工場で勤務するときに気になるのが「将来性」。ずっと同じ作業ばかりを繰り返す仕事だと、「いつかはAIやロボットが自分の作業をするようになり、仕事がなくなるのでは?」と不安になることがあると思います。
ただ、管理人は「まだしばらくの間は、工場勤務でも大丈夫」だと考えています。ここではその理由と、「今後何に気をつけていくべきか」について紹介します。
ちなみに工場勤務の今後が気になるなら、転職の可能性も考えておくべき。そんなときに便利なのが、「転職エージェント」。
急に仕事がなくなりそうなときに動き始めるより、今から少しずつ準備するほうが、いざというときに安心。転職エージェントは希望に合う求人を紹介してくれて、書類作成や面接のアドバイスも無料でしてくれます。「転職が気になる」という段階でも利用できるので、まずは情報収集のためにも使ってみるのはオススメです。
▶製造業・工場勤務への転職に強い、オススメの転職エージェント!
完全なロボット化はまだまだ難しい。企業もロボットを導入するには費用がかかる
工場勤務がまだまだ安泰な理由、それは「完全なロボット化はまだ難しいため」です。確かにロボットができる作業は増えていますが、最近の製品はとても細かい技術によってできているものが増えています。こうした製品は、ロボットだけの力で作るのは難しく、どうしても人の手が必要です。
人の手は、自由に複雑な動きができますよね。近年開発されているロボットは、いろんな動きができるように改良されています。ただ、まだまだ人の手ができるような、複雑な動きはできません。
ということで、工場の仕事が完全になくなるのは、まだしばらく先のことです。
また、ロボットができたとして、「大規模な自動設備を導入できる企業は少ない」ということも、まだ工場の求人がある理由。
大企業ならともかく、高性能な最新ロボットを一気に買える企業は、そう多くないはず。もちろん国が補助金などを出すかもしれませんが、特に地方の中小企業はロボット化に時間がかかると思います。
まだ仕事はあるといえ、油断は禁物!工場勤務でこれから意識しておくべき2つのこと
2021年現在、工場勤務でも月収30~50万円は稼げます。
派遣や期間工なら手取りで月30万円くらいは稼げますし、正社員で大手企業の製造スタッフになることができれば、年収500~700万円くらいもらえる可能性も十分。他の仕事と比べても悪くありません。さらに工場の仕事はほかの仕事に比べるとカンタンなので、意外とオイシイ仕事といえます。
ただ、工場勤務はまだ大丈夫とはいえ、今から気をつけておくと良いことが2つあります。
【今後の工場勤務で意識しておくこと】
- いつも転職を意識して働く
- 「スキルを身に付けること」を意識しておく
いつも転職を意識して働く
工場の仕事はまだなくなりませんが、職場を変える必要は出てくる可能性があります。大手企業も数年前まで調子が良かったのに、急に業績が悪化するところもありますよね。
最近はどんどん新しい商品が出るため、ひとつの商品が長く売れ続けることはありません。つまり大企業がヒット商品を1つ生み出しても、それがずっと続くとは限らず、ヒット商品に恵まれないと会社が危なくなるのです。
そのため工場勤務の仕事を続けることはできるけど、いつも転職を意識しておくと良いです。急に仕事がなくなると焦ってしまうので、いつ会社が危なくなっても転職できるよう、準備しておくと良いです。
管理人も工場で働いているときは、仕事をしながら求人サイトをときどき眺めていました。単に「求人を見るのが面白かった」というのもありますが、「この会社、けっこう良さそうじゃん」と言いながら同僚と盛り上がっていました(笑)
また、無料で転職活動のサポートをしてくれる転職エージェントに登録しておくと、良い求人が入ったときに紹介してもらうこともできます。
転職エージェントは登録したからといってすぐに転職しないといけないわけではなく、情報収集にも使えます。正社員として転職することを考えるなら、転職エージェントに登録しておくのはオススメ。製造業の転職に強いサービスは、別ページで紹介しています。
(参考)工場勤務・製造業への転職にオススメの転職エージェント!
「スキルを身につけること」を意識しておく
工場勤務を長く続けられる人とそうでない人の違いは、「スキルを身につけられるかどうか」です。
単純作業の繰り返しが多い工場勤務ですが、日頃からなるべく「技術を高めよう」と考えながら作業すると良いです。するといろんな知識や技術が身につき、これからの時代も技術者として生き残ることができます。
また、工夫しながら作業することで仕事の効率が良くなり、周りの人から頼りにされることもあります。場合によってはリーダーになれたり、管理職につけたりするかもしれません。
ただ何となく仕事をこなしていると、ロボットに仕事を取られてしまうことになりかねません。いきなり大きなスキルアップを目指す必要はないので、「今月はこれを頑張ってみよう」「今年中にはこれを頑張ろう」みたいな目標があると良いですね。
こうしたことを考えながら工場勤務の仕事をしている人はまだまだ少ないので、意識しておくだけで「将来も必要とされる人材」になることができます。よりやる気があれば、収入アップにつながる資格を取るのもオススメです。
(参考)製造業や工場勤務への転職が有利になる、オススメの資格まとめ!
工場勤務の将来性は、まだ大丈夫!
工場勤務の将来は、まだしばらくは大丈夫。ただ、ロボットの性能が上がっていることは間違いないので、日頃から転職を視野に入れたり、スキルアップを意識したりしながら仕事をしてほしいと思います。
今の時代、どんな仕事でも将来的に不安定な面があります。つまり「将来が100%安定な仕事はない」ということです。工場勤務でも前向きに頑張っていれば、万が一仕事がなくなりそうなときにも次のステップが見えるはずです。
工場勤務は落ち着いて働きやすく、一定の収入を得られる仕事です。仕事終わりの空き時間を使って将来について少し考えてみたり、転職エージェントに相談したりするのもオススメです。心の準備をしておくだけで、かなり違いますよ。