期間工を始めるときは、「正社員になれるかどうか」が気になることもあると思います。
アイシンAWは、正社員になりやすいメーカー。2018年度の採用予定人数は750人と多く、今後もこのペースで採用される可能性は十分あります。そのため仕事を頑張れば、正社員になれるチャンスがあります。
ただし正社員を狙うなら、仕事をしっかり頑張る必要はあります。ここでは「アイシンAWの正社員登用制度」について詳しく解説します。
【2020年8月現在、アイシンAW期間工の求人は募集なし】
2020年8月現在、アイシンAWは期間工の募集をストップしています(どの派遣会社にも求人なし)。アイシンAWは稼げて好条件なので残念ですが、ほかのメーカーはまだ募集されています。アウトソーシングという派遣会社が運営する「期間工.jp」は入社祝い金が高くて良い求人が揃っているため、ぜひチェックしてほしいと思います。
>>「期間工.jp」なら大手の期間工求人が充実!10万円や20万円の入社祝い金がある求人も!(期間限定)
アイシンAWは期間工から正社員も十分狙える!
アイシンAWは期間工から正社員を狙いやすい会社。その理由は、「正社員登用の採用予定人数が多いため」です。
アイシンAWの2018年度(2018年4月〜2019年3月末)の採用計画では、期間工からの正社員登用の人数はナント750人。
これはほかのメーカーと比べても、かなり多い数字です。
もちろんこれは予定の人数なので、変更になる可能性はあります。ただ、採用するつもりがないのにこうした数字は載せないはずなので、かなり積極的に正社員を採用する予定ということがわかります。
アイシンAWはトヨタやホンダほどの大手ではないものの、周りの人に伝えると「アイシンAWの社員なの?いいね!」と思われることは多いはず。期間工から頑張って、正社員を目指してみるのも良いと思います。
正社員登用試験に合格したときの給料目安
正社員を目指すときに気になるのは、やっぱり給料(笑)しっかりチェックしておきたいところですよね。
さまざまな企業の年収を紹介している「平均年収.jp」と「カイシャの評判」というサイトがあります。これらのサイトによる情報では、アイシンAW正社員の平均年収は「569〜648万円」という数字でした。
ハッキリ言って、けっこう良い数字だと思います。
この数字は20代や30代だけでなく、年収が高い40代や50代の人も計算に含まれています。そのため期間工から正社員になった場合、最初から年収500万円や600万円をもらえるわけではありません。
平均年収.jpには年代や男女別でアイシンAWの給料も掲載されていたので、目安として紹介させていただきます(小数点以下、見やすさのため切り捨てにしています)。
年代 | 月収 | 年収 | ボーナス額 |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 約21万円 | 309〜339万円 | 84万円 |
25〜29歳 | 約31万円 | 450〜500万円 | 125万円 |
30〜34歳 | 約35万円 | 474〜574万円 | 143万円 |
35〜39歳 | 約37万円 | 490〜594万円 | 148万円 |
40〜44歳 | 約41万円 | 546〜667万円 | 166万円 |
45〜49歳 | 約46万円 | 625〜747万円 | 186万円 |
50〜54歳 | 約50万円 | 690〜800万円 | 200万円 |
平均月収 | 平均年収 | |
---|---|---|
男性 | 47万円 | 734万円 |
女性 | 35万円 | 554万円 |
あくまでも目安の数字なので実際はもう少し下がる可能性があるものの、アイシンAWはトヨタ系の企業なので、給料や待遇は手厚いはずです。
また、男性と女性の平均年収に、かなり開きがあるのは気になります。アイシンAWは体力を使う場面が多いので、男性の収入が高めになるのは仕方ないのかもしれません。
アイシンAWはトヨタが沈没しない限り、これからも安定している可能性が高い企業。これを踏まえると、かなり考えて良い会社だと思います。
正社員になるために必要な3つのポイント
アイシンAWで正社員登用を狙うにはどうすれば良いか??
これはほかの自動車メーカーと大きく変わらず、次の3ポイントを守ることが大切です。
【アイシンAWで正社員を狙うためのポイント】
- 仕事をしっかりこなしながら、半年〜1年続ける。
- 同僚・社員とコミュニケーションをとる。
- 筆記試験の対策をする。
各ポイントについて、詳しく見ていきましょう。
仕事をしっかりこなしながら、半年〜1年続ける
まず必ず必要なのが、「仕事を頑張る」ということ。
いくらアイシンAWが正社員になりやすいからといって、誰でもなれるわけではありません。まずは仕事で自分をアピールすることが大切です。
- ミスをせず、テキパキ作業する。
- 遅刻や欠勤をなるべくしない。無断で遅刻・欠勤は絶対ダメ。
- 残業や休日出勤を、なるべく嫌がらない。
- 仕事の改善提案をしてみる。
4つのうち、改善提案は少し難しいかもしれませんが、最初の3つは意識していればわりとできるもの。期間工として働き始めたら、まずは「キッチリ仕事をこなすこと」を心がけると良いです。
これを半年〜1年ほど続けていると、社員の人が「あいつは頑張ってるな」と認めてくれるようになります。すると正社員への道が開けるので、まずはここまで頑張りましょう!
