転職を考えるとき、やはり大手企業の求人は魅力。大手は安定していて働きやすく、長く続ければ収入も伸びやすいです。
ただ、大手への転職で気になるのは、やはり「ハードルの高さ」。大手企業で働く人は大学へ行って新卒で入社する人が多いため、「転職で中途入社するのは大変そう・・」と考える人は多いです。
ですが実際のところ、工場の生産や設備の管理をする「製造職」なら、大手でも転職することはできます!意外と狙い目で応募は誰でもできるので、チャレンジしてみるのはオススメです。
ここでは「大手企業の製造職への転職」について解説します。
>>大手の製造業への転職に使いやすい、オススメの転職エージェント!
製造職なら、大手企業への転職も可能性あり!
製品を作るには、多くの人手が必要。大手企業は作るべき製品の数が多いため、それだけ多くの作業員を必要とします。そのため転職のハードルは意外と低く、製造職(製品作りや設備の運転・管理をする仕事)なら、大手企業へ転職できる可能性はあります。
製造業界では最近、「仕事が海外へ流れている」「仕事がロボットに置き換わっている」という話を聞きます。ですが実際のところ、まだまだ人材は必要とされています。細かな作業ができるのはやはり日本人ですし、ロボットができる作業はまだ限られています。やる気や熱意があれば、大手に転職できるチャンスはあるはずです。
期間工から正社員への道もあるけど、よく考えるべき
大手企業の正社員になる道は、実は2つあります。
【大手企業・正社員への道】
- 企業の中途採用に応募して、正社員に直接なる。
- まずは「期間工」として働き、正社員採用を狙う。
ひとつ目は中途採用の募集をしている企業に応募して、正社員になる道。基本的にはこの道が良いです。
もうひとつは「期間工(期間従業員)」になり、そこで頑張って正社員を目指す道です。
トヨタやホンダ、日産などの自動車メーカーは、期間工という派遣社員を定期的に採用しています。期間工は半年などの契約で働き、最長2年11ヶ月(3年に入るまで)まで働ける雇用形態です。
期間工の雇用形態は派遣ですが、しっかり働いていると「正社員にならない?」と誘ってもらえることがあります。すると工場で働きながら正社員を目指すことができるので、安心といえば安心です。
期間工は月に30万円ほどもらえるので、意外と良い仕事ではあります。ただ、期間工として働く人はたくさんいて、その中で正社員を目指すのはかなり難易度が高いです。絶対に正社員になれるわけではないため、派遣を長く続けることになるリスクもあります。
そのため大手の正社員を目指すなら、中途採用の求人に直接応募するのがオススメです。
大手企業の製造職へ転職するときのポイント
大手企業を狙う場合、しっかりと準備や対策をしてから転職活動を始めるべき。準備・対策をしっかりすれば、かなり可能性はアップします。次の4つのポイントを押さえましょう。
【大手企業の製造職に転職する、4つのポイント】
- 自分の経験・スキルを振り返り、アピールできるように整理する。
- 「ぜひ仕事がしたい!」という熱意を伝える(志望動機を考える)。
- 身だしなみやマナーを整える。
- 可能性を上げるために、転職先の候補はなるべく多く!
自分の経験・スキルを振り返り、アピールできるように整理する
大手企業の求人は未経験OKのものもありますが、即戦力となる人を求めていることも多いです。これまでに製造(ものづくり)の経験・技術・知識があるなら、アピールできるように準備しておきましょう。
アピールの準備でやるべきことは、頭の中で「前に部品工場で働いていた」と考えるだけでなく、「何ができるのか紙に書き出す」ということ。「旋盤・射出成形ができる」「マシニングができる」「光学顕微鏡を使える」など、具体的にどんなことができるかを振り返ってみてください。思いがけないようなことでも、アピールにつながることがあります。
「ぜひ仕事がしたい!」という熱意を伝える(志望動機を考える)
大手企業の求人は人気が高く、応募する人はたくさんいます。こうした人と差をつけるためには、「熱意」が必要!「なぜ、その企業で働きたいのか」という志望動機を、自分の言葉で伝えられるようにしておきましょう。
ここで志望動機として、「給料が高いため、御社に応募させていただきました」「御社なら安定していると思うため、応募しました」のようなアピールはNG。
企業の条件や待遇ではなく、「その企業ならではの特徴」に興味をもっていることをアピールすると良いです。
「私は子供の頃から車が好きで、車の技術についてとても興味があります。もちろん御社の車も大好きで、好きな車種は◯◯です。御社に入社したら、仕事をしっかり頑張りながら、自分の車に関する知識や技術も磨いていきたいと思っています。そして、今後の自動車産業に貢献したいです。まずは少しでも早く一人前として働けたらと思いますので、よろしくお願いします!」
上のようにしっかりと熱意を伝えれば、面接官はあなたに興味をもってくれるはず。経験やスキルは大切ですが、「積極的に頑張る気持ち」をアピールすることもとても効果的です。
身だしなみやマナーを整える
大手企業は工場の管理体制がしっかりしていて、ルールが細かく決まっています。そのため身だしなみやマナーも注意しておくべき。
中小企業の工場は、身だしなみやマナーがラフな職場が多いです。そのためもう一度基本を確認して、身だしなみやマナーを整えておきましょう。
服装・髪型・身だしなみは清潔感があるようにして、面接のときは挨拶・ドアのノック(3回が常識)・入退室の礼に気をつけると良いです。基本ができていれば「気を使っている」という姿勢は伝わるので大丈夫です。
可能性を上げるために、転職先の候補はなるべく多く!
