製造業や工場勤務への転職を考えるなら、転職エージェント選びが大切。doda(デューダ)は数ある転職エージェントの中でも人気が高く、製造業関連の仕事を探すときにはオススメ。大手企業のパーソルキャリアが運営していて、実績のあるエージェントです。
ここではdodaについて、詳しく紹介します。製造業で転職を考えているなら、ぜひ使ってみてくださいね。
dodaは製造業・工場関連の求人が多い!
転職エージェントにはさまざまなサービスがあり、人によっては「リクルートエージェント」や「マイナビエージェント」を真っ先に思い浮かべることもあると思います。
ただ、製造業に関していえば、dodaは求人がとても多いです。
2017年7月現在、製造業関連の求人はリクルートエージェントで約4,000件、マイナビエージェントは公開・非公開求人を含めて400件ほどだったのに対して、dodaは約7,000件でした(一般に公開されている求人数のみを比較)。
実はdodaは「製造業関連の求人に強い転職エージェント」といえます。
一般的にチェックできる求人が多いほど、自分に合った仕事も見つけやすくなります。そのためdodaは、製造業・工場勤務への転職を考える場合、オススメのサービスといえます。
2名のアドバイザーからサポートしてもらうことができる
dodaは他の転職エージェントと違い、「2名」のアドバイザーからサポートを受けることができます。ほかの転職エージェントでは、「1名」のアドバイザーがあなたへ求人紹介・転職活動のサポートをしてくれる形式が主流です。
dodaであなたをサポートしてくれる2名のアドバイザーは、「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」と役割が分かれています。
キャリアアドバイザーは「あなたのキャリアについて、アドバイスをしてくれる担当者」です。あなたが身につけている経験やスキルなどの情報を元に、今後の仕事について提案してくれます。
どんな企業へ入社すれば、より満足できるかは、意外と自分自身でも分からないもの。キャリアアドバイザーは「あなたの経験やスキルなら、こんな仕事もできますよ」のように提案をしてくれるため、自分自身では思いつかなかったキャリアに気づくことができます。
もちろんキャリアアドバイザーから提案してもらった仕事に就くかどうかは、自分自身で決めることができます。ただ、キャリアアドバイザーから提案してもらうことで、視野が広がることは間違いありません。自分の可能性に気付けると、転職への期待が高まると思います。
また、採用プロジェクト担当は、「dodaの中で、人材を採用したい企業とやりとりしている担当者」です。採用プロジェクト担当は、あなたの応募先である企業について詳しく把握しています。そのため企業についての詳細情報を提供してくれたり、企業への交渉をあなたの代わりに行ってくれたりします。また、企業ごとの傾向を把握しているため、的確な面接のアドバイスをしてくれます。
このようにdodaでは、ほかの転職エージェントでは1名で行っているサポートを2名で行っています。そのため、「よりきめ細やかなサポートを受けやすい」というメリットがあります。
経験・スキルがあるなら「スカウトサービス」の活用を
dodaには「スカウトサービス」というものもあります。スカウトサービスは、「経歴・経験・スキルなどの情報を登録すると、企業からあなたにオファーがある」というもの。無料で使えます。
スカウトサービスを利用すれば、自分のプロフィールを入力するだけでオファーが届き、仕事の幅を広げることができます。また、自分では思ってもみなかった企業から、予想外の仕事に誘われることがあるので、「こういう道もあるのか」と新しい発見や刺激があります。
スカウトサービスを使うと、自分の視野が意外に狭いことが分かると思います(笑)プロフィールを登録したら、あとはオファーを待つだけ。気軽に活用できて利用価値は高いので、スカウトサービスはぜひ使ってみると良いです。
転職活動のノウハウも充実
dodaは人材サービスの大手であるパーソルキャリアが運営しているため、転職に関するノウハウも豊富です。
- 転職活動の進め方
- 履歴書・職務経歴書の作成アドバイス
- 面接対策のアドバイス
- 面接対策セミナー
こうしたサポートを活用することで万全の体制で企業に応募でき、面接の合格率もアップします。
また、dodaでは「退職に関するアドバイス」をしてもらえるのも特徴。
仕事を続けながら転職活動を進める人は多いですが、「今の仕事と転職活動の両立」について悩むことはあるもの。dodaのキャリアアドバイザーに相談すれば、スムーズに転職をするためのアドバイスを受けられます。
セミナーやイベントを活用すれば、より仕事を見つけやすく、転職しやすい
dodaは定期的に、セミナーやイベントを開催しています。
セミナーに関しては、上でも紹介した「面接力アップセミナー」のほか、「書類作成セミナー」「転職ノウハウ全般セミナー」「業界のトレンド情報セミナー」などがあります。こうしたセミナーを活用すれば、よりスムーズに書類選考や面接を乗り切りやすくなります。
また、「転職フェア」「合同転職面談会」「個別相談会」などのイベントあります。
転職フェアでは一度にさまざまな企業を知ることができ、視野を広げるのに役立ちます。合同転職面談会では企業の採用担当者と話すことができるので、気になる点を解消して転職を考えることができます。
こうしたセミナーやイベントは参加するだけでもモチベーションが上がるので、機会があれば足を運んでみるのも良いです。
dodaは「役立つツール」も揃っている
dodaではさらに、転職活動に関するお役立ちツールを用意しています。これらも全て無料なので、フル活用して積極的に転職活動を進めましょう!
