工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

期間工は収入を得ながらダイエットできる!本当に痩せるかカロリーを計算してみた

投稿日:2018年5月4日 更新日:

「期間工って体力を使うから、ダイエットにも良いのでは?」

人によってはこんなことを考えるかもしれませんが、これはアタリです(笑)

工場での仕事はかなりエネルギーを消費するので、痩せたい場合にもピッタリ。仕事をしつつダイエットも合わせてできるので、一石二鳥になりますよ。

ただ、自分にキツすぎる仕事を始めても、長続きしません。結局ダイエットは失敗に終わり、時間も労力もムダにしてしまいます・・。

そこでここでは期間工の消費カロリーを計算して、本当に痩せられるのか真面目に考えてみます(笑)ダイエットはあくまでもプラスアルファ的なメリットですが、期間工は良い運動にもなります!

なお、期間工の仕事を探すなら「期間工.jp」というサイトはオススメ!トヨタやホンダ、日産などを始め高収入な大手メーカーの求人がたくさんあり、面接のサポートや「入社祝い金」も受け取ることができます。利用は無料なので、ぜひ使ってみてくださいね!

>>「期間工.jp」なら大手の期間工求人が充実!10万円や20万円の入社祝い金がある求人も!(期間限定)

期間工なら、給料をもらいながらダイエットできる!(笑)

期間工の仕事は立ち仕事や物を持ったり運んだり、体力を使う作業がメイン。エネルギーを消費するため、ダイエットをしやすいです!

管理人がいた薬品工場ではガタイが良い人はたくさんいても、メチャクチャ太った人はいませんでした。仕事でドラム缶を運んだり、工場内を走り回ったりすることがよくあったので、体力を消費するのだと思います。

期間工の仕事内容は職場によって違い、車体などの重いものを扱う工場もあれば、小さな部品などの軽いものを扱うところもあります。あまりラクすぎるとダイエットにならないので、ある程度体力を使う求人を選べば、「収入を得ながら痩せる」という理想の仕事になるかもしれません(笑)

管理人も薬品工場で働いていたときは、体重が3キロくらい落ちました。もともとそれほど太ってなかったので大きな減量ではないですが、工場での仕事は痩せやすいと思います。

期間工の仕事、カロリー消費はどれくらい?

期間工は痩せるとはいえ、「本当なの??」と思ってしまうこともありますよね。

そこで、期間工のカロリー消費がどれくらいなのかを考えてみます。

人の消費カロリーは、次のように計算できます。

カロリー消費=「基礎代謝量」×「身体活動レベル」

基礎代謝量とは、「人が何もしなくても、消費するエネルギー」のこと。

人は寝ているときや何もしていないときでも、エネルギーを消費しています。この消費エネルギーは年齢によって違い、次のようになっています(厚生労働省のデータより)。

年齢 消費カロリー(男性) 消費カロリー(女性)
18~29(歳) 1,510 kcal 1,120 kcal
30~49(歳) 1,530 kcal 1,150 kcal
50~69(歳) 1,400 kcal 1,110 kcal

また、身体活動レベルとは「活動する内容」のこと。

歩いているときと、筋トレなどの激しい運動をしているときでは、エネルギーを使う量が違いますよね。これを表すのが身体活動レベル。データによると、次のような数字になっています(同じく厚生労働省より)。

身体活動レベル 活動の例
0.9 睡眠
1.0〜1.9 座りながらする活動。テレビ・読書・入浴・デスクワークなど。
2.0〜2.9 ゆっくり歩きながらする活動。散歩・食事の用意・洗濯・掃除・キャッチボール・ヨガなど。
3.0〜5.9 長い時間、続けられる運動。自転車・大工仕事・床掃除・階段を下りる・ロックバンドの演奏・バレーボール・体操など。
6.0以上 強い負荷のかかる運動。荷物運び・山登り・階段を登る・雪かき・ランニング・テニス・サッカーなど。

期間工の仕事は内容によりますが、身体活動レベル3.0〜6.0くらいと考えて良いと思います。

少し難しかったかもしれませんが、この「基礎代謝量」と「身体活動レベル」の数字を掛け算すると、消費カロリーを計算できます。

例えばあなたが22歳の男性で身体活動レベル4.0の仕事をする場合、1,510(kcal)×4.0=6,040(kcal)が消費カロリーの目安です。

ウォーキングの身体活動レベルを2.0とすると、1,510(kcal)×2.0=3,020(kcal)で、期間工は歩くときの2倍もカロリーを消費できるといえます。

これを毎日、仕事として続けたらどうでしょう。相当に大きなカロリー消費になるのは間違いないです!