大手企業はたくさんあります。ひとつの企業だけでなく複数の会社を受ければ、それだけ可能性はアップします。できれば3〜4社は候補として考えたいところです。
それぞれの企業で「どうしても働きたい!」という気持ちをもつのは難しいかもしれませんが、面接では「ぜひ入社させていただきたいです」という気持ちが大切。企業のホームページや求人情報をチェックして、「その企業のどんなところが良いか?」を考えてみてください。
「この会社はこんな理念なのか、いいな」「この会社は大手なのに、アットホームそうだな」など、良いところが見つかると、自然と熱意を伝えられるようになります。良い志望動機・自己PRには、「相手(応募先の企業)をよく知ること」が大切です。
大手企業の求人を探すなら、転職エージェントを活用しよう
以上のポイントを押さえれば、大手への転職がグッと現実的になるはずです。
ただ、転職活動は「どの情報源から仕事を探すか」も大切。大手の求人を探すなら、イチバン良いのは「転職エージェント」です。
転職エージェントは「求人の紹介や転職のサポートを受けられるサービス」で、無料で利用できます(転職エージェントには、求人を募集する企業から報酬が払われています)。
転職エージェントには大手企業の求人がたくさんあり、登録すると担当のアドバイザーが希望に合う求人の提案や書類作成・面接のアドバイスをしてくれます。
自分1人で大手の転職を狙うのは、かなり大変。転職エージェントで求人を紹介してもらい、サポートを受けるほうが、チャンスはずっと大きくなります。オススメのサービスを3つ紹介するので、ぜひ使ってみてほしいと思います。
大手の求人が充実!「リクルートエージェント」
大手の製造職を探すのにまずオススメなのは、人気のサービス「リクルートエージェント」。
運営会社のリクルートはさまざまな大手企業とネットワークがあり、大手企業の製造職求人が豊富。紹介してもらえる可能性も高いので、まず使ってみる価値はあります。
また、リクルートエージェントは転職エージェントとしていち早く始まったサービスで、転職のノウハウも充実。困ったことや悩んだときはメールや電話で相談でき、すぐにアドバイスをもらえます。悩んで立ち止まるよりもまずはアドバイザーに連絡するほうが、転職の準備がスムーズに進むはずです。
転職活動をしていると、不安が出てくることは多いもの。リクルートエージェントはしっかりとサポートしてもらえて、トータルでバランスの良いサービスです。
製造業を専門にした転職エージェント「マイナビメーカーAGENT(エージェント)」
リクルートと並んで人気なサービスに「マイナビエージェント」があります。マイナビエージェントは「マイナビメーカーAGENT(エージェント)」という製造業専門の転職エージェントを運営していて、こちらがオススメです。
マイナビメーカーAGENTは製造の仕事だけを扱っているため、チェックできる求人にムダがありません。さらにサポートしてくれるアドバイザーが技術に詳しいため、「スタッフが文系出身で、アドバイスが何だか微妙・・」ということも少ないです。
マイナビも大手企業なので、さまざまな大手メーカーの求人が豊富。未経験OKな求人もありますし、スキル・経験があれば限定的に紹介してもらえる「非公開求人」に応募できるチャンスもあります。
>>「マイナビメーカーAGENT(エージェント)」の公式ページ・詳細
さまざまな製造職の求人を紹介してもらえる「メイテックネクスト」
最後のオススメは、こちらも製造業専門の転職エージェントである「メイテックネクスト」。
メイテックネクストは長く運営されている製造系の転職エージェントで、未経験歓迎の求人からかなり専門的な求人まで充実。アドバイザーや運営スタッフが技術やメーカーにかなり詳しいため、しっかりとサポートしてもらえます。リクルートやマイナビに比べると知名度は劣るものの、かなり使えるサービス。
特に製造業の経験がしっかりあるなら、メイテックネクストはオススメ。自分のスキルを元にベストな求人を紹介してもらえるため、仕事内容・給料・待遇トータルで満足できる仕事を見つけやすいです。