職務経歴書がサクサク作れる「レジュメビルダー」
書類作成のときに多くの人が迷いやすい「職務経歴書」。これを簡単に作成できるようになるツールが、「レジュメビルダー」です。
職務経歴書の作成で迷ってしまう原因は、「形式」と「書く内容」が決まっていないため。これを解消したのがレジュメビルダーで、決められた入力項目を埋めていけば、カンタンに職務経歴書を作ることができます。
また、完成までには3ステップの手順を踏めば良いだけなので、職務経歴書を作る時間や手間を削減することができます。管理人も、これはとても使えるツールだと思います。
また、作った書類に自信がなくても、作成後にdodaのキャリアアドバイザーに相談すればOK。レジュメビルダーで作った書類を土台にして修正すれば、より企業に好印象をもってもらえる職務経歴書を簡単に完成させることができます。
特に初めて転職するときには、職務経歴書の作成で迷ってしまいやすいです。こうしたときにレジュメビルダーは、とても役立ちます。
気になる年収をチェックできる「年収査定」
転職をするときにほとんどの人が気にする点として、「年収」があります。「ぶっちゃけ、どれくらい収入が上がるの?」という点は、やはり誰でも気になるもの(笑)
転職前に「自分がどれくらいの年収になりそうか」をチェックするのに役立つのが、「年収査定」です。あなたの経験や仕事に関する情報を3分ほどで入力すると、「適正年収」を知ることができます。さらに「今後30年の年収推移」「将来的なキャリアの可能性」についても知ることができ、長く続けられる仕事選びに役立ちます。
ポチポチと自分の情報を入力すれば簡単に結果が出るので、空き時間に使ってみると良いですね。
大手企業を狙うなら「合格診断」でチェック
製造業や工場勤務を考えるときには、「大手企業で働きたい」と考えることもあるはず。このときにはdodaの「合格診断」という機能を使ってみるのもオススメです。
合格診断は上で紹介したスカウトサービスのように、自分の経歴・キャリアを入力します。できるだけ具体的な内容を入力するほうが、大手企業へ転職できるかどうかを正確に診断できます。
診断の申し込み後は、2週間ほど待つことになります。この間にdoda独自の診断によって、大手企業へ転職できるかどうかが分かります。
もちろんですが、この診断で「合格の可能性がある」と診断されても、必ず合格できるとは限りません。ただ、応募するかどうかの判断材料にすることはできるので、興味がわいたら使ってみてください。
dodaを利用する流れ
dodaで転職のサポートを受ける場合、次の流れで利用します。
- dodaヘ登録
- 面談・カウンセリング
- 求人紹介
- 書類作成・応募
- 書類選考
- 面接
- 内定!入社
dodaへ登録すれば、あとはアドバイザーが「面談をしましょう」「求人を紹介します」「面接はこうやって受けましょう」のように、アドバイスをしてくれます。そのままやるべきことをこなしていけば、内定をもらうことができます。人にもよりますが、だいたい3ヶ月くらいで転職できることは多いです。
dodaのデメリットは「アドバイザーに当たり外れがある」
dodaは上のように、さまざまなサービス・機能が充実していて、とても使いやすい転職エージェント。ただ、ほかの転職エージェントにも当てはまることですが、「アドバイザーに当たり外れがある」という点がデメリットです。
製造業や工場勤務は、専門性が高めの仕事。自分を担当してくれるアドバイザーはdodaが自動的に決めてくれますが、もし技術の知識がないアドバイザーや新人アドバイザーが担当になってしまった場合、頼りなく感じることがあります・・。この場合はdodaに担当アドバイザーの変更をお願いするか、リクルートエージェントなどの別サービスを使いましょう。
求人数が多く、サポート・ノウハウ・ツールも充実!オススメのサービス
ここでは、doda(デューダ)について紹介してきました。dodaは製造関連の求人がとても豊富で、自分にピッタリな仕事を見つけやすいです。また、転職活動のサポートや活動に役立つツールが充実していて、希望の企業へ転職しやすいサービスといえます。
dodaの利用は完全に無料。また、登録しても必ず転職をしないといけないわけではありません。まずは情報収集やカウンセリングを受けるために登録して、そこから転職を本格的に考えてみるのもオススメです。ぜひ有効活用してくださいね。