年齢が高くなってくると、転職のハードルは上がります。これはフォークリフトの仕事にも当てはまりますが、40代や50代でも正社員として採用してもらうことはできます。
ただ、もちろん気をつけるべきことはあるため、ポイントをしっかりと押さえておくことが大切。ここでは40代と50代の転職における違いと、応募や面接の前に確認しておくべきことを解説します。
なお、転職をするときには、求人サイト・転職サイト選びが大切。フォークリフトは資格が必要で、一般的な求人サイトだと仕事が見つからないこともあります。求人が充実していて、無料のサポートもある転職サイトを紹介しているため、合わせて参考にしてほしいと思います。
▶フォークリフトの仕事探しにおすすめの求人サイト・転職サイト!
40代、50代でも、フォークリフトの正社員になることはできる
40代や50代でも、フォークリフト正社員への転職はできます。フォークリフトは免許や経験があれば企業から即戦力と見てもらえることが多く、20代や30代で転職する人が少なめのため、40〜50代でもチャンスがあります。
40代は今の時代、まだ若い!歓迎してもらえる職場もある
40代は今の時代、まだ若さがある年代。そのため応募できる求人も多く、40代を歓迎してくれる職場もあります。
フォークリフトの仕事が多い求人サイトをチェックしてみると、思った以上にたくさん募集されていることがわかるはず。もちろん地域や収入などの条件を絞りすぎると候補は少なくなりますが、希望に合う求人は見つかりやすいです。
ちなみにフォークリフトの免許や実務経験がある場合は問題ありませんが、未経験でも採用してもらえるチャンスはあります。ただしもちろん会社によっては採用してもらえない可能性も十分あるため、数をこなして面接を受けましょう。
50代はハードルが上がるものの、職場によってはまだ需要あり
50代でも、正社員として転職できる可能性はあります。50代は若さで劣るものの、今までの経験があるはず。これをアピールすれば、採用してもらうことはできます。
ただし企業にとって年齢が高い人の採用を控えていて、ハードルが高い場合もあります。自分の希望に100%合う求人はなかなかないため、少し条件が悪くなるのは仕方ないと思って複数の会社に応募するほうが、採用の可能性はアップします。
ちなみに一般的な求人サイトだと、フォークリフトの案件が少ないこともあります。なるべくフォークリフト求人が定期的に入ってくる求人サイトを複数チェックすることで、応募できる案件が見つかりやすくなるはずです。
(参考)フォークリフトの仕事探しにおすすめの求人サイト・転職サイト!
40代・50代でフォークリフトの仕事に転職する場合のポイント
40代や50代でも転職できるとはいえ、やはり20代や30代に比べると、採用の難易度は上がります。ここから紹介するポイントを押さえて、応募や面接の準備をしましょう。
免許や実務経験がある場合、採用のチャンスは大きい。していた仕事を具体的に伝える
フォークリフト免許やフォークリフトの実務経験がある場合、40代や50代でも採用のチャンスは十分。履歴書や職務経歴書に書いてある情報だけでもアピールになりますが、なるべく「こういう仕事をしていました」ということを具体的に伝えられると良いです。
【具体的な伝え方の例】
とにかく謙虚に、頑張る姿勢を伝える
40代や50代で気をつけたいのが、「謙虚さ」。
転職すると自分より若い人が上司や先輩になることも多く、指示を出されたり注意されたりすることもあります。このとき「この若造が〜!」「自分より年下なのに・・」と思いたくなることもあるかもしれませんが、ぐっとガマンできるかどうかが大切。
採用する企業として、「一緒に仕事をするのは難しいかも」と感じる人は採用しません。面接ではなるべく謙虚に、「転職したら新たな職場で心機一転、頑張ります」という姿勢でいる必要があります。本心から思っていると、面接での印象や雰囲気に出るはずです。
これは人によっては難しく感じることもありますが、だからこそ周りの人は評価してくれるはず。「あの人はずっと年上なのに、とても謙虚ですごい」と思ってもらえれば、仕事でのストレスも減るはずです。
フォークリフト免許や実務経験がない場合、関係ありそうな仕事経験をアピール
フォークリフト免許や実務経験がない場合、40代なら正社員として採用してもらえる可能性あり。50代だと面接の数をこなす必要はあるかもしれませんが、チャンスはゼロではありません。
この場合は関係がありそうな仕事経験をアピールするしかないので、前もって伝えられそうなことを準備する必要があります。
- 工場での製造職、倉庫での軽作業などをしたことがある。
- 工場で働いていて、フォークリフトの作業は日頃からよく見ていた。
- 運送業の仕事をしていて、搬入先の社員がフォークリフトを運転していた。
フォークリフトは長い経験があるほど良いですが、基本的な作業は半年〜1年でもそこそこできるようになります。40代や50代でも免許さえ取ってしばらく練習すれば戦力になれるため、将来性を見込んで採用してもらえることもあります。上のような経験があるとフォークリフト業務のイメージがつきやすいため、未経験者の中では有利になりやすいです。
長く続けたいことを伝える
採用する企業側が心配することとして、「この人は、長く続けてくれるのか」ということがあります。面接で「長く続けたいと思っています」ということをアピールするほうが、採用してもらいやすくなります。
ただ、「長く続けたい」という言葉だけなら、誰でも言えるもの。これでは「本当に続けられるの?」と思われてしまうため、理由も合わせて伝えると良いです。これは40代や50代という年齢を逆に活かして、「これからも長く続けられる仕事がいい」ということを理由にするのがおすすめです。
【長く続けたいことを伝える例】
- 「年齢も高くなってきているので、長く続けるためにフォークリフトの仕事をしたいと思っています」
- 「長男で実家に戻る必要があるので、実家に近い場所で働きたいと思って応募させて頂きました」
- 「これまで製造の仕事をしてきましたが、今の体力で長く続けられる仕事が良いと思っています」
もし「自分の場合、どう伝えると良いだろう」「フォークリフトの経験がないけど、自分のどんな経験をアピールすると良いだろう」のように迷ったら、スタッフのサポートがある転職サイトを利用すると良いです。
フォークリフトを含め、製造業の求人をたくさん扱う「工場求人ナビ」は、無料で求人の紹介や転職のアドバイスを受けられるため、ほかの求人サイトと合わせて活用すると便利です。
フォークリフトは40代、50代でも転職しやすい仕事。面接前の準備はしっかりと!
フォークリフトは運転がメインの仕事。そのため40代や50代でも働きやすく、正社員に転職できる可能性も十分あります。
ただやはり年齢が高くなってきていることは間違いないため、ここで紹介したポイントや面接前の準備などはしっかりしてほしいと思います。対策した上で面接に落ちてもあきらめずに応募していけば、転職できる職場は見つかるはず。ぜひ頑張ってほしいと思います。