同僚・社員とコミュニケーションをとる
日々の作業に加えてもうひとつ大切なのが、「コミュニケーション」。
期間工は工場での勤務で、扱うのは主に部品や生産設備です。そのため、あまり誰とも話さずもくもくと働くこともできます。
ただ、正社員を目指すなら、なるべく周りの人とコミュニケーションをとるべき。
その理由は、「同僚や社員と関係を深められるため」と「職場の雰囲気づくりに貢献してくれるため」です。
正社員になるとほかの製造部署や営業、生産管理など、さまざまな人と協力しながら仕事を進めることになります。このときに周りの人とコミュニケーションをとれないと、仕事がスムーズに進みません。納期が間に合わなかったり、トラブルが起きてしまったりするのです。
同僚や社員の人と日頃から明るく接していると、周りから「この人なら仕事を任せても大丈夫そうだ」と思われるようになります。そしていろんな仕事を担当させてもらうことができ、技術も経験もレベルアップします。
また、人は誰しも自分から話すより、話しかけてもらいたいもの。自分から積極的にコミュニケーションをとれる人は、同僚にも社員にとってもありがたい存在なのです。
最初は「お疲れ様です!」のような簡単な挨拶でもかまわないので、正社員になりたいならどんどんいろんな人と接することをオススメします。
筆記試験の対策をする
仕事を頑張ることと同僚や社員とのコミュニケーションを頑張っていると、上司から正社員登用の声がかかります。
この段階までくると、「正社員登用試験」を受ける必要があります。
正社員登用試験は「筆記試験」と「面接」があるため、正社員の誘いを受けたら筆記試験対策をする必要があります。中学レベルまでの数学と国語、さらにSPIと呼ばれる適性検査の対策をしましょう。
筆記試験の内容は守秘義務があり、実際に受けた人しか知りません。そのため受ける段階になったら、期間工から正社員になった先輩へ聞いてみると良いです。先輩も頼られるのは嬉しいはずなので、教えてくれるはずです。
これは期間工の仕事をしながら考えれば良いので、まずは毎日の作業をしっかり頑張るのが先ですね。
アイシンAWの正社員登用で合格した人が気をつけたポイント
ここまで紹介した3つの点を意識すれば、アイシンAWの正社員になれる可能性は高くなります。
「正社員になんて、なかなかなれるもんじゃないよ」という人もいます。ただ、しっかりミスなく働いてくれて、積極的にコミュニケーションをとれる人は、アイシンAWにとって助かる存在。紹介したポイントを意識して頑張れば、「ぜひ社員としてウチで働いてほしい」と思ってもらえる可能性はあるはずです。
なお、アイシンAWのサイトには、期間工から正社員になった人のコメントが掲載されています。このポイントをまとめると、アイシンAWで正社員になった人は次の3つを意識していました。
- 正社員になる!と上司に宣言した。
- 期間工から正社員になった先輩へ相談した。
- アイシンAWでのものづくりに興味をもっていた。
これもそれぞれについて、解説していきましょう。
正社員になる!と上司に宣言した
まず、「正社員になりたいと思ってます!」と周りに伝えるのは効果的。
もちろん言いっぱなしで仕事をサボるのはダメですが、前向きに働いていれば「アイツ、正社員になりたいって言ってたな・・。だから頑張ってるのか」と思ってもらえる可能性が高くなります。自分から宣言することで、チャンスがより来やすくなります。
某マンガではないですが、「正社員に、俺はなる!」の勢いで頑張るのはオススメです(笑)ちょっと暑苦しいかもしれませんが、正社員になりたいなら、ときには本気でチャレンジしてみるのも良いですよね。
期間工から正社員になった先輩へ相談した
正社員になりたい場合、実際にそれを実現した先輩からアドバイスをもらうのはとても効果的。タイミングを見計らって「すいません」と相談すれば、力になってくれるはずです。筆記試験の内容や対策方法、面接でどんな質問をされて、どんな返答をしたかなど、気になることを聞いてみましょう。
先輩もあなたが相談してくる姿を見て、上司に「山田くん、最近よく相談にくるんですよね。正社員になりたいらしくて」と伝えてくれるかもしれません。先輩が「山田は頑張っていてやる気もあるし、いいと思いますよ」と話してくれれば、上司からの印象も大きくプラスになります。
こうした根回しがあることで、より正社員になりやすくなります(笑)もちろん何でもかんでも相談すれば良いわけではないですが、悩んだときには積極的に先輩を利用するべきです。
アイシンAWでのものづくりに興味をもっていた
最終的に正社員になれるかどうかを左右するのは、「ものづくりへの興味・熱意」かもしれません。
「期間工として頑張る中で、アイシンAWでのものづくりが面白いと思えるようになりました。正社員としてさらに経験を積んで、より良いものづくりをしたいです」
こんな風に本気で思えるようになって、それを正社員登用試験の面接で伝えれば、採用してもらえる可能性は高いはずです。
やはり熱意は伝わるものなので、あなたが「本気で」正社員になりたいと思っていれば、きっと実現できるはずです。
アイシンAWで期間工から正社員を目指そう
アイシンAWは期間工から正社員になりやすい会社。採用予定人数が2018年度は750名と多く、紹介したポイントを押さえて働けば可能性は十分あります。半年から1年は頑張る必要があるものの、それを乗り越えれば大きなチャンスがやってきます。ぜひチャレンジしてみてほしいと思います。
ただ、2020年8月現在は、アイシンAW期間工の募集はストップしています。募集が再開されるまで待つか、ほかのメーカーも好条件なところはあるので、期間工専門の求人サイト「期間工.jp」で考えてみてくださいね。