クリーンルームの仕事はクルマ工場より体力的にラクで、収入は手取りで月25〜30万円が目安。働きやすくて収入も良いので、考えてみる価値はあります。ただしクリーンルームはきれいな環境が保たれているため、服装や化粧などで注意すべき点はあります。
ここではクリーンルームの期間工・工場勤務について、詳しく解説します。面接で必要になる志望動機や自己PR、効率の良い仕事の探し方も紹介しているので、参考にしてくださいね!
ちなみにクリーンルームの求人を探すなら、「工場求人ナビ」や「コウジョブ」はオススメの求人サイト。工場求人ナビはスタッフによるサポートがあり、安心して仕事を始められます。コウジョブはさまざまな求人をまとめてチェックでき、シンプルで便利なサイトです。どちらも無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。
クリーンルームの期間工・工場勤務は体力的にラク
クリーンルームとは簡単にいうと、「特殊なフィルターでチリ・ホコリが取り除かれている部屋」を指します。スマホやPCに使われる「半導体」というものを作る工場や食品工場などでは、クリーンルームで仕事をすることが多いです。
半導体や食品は、製品にホコリや雑菌がついてしまうと危険。そのため常に空気がきれいな状況で作業する必要があり、クリーンルームが設置されています。
クリーンルームで働く場合、自分の体からもホコリが落ちないようにしないといけません。そのため仕事前に、繊維が落ちない素材で作られた白い服(クリーンウェア)に着替えます。さらに同じ素材の帽子をかぶり、メガネや手袋を身につけます。
こうして服装の準備をしたら、クリーンルームの入室前に「エアシャワー」というものを浴びます。これは「プシュー」と強い空気が出て、体についているホコリを落とせるようになっています。しばらくエアシャワーを浴びたあとに、クリーンルームへ入って作業をします。
クリーンルーム内では、あまりバタバタと動き回らないのが基本。なるべく製品や食品に害を与えないよう、気をつけて作業します。そのため気を使う面はあるものの、体力的にはラクです。重いものを持ち運んだり、工場内を走り回ったりする必要がありません。イスに座って顕微鏡で検査をすることもよくあります。
ちなみにクリーンルームは製品や食品が劣化しないよう、温度や湿度も管理されていることが多いです。部屋の中は夏でも冬でも働きやすい環境のため、無理なく働きやすいです。
服装・メイク・タバコなどについてのルールがある
働きやすいクリーンルームの仕事ですが、気をつけるべきこともあります。それは服装・メイク・タバコについて。
クリーンルームには「ランク(クラスともいう)」があります。ごく小さなホコリもついてはいけない製品・食品の場合、ランクの高いクリーンルームとなっています。
こうしたランクの高いクリーンルームでは、服装やメイクのルールを守る必要があります。ラフな服装のままでクリーンウェアを着るのではなく、パンツだけになってウェアを着る必要があることもあります(もちろん更衣室はあります)。
また、顔も帽子で覆って目だけ出るようにするとはいえ、化粧にルールがある場合もあります。ファンデなどが落ちると、クリーンルームを汚すことになってしまいます。
さらにタバコもルールで禁止されていることがあります。タバコを吸うと体内からしばらくニコチン成分が出てしまうため、クリーンルームに悪影響が出やすいのです。
こうした点はクリーンルームのランクによって違うため、気になる求人がある場合は面接で質問すると良いです。「服装や化粧に決まりはありますか?」のように聞くと、教えてもらえるはずです。企業の面接官から説明がある場合もあります。
クリーンルームの仕事は、手取り月収25〜30万円が目安
クリーンルームの仕事は自動車工場よりも体力的にラク。ただ、上のように細かな点に気をつけないといけないので、給料は高めです。手取りで月25〜30万円もらえる求人は意外と多いので、チェックしてみましょう。
服装やメイクなどに気をつけないといけないとはいえ、この給料はかなり魅力。最近は正社員でもなかなかもらえない金額なので、半年や1年など、期間を決めて働くのはオススメですよ。
クリーンルームの求人に応募するときの志望動機・自己PR
クリーンルームの求人に応募するときには、「志望動機」と「自己PR」を考える必要があります。
ただ、クリーンルームって正直、仕事内容に魅力を感じて始める人は少ないです(笑)
