工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

期間工なら2年で500万円の貯金も可能!稼ぐために押さえるべき4つのポイント

投稿日:2018年5月21日 更新日:

期間工はハッキリ言って、稼げる仕事。2年あれば500万円くらいは十分貯金できるので、考えてみるのもオススメ。

ただし期間工は、「体力的に大変」という話もよく聞くもの。これは実際そうで、体力は必要です。ですが仕事を続けていると慣れてきて、作業自体は単純なので、未経験でも高収入を稼ぎやすいです。

ここでは期間工で500万円を作るには、何に気をつければ良いか、どんな流れで仕事を始めれば良いかを解説します。500万円を貯めて「海外旅行へ行きたい」「欲しいものを買いたい」など、夢や目標を叶えてほしいと思います!

なお、期間工の仕事を探すなら「期間工.jp」というサイトはオススメ。トヨタやホンダ、日産などを始め高収入な大手メーカーの求人がたくさんあり、面接のサポートや「入社お祝い金」も受け取ることができます。利用は無料なので、ぜひ使ってみてくださいね!

>>「期間工.jp」なら大手の期間工求人が充実!10万円や20万円の入社祝い金がある求人も!(期間限定)

期間工なら2年あれば、500万円貯めることはできる!

期間工は工場での仕事で体力が必要なため、ほかの仕事より収入が高めです。

手取りで25〜30万円もらえる仕事は多く、中には手取りで35万円近くもらえることもあります。残業手当・夜勤手当・皆勤手当など、さまざまな手当があるため、こうした給料になります。

管理人も工場で仕事をしていましたが、20代前半でも手取りで26〜27万円もらえました。確かに重いドラム缶を動かしたり工場内の急な階段を上り下りしたりと大変な仕事でしたが、痩せていた管理人(当時は・・笑)でもこなせたので、意外と誰でもできます。

これくらいの給料があると、節約すれば毎月20万円ほど貯金することができます。20万円×2年(24ヶ月)で480万円なので、だいたい2年で500万円を作ることは可能です!

では実際、期間工で500万円を貯めるにはどうすれば良いのか?

それには、次の4つのポイントを押さえると良いです。

【期間工で500万円貯金するためのポイント!】

  1. 自動車メーカーの仕事を選ぶ。
  2. 寮に入る。
  3. 生活費を5〜7万円ほどに抑える。
  4. 2年間、仕事を頑張って続ける。

カンタンにいうと、500万円貯められる仕事を選んで節約しながら生活すれば、あとは自動的に2年で500万円貯まります。

それぞれのステップを、詳しく見ていきましょう。

1. 自動車メーカーの仕事を選ぶ

期間工の求人は部品メーカーやタイヤメーカーなど、さまざまな仕事があります。500万円を作るには、「自動車メーカー」もしくは「自動車メーカーのグループ企業(デンソーやアイシン精機など)」の仕事を選ぶべきです。

自動車メーカーの期間工は、稼げる仕事の王道。手取りで30〜35万円もらえることはよくあるので、多少の節約でも2年あれば500万円を貯めることができます。

ただ、「自動車メーカーの期間工って、体力的にキツくないの?」という不安もあると思います。

ハッキリ言ってトヨタやホンダ、日産など、自動車メーカーの期間工はけっこう大変(汗)どの企業も同じくらいのキツさですが、特に重労働なのはトヨタ。トヨタは世界に通用する日本企業ですが、やはり仕事も相当に高い質が求められます。

トヨタはその分だけ稼げるのですが、頑張る覚悟をもって働く必要があります。体力にある程度自信があるなら、始めてみるのも良いかもしれません。

ちなみにマツダやスバルなど、トヨタ・ホンダ・日産以外のメーカーでも十分稼げます。トヨタはネームバリューがあるものの、500万円だけが目標ならこだわる必要はないです。

トヨタのグループ企業のデンソーも、働きやすくて給料が良いのでオススメです。管理人の友人もデンソーで働いていますが、わりと気楽に期間工をしながらお金を貯めていて、今は正社員になっています。デンソー・マツダ・スバルあたりは良いと思います。

また、仕事を始めて最初のうちは確かにツラいものの、数週間経つと慣れてきます。必要な体力もついてくるので、まずは最初の1〜2週間を乗り切りましょう。

2. 寮に入る

期間工は工場の近くにある寮に入って、仕事をすることが多いです。寮を利用するかは選べますが、短期間で稼ぎたいなら寮生活をオススメします。

「寮で生活するのって、大変じゃないの?共同生活、苦手なんだよな・・」

こんな風に感じることもあると思いますが、最近はいわゆるタコ部屋(共同生活)から、ワンルームの個室寮が一般的になっています。昔は数人で1部屋の寮がたくさんあったものの、今はかなり改善されています。

