デンソー期間工の面接は「難しい」というウワサもありますが、きちんと準備・対策をして受ければ合格の可能性は十分あります。デンソーはトヨタ系の会社で働きやすく稼ぎやすいので、考えてみるのはオススメ。
ここでは「デンソー期間工の面接」を解説します。
ちなみにデンソー期間工の求人は、製造系の求人サイト「工場求人ナビ」で募集されています。1年間働くと満了慰労金+各種手当てで、ナント85万円支給!工場求人ナビならスタッフから面接のアドバイスももらえて採用率がアップするため、ぜひ使ってほしいと思います。
▶デンソー期間工の求人を、日総工産の「工場求人ナビ」でチェック!
デンソー期間工の面接内容。時間は60分ほどだが、質疑応答は20分くらい
まずはデンソーの面接内容。行われることは大きく3つあり、トータルで60分ほどかかります。
【デンソー期間工の面接で行われること】
- アンケート用紙と参加表の記入(約5分)
- 担当者による、給料・シフト・手当などの説明(約30〜40分)
- 質疑応答・実技テスト(約20分)
アンケート用紙は簡単なもの。「何を見て応募しましたか?」のような項目に答えていきます。
次にデンソーの担当者から、給与体系やシフト、満了金などの説明があります。いろいろ説明されて複雑なので、正直その場で理解しきれないこともあると思います(汗)ただ、書類で確認でき、気になることがあれば入社後に聞けばいいので、ざっと聞いておきましょう。
最後に質疑応答と実技テストが20分ほどあります。実技テストを含んで20分なので、質疑応答の時間は実質10〜15分くらい。あまり細かいことを聞かれることはありません。
20代は男女とも受かりやすい。30代は前半ならまずまず、後半以降はハードル高め
難しいと言われるデンソーの期間工ですが、20代は長く続けられる人が多いため、受かりやすいです。30代前半でもまだ若いため、やる気がしっかりあれば合格のチャンスはあるはず。
30代後半や40代、50代になると、かなりハードルは高くなります。ただ、これまでに工場や期間工の経験がある人や、体力があって熱意もあれば採用のチャンスはあるため、諦めずにチャレンジしてみてください。
難しめとはいえ、期間工は期間工。服装や身だしなみに気をつけて履歴書をしっかり準備して、面接でやる気を見せれば採用してもらえるはずです。
ちなみにデンソーは女性にも優しい会社。「むしろ女性のほうが受かりやすいかも」という意見もあるくらいなので、給料や勤務地が合えば応募するのもオススメです。
面接に向かうときの服装・持ち物
面接に向かうときの服装は、スーツがオススメ。清潔感のある私服なら一応OKで、普段着で受けにくる人も多少います。ただ、多くの人がスーツなので、浮いてしまう可能性はあります。
あと、服装だけでなく「身だしなみ」も大切。髪の毛やヒゲがボサッとしていると、「だらしないな」と思われやすいです。髪の毛は整えてヒゲを剃り、顔もしっかり洗って向かいましょう。
持ち物は次の3つを用意しましょう。
【デンソーの面接を受けるときの持ち物】
- 履歴書(写真つきのもの)
- 筆記用具
- 本人確認書類(運転免許証など)
一般的な持ち物なので、特に問題ないと思います。
履歴書はていねいに記入して写真(スーツ姿が良い)を貼り、志望動機・自己PRはなるべく空白がないように埋めておきましょう。住所は住民票のものを記入します。
また、書き間違いをした履歴書は使わず、ミスのない書類を持っていきましょう。
面接は早めに行くと、待ち時間が短くなりやすい
場合によって変わるかもしれませんが、デンソーの面接は「会場に来た順」になります。つまり「早く会場に着けば、それだけ先に面接が終わる」ということ。
なるべくムダな時間を省きたいなら、面接の当日は早めに会場へ行くのがオススメです。
質疑応答で聞かれる質問は、「確認」が中心。
面接の質疑応答ではいろんな質問がありますが、自分で答を用意しないといけないのは「志望動機」と「自分の長所・短所」くらいで、あとは「確認の質問」が中心。例としては、次のような感じです。
【デンソー期間工の面接でよく聞かれる質問】
- これまでの職歴を教えてください。
- 当社以外の会社で期間工をしたことがありますか?
- 工場で働いた経験やライン作業をしたことがありますか?
- 体力が必要ですが、大丈夫ですか?
- 夜勤をしたことはありますか?大丈夫ですか?
- 車の免許は持っていますか?
- 体調に問題はないですか?何か病気はありませんか?
- アレルギーはありますか?
- 正社員は希望しますか?
- どれくらい長く働けますか?