「クルマが好きなので、自動車メーカーの期間工をしたい!」というのはわかりますけど、「クリーンルームが好き!」という人はあまりいないですよね・・。
まあ、中には「あのすごくクリーンな環境がイイ!」っていう人もいるかもしれませんが、少数派だと思います。
ですが志望動機と自己PRは、企業にきちんと伝わる内容を考える必要があります。
そこでこの2つは、次のポイントを守ると良いです。
志望動機は「自分の強みを活かせそうだと思った」でOK
まずは志望動機について。これは「自分の強みを活かせそうだと思ったから」と答えれば大丈夫。
- 私は手先が器用なので、この強みを活かして働けそうだと思いました。
- 集中力があるので、検査などの仕事もしっかりできると考えています。
- 食べることが好きなので、食品を扱う仕事は興味をもって取り組めそうだと考えています。
こうした感じで伝えれば、特にクリーンルームのことに触れなくても、面接官に好印象をもってもらえます。
期間工や工場の仕事は、面接のハードルがあまり高くありません。そのため「自分の強みは何だろう」と考えてみて、上のようにシンプルに伝えれば大丈夫です。
自己PRは志望動機を言い換えて、自分の長所を伝える
次に自己PRですが、これも実は志望動機を少し言い換えて伝えれば良いです。
- (志望動機)手先が器用だから応募した。 → (自己PR)細かい作業が好きなところ。
- (志望動機)集中力があるから応募した。 → (自己PR)同じ作業を続けてこなせる。
- (志望動機)食ベることが好きで応募した。 → (自己PR)興味をもってしっかり働ける。
志望動機と自己PR両方を聞かれるかは、職場によって違います。場合によっては志望動機だけを聞かれることもあります。ただ、どちらも答えられるよう、前もって考えておくと安心です。
クリーンルームの仕事を探すのにオススメの求人サイト!
クリーンルームの仕事は「工場系の仕事をメインで扱う求人サイト」に多いです。新聞の求人チラシやフリーペーパーなどにもありますが、こうしたサイトで探すほうがさまざまな仕事を比較して決めることができます。
次の2つは管理人もときどきチェックしているオススメのサイトなので、ぜひ使ってみてくださいね。完全に無料で利用できます。
スタッフに相談できる「工場求人ナビ」
まずは「工場求人ナビ」というサイトはオススメ。運営しているのは日総工産という企業で、ナント40年以上も工場系の人材サービスを行っています。
工場求人ナビはクリーンルームの仕事を探せるだけでなく、スタッフがあなたに合う仕事を紹介してくれたり、面接のアドバイスをしてくれたりします。
新しい仕事を始めるときには、いろいろと気になることがあるもの。工場求人ナビなら単に仕事を探せるだけでなくサポートもあるので、より安心して仕事を始められます。日総工産は長年の実績でノウハウを蓄積しているので、良い仕事を見つけられる可能性が高いです。
工場系求人ナビに登録すると、スタッフと面談をする日時を決めることになります。このときに自分の希望を伝えれば良いので、気軽に相談してみましょう。
さまざまな求人をまとめてチェックできる「コウジョブ」
もうひとつオススメなのが「コウジョブ」という求人サイト。このサイトはさまざまな工場系の仕事を一覧でチェックでき、シンプルでわかりやすいサイトです。クリーンルームの仕事も見つかりやすいです。
コウジョブは工場求人ナビのようなサポートはなく、「自分で応募して、自分で面接を受ける」というスタイルで使います。
基本はプロであるスタッフに相談できる、工場求人ナビのほうがオススメ。ただ、人によっては「スタッフのサポートとか面倒」ということもあると思います。こうした場合はコウジョブを使ってみてください。
「クリーンルーム」と検索して、候補の仕事を絞り込もう
工場求人ナビやコウジョブでクリーンルームの仕事を探す場合、検索欄に「クリーンルーム」と打ち込んでみましょう。
するとクリーンルームの求人がずらっと出てくるので、興味のあるものに応募します。工場求人ナビの場合はまずは会員登録をしてスタッフと面談、コウジョブの場合は会員登録をしてそのまま求人へ応募します。
どちらもスマホで簡単に使えるので、誰でもそれほど迷わないはずです。
クリーンルームの仕事で、しっかり稼ごう!
クリーンルームの期間工・工場勤務はクルマの工場より体力的にラクで、月に25〜30万円の給料をもらうことができます。服装や化粧、タバコなどで気をつけるべき点はあるものの、自分に合うかをチェックすれば働きやすいはずです。工場求人ナビやコウジョブを活用して、ぜひあなたにピッタリの仕事を見つけてくださいね!