期間工は、実はカップルで働くにもオススメ。職場によっては恋人同士で働きやすく、カップルが働きやすいように配慮してくれることもあります。
また、期間工は給料が高いので、休みにデートするときにも思い切り遊べるはず。もちろん貯金も大切なので、使いすぎには注意が必要ですが(笑)
ここでは「カップルで期間工をする場合」について解説します。2人にとって働きやすい職場で、仕事を始めてくださいね!
なお、カップルで働きやすい仕事を探すなら「工場求人ナビ」というサイトがオススメ!2人の希望に合わせてスタッフが仕事を提案してくれて、採用が決まると10万円や20万円の「入社祝い金」を受け取れる求人もあります。利用は無料なので、ぜひ使ってみてくださいね!
>>「工場求人ナビ」なら大手工場の求人が充実!10万円や20万円の入社祝い金がある求人も(期間限定)
期間工はカップルで働くこともできる!
期間工はカップルで働くこともできます。工場の仕事は人手が必要で、企業は期間工をたくさん募集しています。そのため2人で応募すれば、2人とも採用してもらえることは多いです。
期間工になるには、求人サイトで仕事を見つけて応募、その後に面接を受けるのが基本的な流れ。
面接当日はスーツで身だしなみを整えて向かい、「車が好きなので、車に関わる仕事がしたいと思っています」「将来に向けてお金を貯めたいと思っています」「しっかり頑張ります!」のように伝えれば大丈夫です。
期間工の採用面接はそれほどハードルが高くなく、誰でも合格しやすいです。そのため、2人一緒に採用してもらえる可能性は高いです。
「カップル応援の仕事」なら、シフトを合わせてもらいやすい
期間工の求人には、「カップル応援の仕事」があります。
「カップル応援ってなに?普通の求人とどう違うの?」と思うかもしれませんが、「2人一緒に同じ職場で働ける」という点が違います。
普通、期間工の仕事は男性と女性で、仕事内容が違います。
男性は体力があるため、重い製品や部品を扱う作業をすることが多いです。一方、女性は重すぎるものは扱えないので、軽めの部品や検査の仕事をするのが一般的です。
このように担当する仕事が違うため、男女別々の配属になることが多いのです。
ただ、職場によっては男性も女性も似た仕事をすることになったり、業務は違っても同じフロアで男女一緒に仕事をしたりすることができます。こうした職場ならカップルで一緒に働きやすく、「カップルを応援します」として求人を募集していることがあります。
また、カップル応援の職場では、シフトも配慮してもらうことができます。
期間工の仕事は「シフト勤務」で、同じ職場に勤務する人でシフトを組みます。
2人一緒に働けても、シフトがずれていると休みを一緒に過ごすことができません。これでは2人で期間工を始めても、あまり意味がないですよね。
ですがカップル応援の求人なら、2人の休みが同じになるよう配慮してもらえます。
すれ違いはお互いの関係が悪くなる大きな原因なので、休日が同じシフトで働けるのは大きなメリットですね。
カップル応援の求人は「工場求人ナビ」という求人サイトでカンタンに探すことができます。工場求人ナビは日総工産という期間工・工場系求人サービスの大手企業が運営しているため、スタッフに求人の提案や面接のアドバイスももらえます。良かったらチェックしてみてくださいね。
カップルで期間工をするメリット
カップルで期間工をする場合、ほかにも次のメリットがあります。
【カップルで期間工をするメリット!】
- 2人で働けるので、共通の話題になる。
- 2人とも高収入なので、楽しく遊べる。
- 仕事へのモチベーションを保ちやすい。
それぞれについて見ていきましょう。
2人で働けるので、共通の話題になる
2人一緒に期間工を始めると、共通の話題で話すことができます。
- 「今日は大変だったね」
- 「明日も頑張ろう」
- 「あの職場の上司、言い方キツイよなー」
など、1人で働くとストレスが溜まりやすくても、2人ならお互いを支え合うことができます。
また、特に女性の場合、男性が働いている姿を見ると、その人のことを深く理解しやすいと思います。「頑張ってるな」「やっぱり頼れるなー」のように感じると、彼氏さんのことをより好きになるかもしれません(笑)
2人とも高収入なので、楽しく遊べる
期間工は「高収入」という大きなメリットがあります。
期間工は手取りで月25〜30万円ほどもらえることが多く、残業が多めのときなどは35万円くらいになることもあります。また、電気・水道・ガス代込みの寮に入って仕事ができるため、家賃と光熱費は無料〜1万円ほどで抑えられることが多いです。
さらに期間工は、さまざまな手当も充実しています。残業手当・夜勤手当・皆勤手当などをもらうことができ、これらで月に2〜3万円のプラスになります。上で紹介した「工場求人ナビ」を通して入社すれば、10万円や20万円などの「入社お祝い金」も支給されます(職場によって金額は違います)。
2人ともこれくらいの収入があれば、かなり楽しく遊べます(笑)仕事の日は2人で頑張って、休みはしっかり稼いだお金で遊びに行くと良いですね。良い思い出も作れると思います。
仕事へのモチベーションを保ちやすい
カップルで期間工をすると、仕事へのモチベーションを保ちやすくなります。
自分1人で仕事をしていると「退屈だな〜」と思うことがあっても、パートナーと一緒に働いていることを考えると「あいつのためにも頑張らないと!」「彼氏が頑張ってるから、私も頑張ろう」と思いやすくなります。
期間工は頑張っていると「正社員にならない?」と誘いがあることもあります。恋人のために頑張っていると、結果的に正社員採用へつながる可能性もあります。カップルのパワーは偉大です!