痩せることができても、大変すぎる仕事はNG!仕事内容をチェック

期間工は確かに痩せやすい仕事ですが、体力的にキツすぎる仕事をするのはNG!

この場合、ダイエットをするつもりが逆にガリガリになったり、体を壊したりしてしまう原因になりかねません。

「重労働なほうが、早く痩せられるのでは?」と考えると、こうしたトラブルが起きやすいです。「少し体力を使うけど、無理なく取り組める仕事」を選ぶほうが、長い目で見るとダイエットの成功につながりますよ。

期間工の仕事に応募するときには、求人情報に「仕事内容」が載っています。これをチェックして、自分で無理なくできそうかを考えましょう。

食べすぎは良くない!ただし仕事のためにも、きちんと食事をとるべき

期間工は続ければ痩せられるので、食事はしっかりとるほうが良いです。もちろん3食以外におやつや肉をバンバン食べると太りますが、バランス良く朝・昼・夜を普通に食べるのは大丈夫です。

むしろしっかり食べないと、期間工の仕事をこなすことができません。職場によっては工場内を歩き回ったり荷物を持ったり運んだりと、かなりエネルギーを使います。イヤでも体力を消耗するので、栄養をとることは大切ですよ。

管理人も工場の仕事をしていたときは、むしろきちんと食べることを意識していました。

ダイエットも兼ねられる仕事としてオススメなのは?

基本的に仕事は「自分に無理なく取り組めそうなもの」を選ぶと良いですが、人によっては迷うこともあると思います。

ダイエットも兼ねて期間工をするなら、

  • 自動車メーカー(トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・スバルなど)
  • 部品メーカー(アイシン精機・アイシンAW・デンソー・日東電工・NTNなど)

このどちらかで仕事をするのがオススメです。

自動車メーカーの工場では車体やエンジンの組み立て・プレスなどが行われていて、重いものを持ち運ぶことが多いです。女性にはちょっとキツイかもしれませんが、配属先は本人の体力を考慮して決めてもらえます。

部品工場は「車体工場は大変すぎるかも・・」と思う場合にオススメ。小さな部品から中サイズの部品まで扱っていて、車よりは体力的にラクです。あまり聞いたことがない企業もあるかもしれませんが、十分規模の大きな会社で働くことができます。

自動車メーカー、部品メーカーの仕事は、慣れるまではけっこう疲れるかもしれません。ただ、慣れてしまえば仕事をするために必要な体力はついてきて、ダイエットも成功しやすくなります。始めのうちは「今が頑張りどき!脂肪が燃焼してる〜!」と考えて頑張りましょう(笑)

日々の仕事をこなせば、ダイエットできる!

期間工は、ダイエットにもオススメ。体力を使う仕事なのでカロリーを消費して、給料を得ながら痩せることができます(笑)期間工は収入が高めなので、収入的にもオイシイですよ。取り組みやすい仕事で無理なく続けることが、期間工ダイエット成功の秘訣です。

なお、期間工の仕事を探すなら、「期間工.jp」がオススメ。

期間工.jpは期間工の大手求人サイトで、アウトソーシングという会社が運営しています。大手自動車メーカーや部品メーカーなどの求人がたくさんあり、スタッフに相談することもできるため、安心して仕事を始めることができます。期間工で痩せながら、しっかり稼いでくださいね!

>>「期間工.jp」なら大手の期間工求人が充実!10万円や20万円の入社祝い金がある求人も!(期間限定)

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工
-, ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.