これまで製造業・ものづくりの仕事は、手堅い仕事として考えられてきました。ただ、最近は時代が変わってきていて、海外のメーカーがどんどん伸びています。ロボットやAI(人工知能)などでの自動化も進んでいて、製造業で働く人は不安を感じることもあると思います。
これからも製造業を続けていく場合、どんなことに気をつけるべきか?ここではそのヒントを紹介します。
製造業の仕事をしながら、これから意識するべき3つのこと
これからの製造業は正直、「単純に働いていれば給料がもらえる」という時代ではなくなっていきます。今はまさに変化のまっただ中という状況ですが、次の3点を意識すると良いです。
- 技術・知識を伸ばすことを意識しておく
- 良い転職の案件がないか、ときどきチェックしておく
- 「改善案を考える」ということを日頃からやっておく
順番に解説します。
技術・知識を伸ばすことを意識しておく
これからも製造業を続けていくためには、「専門的な技術や知識を伸ばす意識」をもつと良いです。
今後、変化のスピードはより早くなることが予想されます。こうした流れの中でただ働いていると、どんどん取り残されてしまいます。日々新しい技術や知識を学ぶことで、時代についていくことができます。
また、目の前の仕事も大切。「仕事を通して、より自分の幅を広げよう」と意識しながら働くだけで、毎日の作業から吸収できることは違うはずです。「今日もヒマだな〜」と働いていると何も身につかず、給料が上がらないどころか居場所がなくなる可能性もあります(汗)
大変な時代と感じるかもしれませんが、逆にいうと「学ぶ姿勢をもつだけで、これからも必要とされる人材になれる」ともいえます。実力のある人は給料が上がる時代でもあるので、少しずつでも日々学ぶことが大切です。
良い転職の案件がないか、ときどきチェックしておく
今の仕事を続けていても、先が見えないことはよくあります。ただ、いきなり転職して環境を変えることもまた、抵抗を感じることは多いです。
こんなときどうするべきかというと、「とりあえず求人をチェックする」というのがオススメです。ひとまず転職するかしないかは置いておいて、転職エージェントのサイトでどんな案件があるかを見てみましょう。
定期的に求人を見ていると、「この仕事、良さそうだな・・」という案件が出てきます。そこでチャンスと思えば転職に動けば良いですし、「いや、どうだろう」と感じるならやめておくか、転職エージェントのスタッフに相談すれば良いです。
ちなみに転職エージェントの求人は、会員登録をしなくても一部をチェックできます。ただ、より詳しい話を聞きたくなったり、公開されていない求人を知りたくなったりしたら、会員登録をすると良いです。
転職エージェントの登録は無料で、絶対に転職しないといけないわけではないので、情報収集源としても使えます。
>>製造業の求人をチェックしやすくサポートも整っている、オススメの転職エージェント
「常に考える」ということを日頃からやっておく
製造の仕事をする中で意識するべきこととしてもうひとつ、「常に考える」ということがあります。
- どうしたら、今の仕事をもっと効率良くできるだろう?
- 別の方法はないのか?
- 新しく何かをプラスするとしたら、何ができるか?
こんなふうに考えながら作業していると、「こうしてみよう」というアイデアがわいてきます。
これを仕事に取り入れたり、職場の上司などに提案したりしていると、「あいつは頑張ってる」「仕事に積極的だな」と考えられて、給料アップや昇進などにつながりやすくなります。
もちろん良いアイデアなんて、すぐには思いつかないかもしれません。ただ、じっくり考えていると出てきやすくなるので、焦らずに考えてみてください。
「正社員になれば、ずっと安定」という時代ではなくなっている!前に進もうと考えれば、道は開けるはず
- 正社員になれば安心だ。
- この会社に入りさえすれば、ずっと安定だ。
- この資格を取れば、勝ち組だ。
今までこんなふうに考える人は多かったですが、この状況は崩れつつあります。「これをすれば、今後ずっと安定」という考えを捨てることが、これからの時代にまず必要なことです。
かわりに考えるべきなのは、「成長・変化」。いつも前に進もうと自分を変化させていれば、時代に置いていかれることはないはずです。
とはいえ、いきなり自分を変えるのは難しいし、誰しも怖いもの。まずは仕事への取り組み方を変えたり、転職エージェントの求人を眺めたりするなど、できることから始めるのがオススメです。