カップルで期間工をするデメリット
上のようにメリットが多いカップルでの勤務ですが、実はデメリットもあります。
- 男性が多い職場のため、彼女が心配になることがある。
- ケンカすると、同じ職場なので気まずい・・。
メリットだけでなく、デメリットについても知っておくことは大切。それぞれを確認しておきましょう。
男性が多い職場のため、彼女が心配になることがある
期間工は「工場での勤務」になりますが、働いている人は男性が多いです。職場によっては女性がある程度いることもありますが、それでも男性が中心。8割くらいは男性と考えて良いでしょう。
こうした職場で女性が働くと、休憩中などに彼女が同僚の男性に話しかけられることがあります。そのため人によっては、彼女が浮気しないか心配になるかもしれません。
工場にはいろんな人が働いていて、中には格好良い男性もいます。こうした男性が自分の彼女に近づこうとしていたら、十分気をつけないといけません。
ちなみに逆のパターン、つまり彼氏が工場でほかの女性と仲良くなる、というケースは少ないです。職場は男性がほとんどなので、新しい出会いのきっかけがほとんどありません(笑)女性からすると安心だと思います。
ケンカすると、同じ職場なので気まずい・・
カップルで勤務するもうひとつのデメリットとして、「ケンカすると気まずくなる」という点があります。
ケンカすると、お互いイライラしながらも同じ場所で働かないといけません(汗)その雰囲気が周りの人にも伝わると、「あの2人、何かあったな・・」と思われてしまうことも。
「長く一緒にいると、ケンカするかも・・」と感じる場合、期間工を始めるかどうかはよく考えることをオススメします。
ちなみに2人で前もって相談すると、「ケンカしないように、ときにはシフトをあえてずらして1人になれる時間を作ろう」「ちゃんとコミュニケーションをとろう」のような予防策も見えてきます。仲良く働けると良いですよね。
寮はワンルーム個室で男女別がほとんど
上でお伝えしましたが、期間工になると寮に入って働くことができます。
寮は基本的にワンルームの個室が多く、1人1部屋になっています。また、トラブルを避けるために、基本的に寮は男女別々になっています。女性は女子寮があったり、一般の賃貸アパートなどを会社が借り上げてくれたりします。
つまり、カップル2人で寮のひと部屋に住むことはできません。2人で1つの部屋に住みたい場合は、アパートなどを借りる必要があります。
- 寮には分かれて住み、休みを合わせて遊ぶ。
- アパートを借りて、2人で一緒に住む。
2人でどちらにするかを相談しましょう。
工場は舎にあることが多く、周辺のアパートはとても安いです。家賃3〜4万円くらいで住めることも多いので、2人で相談して借りるのもアリです。寮だと周りに同じ職場の人がいるため気を使いますが、賃貸物件なら自由に生活できます。
期間工は、カップルにもオススメ!
期間工は、カップルで働くにもオススメ。2人とも収入が高いのでお金でケンカになることが少なく、同じ職場で働けば共通の話題も増えてお互いも理解しやすいです。工場の仕事は体力が必要ではあるものの、しばらく仕事をすれば慣れることができます。
また、「カップル応援の求人」なら2人一緒に採用してもらいやすく、シフトも合わせやすいです。「工場求人ナビ」ではカップルにピッタリの仕事がたくさんあります。スタッフから求人紹介や面接のサポートを受けることができ、入社祝い金ももらえるので、ぜひ使ってみてくださいね!