- タトゥーはありますか?
- 前科はありますか?
- 当社の期間工に応募した動機を教えてください。
- あなたの長所・短所を教えてください。
上の質問をざっと見るとわかりますが、ほとんどが「はい」「大丈夫です」で終わる質問(笑)サクサクと質問が進みます。
病気・タトゥー・前科は「あります」と答えると、不合格になる可能性が高いです。あとでバレると採用取り消しや退職になってしまうので、正直に答えるほうが良いです。
ちなみにデンソーが求めているのは、次のような人。
- やる気がある人
- ミスや遅刻・欠勤をせず、しっかり働いてくれそうな人
- 長く働いてくれそうな人
「ういっす」「はーぃ・・」のように適当な返事をしていると、面接に落ちやすくなります。「はい」「頑張りたいと思っています」「よろしくお願いします」と、なるべく明るく元気な感じで受け答えすると良いです。
志望動機は「〇〇のために貯金したいため」の定番パターンがオススメ
面接で自分の考えを伝える必要があるのが「志望動機」。
期間工の面接で受かるための定番パターンは「〇〇のために貯金したいため」という内容。
【志望動機の例文】
- 美容系の専門学校に行きたいので、その資金を貯金したいです。
- 将来のために、今のうちに少しでも貯金したいと思っています。
- 家族のために、生活の資金を貯めたいと思っています。
もちろん「服を買いたいから貯金したい」「ゲームを買いたいから貯金したい」のように、遊びや趣味を目的にするのはNG。面接官から「頑張ってください」と思われる目的を伝えると良いです。
自分の長所と短所(自己アピール)は、デンソーの仕事に関係あるものを
面接でもうひとつよく聞かれるのが、長所と短所。「あなたの長所と短所を教えてください」のように聞かれます。
「長所なんてないよ」と思うかもしれませんが、「デンソーの仕事に関係しそうな、自分の得意なこと」を考えてみてください。短所はその裏返しでOKです。
【長所・短所の例文】
- 私の長所は「ひとつのことをコツコツ頑張れること」です。短所は「新しいことになかなか挑戦できないこと」なので、気をつけたいです。
- 私の長所は「スポーツをしていて、体力に自信があること」です。短所は「細かいことが苦手なこと」なので、これからは細かい作業もできるようになれたらと思っています。
- 私の長所は「落ち着いていること」です。短所は「目の前のことに集中しすぎること」なので、なるべく周りを見るようにしたいです。
ちなみに短所は、「仕事にあまり影響がないもの」を伝えるべき。
【伝えるとNGになりやすい短所】
- 体力がない
- ひとつのことを、コツコツ頑張れない
- すぐに飽きやすい
- 人とのコミュニケーションが苦手
- 時間を守れない
上の内容を短所として伝えると、デンソーの担当者に「あ、ウチには合わない人かも」と思われやすいです。「確かに短所だけど、別にいいね」と思われるような、当たりさわりのない内容で伝えましょう。
質疑応答では実技テストがある。トランプでの指先チェックで、わりとカンタン
デンソーの面接では、実技テストもあります。ただ、実技といっても実はカンタンで、「トランプを四角形の角に1枚ずつ置いていく」というようなテストが行われます(変わる可能性はあります)。
これは「指がきちんと動くか、早く作業できるか」をチェックするためのテスト。めちゃくちゃ速いスピードでやる必要はなく、普通にスムーズな作業ができればOKです。
人によっては手先がおぼつかなかったり、作業に手間取ったりしてしまうことがあるため、「普通な作業をこなせるか?」が見られています。
面接の合否結果は、7〜10日ほどで郵送通知
デンソー期間工の面接は7〜10日ほどで、結果が郵送で通知されます。
しっかり準備して受ければ、きっと合格の可能性は高いはず。しばらくは気になる日が続くかもしれませんが、採用を信じて待ちましょう。
デンソー期間工の面接は、対策をすれば大丈夫!働きやすくて稼げるのでオススメ
デンソー期間工の面接は、以上のポイントを守ることが大切。やみくもに受けると落ちてしまうこともありますが、対策をすれば受かりやすくなるはずです。
デンソーはトヨタのグループ会社で、ほぼ大手ともいえる企業。働きやすい環境が整っていて月30万円くらいは稼げるので、考えてみてほしいと思います。
なお、デンソー期間工に応募するなら、日総工産という企業が運営する求人サイト「工場求人ナビ」が便利。日総工産は工場系の人材派遣会社としては大手で、デンソーの求人も扱っています。業界に詳しいスタッフから面接のアドバイスももらえて採用率がアップするため、ぜひ使ってほしいと思います。