工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

転職活動の基本

工場勤務は大卒・文系でも転職できる!志望動機の作り方

投稿日:2017年6月26日 更新日:

製造業や工場勤務は、大卒・文系でも転職できます。

工場の仕事は単純作業が多いため、文系で技術的な知識がなくても、普通に働けます。ただ、仕事をする中で知識やさまざまな作業の仕方を身につけるとスキルアップになり、昇進や転職などのチャンスが増えます。

ここでは、大卒文系の工場勤務について紹介します。

>>工場勤務・製造業への転職に使いやすい、オススメの転職エージェント!

製造業や工場勤務は、大卒文系でも働ける!

工場の仕事は大卒・文系でも十分こなすことができます。

製造や工場勤務の仕事は、部品を組み立てたり、小さなパーツを作ったりする作業が中心。理系の専門知識がなくても大丈夫です。

工場にはさまざまな仕事があります。生産技術・生産管理・研究・開発などの仕事は文系だと知識や経験が足りず、理系しか働けないことが多いです。

理系の人は大学で4年間、大学院まで進学する人はさらに2〜4年、技術について勉強しています。これに比べると文系の人は専門知識が少ないため、製造スタッフの仕事がメインです。

転職で工場勤務を希望するときの志望動機は?

大卒・文系で製造業や工場勤務の仕事に応募する場合、「志望動機」をきちんと考えておくべき。

面接官によっては「文系なのに、なぜ工場で働きたいのですか?」と不思議に思うことがあります。文系の人は工場の仕事に興味をもつ人が少なく、さらに単純作業の仕事に興味をもつ人も少ないです。

人によっては「単純作業がラクだから」という理由で、工場の仕事を考えることがあります。ただ、これをそのまま志望動機として伝えるのはNG。企業は頑張って仕事をしてくれる人を採用したいため、「ラクだから」という志望動機の人を採用しようと思いません。

そのため志望動機は、「工場の仕事に魅力を感じたから」というニュアンスで伝えると良いです。

  • 「文系ですが車が好きで、工場の仕事に携わりたいと思いました。技術の知識は理系の人に比べるとないのですが、仕事をしながら学びたいと思っています」
  • 「文系卒ですが、もの作りの仕事に興味をもち、仕事をしたいと考えました。工場の仕事で経験を積み、今後はリーダーとして活躍できるようになりたいです」

上のように「工場の仕事をしたい」という気持ちを伝えましょう。

工場の仕事に興味をもったのは、「ラクだから」「家から近いから」などの理由以外にも何かあるはずです。文系の人が工場の仕事に興味をもつことは、なかなかありません。必ず何かきっかけがあると思います。

自分がなぜ、工場の仕事に興味をもったのか」を、じっくり考えてみてください。そうすれば、ハッキリと伝えられる志望動機を作ることができるはずです。

「技術について学ぶ姿勢」も大切

大卒・文系で工場の仕事を始めるなら、「勉強する姿勢」もとても大切です。

入社すると、取り組む仕事自体は単純かもしれません。ですが空き時間を利用して、技術に関する知識も学ぶと良いです。文系でも少しずつ理解すれば、かなり深い知識をつけることができます。興味があって工場の仕事を選んだなら、きっと理解できるはず。コツコツ学んでみてください。

仕事の空き時間などに理系の同僚に聞いたり、職場の先輩に聞いたりするのも良いです。こうした学ぶ姿勢をもっていると、「やる気あるな」と思われて、さまざまな仕事を任せてもらえるきっかけになるかもしれません。学ぶことはたくさんあると思いますが、「刺激がある」と考えて前向きに勉強することをオススメします。

大卒文系でも、工場勤務をすることはできる!

大卒・文系でも、工場勤務の仕事はできます。

工場の製造スタッフなら、最初から専門知識をもっている必要はありません。単純作業で安定して働きやすいので、考えてみるのも良い仕事です。

ちなみに転職するときには「転職エージェント」を使うと、自分に合う求人の提案や書類作成・面接のサポートをしてもらえます。無料なので、ぜひ活用しましょう。オススメの転職エージェントは別ページで紹介しているため、合わせて参考にしてほしいと思います。

>>工場勤務・製造業への転職に使いやすい、オススメの転職エージェント!

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-転職活動の基本
-, , ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.