がっても、働きやすい職場のほうが良いです。そのため時給の高さだけに注目せず、仕事内容や面接での雰囲気、職場の様子などから判断して、働く場所を決めましょう。

工場派遣を始めるのに、オススメの派遣会社

工場派遣の仕事はさまざまで、自分の予定や希望の収入、体力に合わせて選べます。派遣会社に登録するとスタッフに相談しながら仕事を決められるため、まずは話を聞いてみてくださいね。

派遣会社はたくさんありますが、工場派遣の仕事を探すなら次の3つがオススメ。それぞれに特徴が違うため、自分に合うものを使ってほしいと思います。

単純作業で高収入な仕事がたくさん!大手で安心の「はたらくヨロコビ.com」

はたらくヨロコビ.com

まずオススメなのが、大手の派遣会社アウトソーシングが運営する求人サイト「はたらくヨロコビ.com」。全国的に展開している派遣会社なので求人が多く、工場派遣の仕事も充実。単純作業で高収入な求人もけっこうあります。

またアウトソーシングは「福利厚生が充実している」という点も大きなメリット。サポートが整っているため、安心して働けます。アウトソーシングなら、派遣の良さをフルに活かした働き方ができるはず。トータルでバランスの良い派遣会社としてオススメです。

「はたらくヨロコビ.com」公式サイト・詳細

工場専門の派遣会社でスタッフが業界に詳しい!「日総工産(工場求人ナビ)」

次にオススメなのは、「日総工産」という派遣会社。工場の求人を専門に扱っていて、「体を動かして働きたい」という場合にはピッタリです。

日総工産のスタッフは製造業界や工場の仕事に詳しいため、相談に乗ってもらいやすいのがメリット。仕事内容をしっかり聞いた上で応募するかを考えたり、職場選びで迷ったときに「こちらはこんな仕事、もうひとつの職場はこんな仕事です」のようなアドバイスをもらえたりします。

特に初めて工場派遣を始めるときは、何かと心配なことも多いもの。日総工産ならていねいにサポートしてもらえるため、安心して働けます。

日総工産は「工場求人ナビ」という求人サイトを運営していて、ここから求人のチェックや派遣登録ができます。

「日総工産(工場求人ナビ)」の公式サイト・詳細

高収入な期間工を始めるなら「アウトソーシング(期間工.jp)」

工場の仕事で高収入を狙うなら、期間工。手取りで月に25〜30万円もらえて、さらに無料で寮に入れるので、短期間でかなり稼げます。

期間工を始めるのにオススメなのが「アウトソーシング」という派遣会社・アウトソーシングは「期間工.jp」という期間工専門の求人サイトを運営していて、大手メーカーの求人がひと通り揃っています。さらに期間工.jpは「入社祝い金」がとても高く、20万円や30万円、高い企業だと40万円を特典としてもらうことができます!

ただし期間工は入社祝い金だけを見るのではなく、仕事内容や勤務地も確認して始めるべき。アウトソーシングは期間工が初めてでもアドバイス・サポートしてくれるため、ベストな職場を見つけられるはずです。

「アウトソーシング(期間工.jp)」の公式サイト・詳細

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-派遣の工場勤務

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.