また、寮の費用は無料、もしくは1万円ほどが多いです。これに電気・水道・ガスなどの光熱費も含まれています。会社によっては寮費が2万円の場合もありますが、多くは無料です。

普通に一人暮らしをすると、家賃や光熱費は大きな出費。安い賃貸アパートに住んでも、トータル5〜6万することはよくありますからね。これが無料や1万円で済むのは、とても良いメリット。

寮には冷蔵庫・テレビ・布団など、生活に最低限必要なものが揃っています。洗濯機も共同で使えるようになっていて、食堂もあります。

さらに寮の中ではほかの人とすれ違うことはあるものの、積極的に話さなければあまり関わりはありません。そのため寮生活といっても、ある程度は一人暮らしに近い感じで生活できます。

3. 生活費を5〜7万円ほどに抑える

勤務先を決めて寮生活を始めたら、月25〜30万円ほどの給料をもらうことができます。あとは頑張って節約しながら、仕事を続けましょう。

上で紹介したように、2年で500万円を貯めるには月に20万円貯める必要があります。つまり生活費を5〜7万円くらいに抑えれば良いことになります。

使えるお金が7万円あれば、けっこういろんなことができます。

食費で3万、携帯で5千円使っても、あと3万5千円は自由に使えます。最近はスマホでいろんなことができるので、あまりお金を使わなくても十分楽しめます。確かに多少は生活が圧迫されるものの、メチャクチャ大変な節約というわけではないと思います。

ただ、「多少はお金を使っても、たぶん貯金できるよな〜」のように考えるのはNG。管理人も以前はそうでしたが、お金に余裕があるとつい使ってしまいます(汗)「毎月20万円は、絶対貯める!」と決めるのが、貯めやすくてオススメです。

4. 2年間、仕事を頑張って続ける

こうして節約してお金を貯められる状況を作れたら、あとは仕事を頑張って続けるだけ。期間工は続けると必要な体力がついてきて、だんだん楽にこなしやすくなります。

ちなみにお金を貯める目標をもって働くと、仕事へのモチベーションを保つことができます。すると職場の社員さんから「正社員にならない?」と誘ってもらえることがあります。これを「正社員登用(とよう)」といいます。

500万円を貯めたら、あとは自分の好きなことをやればいいと思います。ただ、大手自動車メーカーの正社員になれるチャンスはなかなかないので、もし声をかけてもらえたら考えてみましょう。

派遣会社を使うと「お祝い金」がもらえるのでオススメ

自動車メーカーの期間工を始めるときには、「期間工の派遣会社」を利用するのがオススメです。派遣会社に登録すると自分の希望に合う仕事を紹介してもらえたり、面接のアドバイスや仕事をする上でのサポートをしてもらうことができます。

また、派遣会社を通して入社すると、「入社祝い金」を受け取ることができます。働くメーカーによって金額は変わるものの、5万円や10万円ほどもらえることは多いので、活用しない手はないです!

マツダの期間工は一時期、40万円の入社お祝い金がもらえるキャンペーンを開催していました。トヨタも30万円や40万円の祝い金をよく出しているので、かなりアツイです。

話が逸れてしまいましたが、派遣会社でオススメなのが「アウトソーシング」と「日総工産」の2つ。

どちらも良い派遣会社ですが、アウトソーシングが運営している期間工.jp(上図・左)は「期間工専門の求人サイト」で、期間工の業界では実績ナンバーワンです。

日総工産が運営する工場求人ナビ(上図・右)は正社員求人もあるため、「工場の仕事を幅広くチェックしたい」という場合にオススメです。

どちらのサイトでもスタッフのサポートを受けることができ、利用は無料。期間工は募集期間が限られていて、急に求人が打ち切られることもあります。興味のある仕事が見つかったら、早めに検討すると良いですね。

期間工.jpや工場求人ナビに登録をするとスタッフから連絡があり、面談の日程を決めることになります。あとは相談しながら、仕事や面接の日を決めることになります。まずは気軽に使ってみてほしいと思います。

>>「期間工.jp」の公式サイト・詳細

>>「工場求人ナビ」の公式サイト・詳細

期間工で頑張って、500万円を貯めよう!

期間工は寮に入って頑張れば、500万円を貯めることができます。自動車メーカーの期間工は稼ぎやすく、寮に入って2年頑張ればかなりお金が貯まるはずです。「期間工.jp」や「工場求人ナビ」など、派遣会社が運営する求人サイトを使えば、入社お祝い金をもらえてサポートも受けられるのでオススメです。

500万円を稼いだら、あとはあなたの自由です。工場の仕事を続けるのも良いですし、新たなやりたいことにチャレンジするのも良いですよね。ぜひ頑張って、稼いでほしいと思います!

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工
-, , ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.