デンソー期間工を始めるときには、車の持ち込みや車通勤が気になることもあると思います。
デンソーは寮に入って期間工をする場合、車の持ち込みは基本的にできません。ただ、条件をクリアすると、持ち込めるようになります。
ここでは「デンソー期間工の車持込み・車通勤」を解説します。
ちなみにデンソー期間工の求人は、製造系の求人サイト「工場求人ナビ」が充実。勤務地などによっては10万円などの入社祝い金がもらえて、スタッフに仕事選びや面接のサポートもあります。無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。
>>デンソー期間工の求人を探すなら、日総工産「工場求人ナビ」!
初めてデンソー期間工になる場合、寮への車持込みはできない
まず、初めてデンソーの期間工に応募する場合、寮への車・バイクの持ち込みはできません。
ほかのメーカーで期間工の経験がある人は、周りにある月極駐車場を契約して車を持ち込む人もいます。ただ、デンソーでこれをやると規則違反になり、退寮させられる可能性があります。
デンソーの工場は愛知・三重・静岡にありますが、どこもわりと郊外や田舎。車がないと移動しにくいですが、自転車や電車・バスを上手く活用しましょう。
まあ、期間工は貯金のために始める人も多いので、出かけにくいのは「お金が貯まりやすくなって良い」という面はありますね。。
自宅から通勤する場合、車・バイクの使用OK
補足ですが、自宅から通勤する場合はマイカーやバイクで通えます。
デンソーは愛知県内に、9個の工場があります(刈谷・安城・西尾・高棚・幸田・豊橋・阿久比・善明・豊橋東)。愛知県の知多・三河あたりに住んでいるなら、家から近い工場を見つけやすいはず。ストレスも少ないので、家から通いながら働くのもアリですね。
入社から6ヶ月経つと持ち込みOKになるが、通勤には使えない
デンソー期間工の契約期間は半年ごとに更新。寮に入ってデンソー期間工を始めて半年経つと、車の持ち込みができるようになります。ただ、この場合に使えるのは「私用(プライベート)」のみ。つまり休みなどの移動には使えますが、通勤には使えません。また、寮の駐車場が空いていないと持ち込めません。
もうひとつ、持ち込む車には条件があります。
- 任意保険に加入している(対人:無制限・対物:500万円以上のもの)。
- 不正な改造車でないこと。
特に問題ないと思いますが、一応チェックしておきましょう。
どうしても車で通勤をしたい場合、「6ヶ月経ったあとに寮を出て、職場から2km以上離れた場所(直線距離で)に住む」という条件をクリアすれば可能になります。寮を出る必要があり車の維持費もかかるのでオススメしませんが、一応こういうルールもあります。
デンソーは自宅通勤でなく寮に住むなら、車の持ち込みNGと考えるのが無難
ということで今までの話をまとめると、
- 自宅から通う場合、車・バイクでの通勤OK。
- 寮に入る場合、入社後6ヶ月間は車・バイクの持ち込み禁止。6ヶ月後は私用ならOK。
ということになります。
寮に入るなら、車の持ち込みはできないと考えるのが無難。不便ですが、まあ生活できないことはなく、デンソー期間工は半年〜1年でかなり稼げます。手取りで月30万円前後、満了金などの手当も良いので、考えてみてくださいね。
なお、デンソー期間工に応募するなら、日総工産という会社が運営する「工場求人ナビ」が便利。デンソーの求人を探せるサイトは少ないですが、日総工産は工場の人材サービス大手なので、デンソーの求人も扱っています。勤務地によっては10万円などの入社祝い金があり、スタッフに面接のアドバイスももらえるため、ぜひ使ってみてください。