工場勤務をこれから始める人のための、転職活動・求人活動ガイド!

工場勤務.com

期間工

30代で未経験でも期間工には十分なれる!面接で気をつけるポイント!

投稿日:2018年5月31日 更新日:

30代で期間工を始めるときには、「年齢的に採用されないのでは?」と心配になることもあると思います。

ただ、30代は期間工として十分働ける年齢。多くの人が若くて体力もあり、仕事をしっかりこなすことができます。期間工は手取り月30万円ほどをもらえる高収入な仕事なので、「短期間だけでも、頑張って稼ぎたい」と思っているなら、応募してみるのもオススメです。

ここでは、「30代・未経験からの期間工」について解説します。

ちなみに期間工を始めるなら、「期間工.jp」がオススメ。大手メーカーや高収入な期間工求人がたくさんあり、10万円や20万円の「入社祝い金(入社特典)」がもらえる案件も多数。無料で使えてスタッフに仕事探しの相談もできるため、ぜひチェックしてみてほしいと思います。

「期間工.jp」公式サイト・詳細

30代なら未経験でも、期間工には十分なれる!

期間工をしている人はさまざまで、30代どころか40代、50代の人もいます。そのため30代で採用してもらうことは、十分できます。トヨタやホンダ、日産などの大手自動車メーカーでも大丈夫です。

特に最近は30代でも体力のある人が多いので、採用してもらいやすいはず。管理人が働いていた工場でも40代や50代の人がたくさんいて、休憩中の雑談で仲良くしてもらいました(笑)

自分は不安になるかもしれませんが、企業は「30代なんて、まだまだ働けるよ」と思っているもの。前向きにチャレンジしてみてほしいと思います!

期間工は体力が必要。自分の体で大丈夫かは考えておくべき

30代でも働けるとはいえ、期間工の仕事は体力が必要。自分が大丈夫は確認しておくべきです。

気をつけたいのが自動車メーカーの「車体工場」と、タイヤメーカー。車のボディはとても重いですし、タイヤもサイズが大きくて重量があります。30代でも仕事をこなせますが、体力に自信がない場合、これらの工場はやめておくほうが良いかもしれません。

管理人の友人(普通体型)は部品メーカーのデンソーで働いていますが、「メチャクチャ大変ってわけでもないよ」と言っていました。今は正社員で製造の仕事をしていますが、夫婦で合計年収が1,000万近くあるとか・・。うらやましい限りです。

「自動車関連の部品」を扱う工場も良いと思います。車自体は大きくても、部品ならある程度小さなサイズなので、車体よりもずっとラクです。

企業の採用担当者は面接で応募者の体格を確認して、配属先を決めます。そのため自分にはできなさそうな職場へ配属となることは、あまりありません。

ちなみに作業自体は単純で、誰でもできます。そのため体力さえあれば、あとは普通にこなすことができます。

期間工は夜勤ありが基本。夜型だとさらに向きやすい

車を生産する工場は24時間稼働していることが多く、期間工も3交替や2交替で働くのが基本。つまり夜勤があるため、人によって向き不向きがあります。

「夜中に起きるのは、どうしても苦手」という場合、期間工はおすすめしません。

期間工の求人には日勤で働ける仕事もありますが、「夜勤手当」がつかないため、3交替や2交替よりは給料が下がります。月20〜25万円ほどは届きますが、月30万円は難しくなります。もちろんあまり無理をせず、働きやすさを重視するなら、日勤で働ける期間工も良いです。

また、夜勤は最初こそ眠いものの、慣れると普通になります。管理人も夜勤を始めた頃は眠かったですが、2週間ほど働いていたらあまり気にならなくなりました。30代で夜勤が初めてでも、意外と何とかなるとは思います。夜勤手当は昼間より25〜30%ほど時給がアップするため、1ヶ月のうち夜勤がある程度あれば、3万円くらいは違ってきます。

正社員になれる可能性は低め。ただし頑張れば可能性はある

30代の場合、期間工になることは十分できますが、正社員になるのはかなり難しいです。

トヨタやホンダなどの大手自動車メーカーは各社とも、期間工の「正社員登用」を行っています。これは「期間工として頑張って働いている人を、正社員として採用する制度」です。

「しっかり働けば、正社員として雇ってもらえる」と考えて期間工になる人もいますが、30代だとかなり真面目に頑張る必要があります。

企業が正社員として採用したくなるのは、「これから活躍が期待できる人材」。つまり20代が中心です。30代でも正社員になれる可能性はあるものの、20代で同じくらい頑張っている人がいれば、より若い人が優先されます。

期間工から正社員を目指す場合、遅刻・欠勤なしは当たり前。周りの同僚や社員さんとコミュニケーションをとり、これからの仕事に目標をもつ必要があります。

(参考)期間工の正社員登用は本当にある?年齢は何才まで?試験内容や倍率は?

企業は「現場のリーダーになれる人」を求めています。ときどき「正社員になりたいです」と上司に伝えながら真面目の頑張っていれば、道が開ける可能性はあります。

トヨタ・ホンダ・日産などはかなりハードルが高めのため、マツダ・スバル・ダイハツなどが良いかもしれません。ただ、正社員になれるかは自分次第なので、本気で頑張る覚悟が必要です。

期間工で働きながら、40代や50代の仕事についても考えよう

これは期間工を始めてからでも構いませんが、正社員登用を狙わない場合でも、今後について考えておくと良いです。

期間工は文字どおり、契約期間が決まっています。手取りで月25〜30万円もらえて、残業手当や皆勤手当などの手当もあり、短期で見ればとても良い仕事です。

ただ、これからずっと続けていくには、期間工は不安が残ると思います。体力がいつまで持つか分かりませんし、契約更新はあるものの、更新できなければまた新しい職場を探す必要があります。

なので焦る必要はありませんが、今後のことも考えながら期間工として働くことをオススメします。管理人も30代なので、やはり今後の仕事はちゃんと考えるべきだなと思ってます(汗)

面接は通りやすいが、求人サイトのサポートを利用するのがオススメ

期間工の面接は、30代でもハッキリ言って通りやすいです。

準備するものは履歴書のみ。基本を押さえて書けば、ほぼ採用してもらうことができます。面接へ向かうときは一応スーツを着て、身だしなみを整えておきましょう。詳しくは別ページで解説しているので、チェックしてみてください。

(参考)期間工の面接対策!採用してもらうためのポイントや服装・合格率を解説

ただ、面接に通りやすいと言っても、あまりにもテキトウだと、不採用になる可能性はあります。最低限のマナーや挨拶はきちんとして、「なぜ期間工に応募したのか」「体力的に大丈夫か」「途中ですぐにやめないか」など、よく聞かれる質問には答えられるようにしておきましょう。

面接前の準備が不安な場合、「期間工の仕事を扱う求人サイト」で相談すると良いです。求人サイトによってはスタッフが仕事選びや就業前のサポート・アドバイスをしてくれて、安心して仕事を始められます。面接で受かりやすくなるためのポイントも教えてくれるため、1人でいきなり応募するよりもずっとスムーズで安心です。

特にオススメの求人サイトは、以下の2つです。

期間工専門の求人サイト!スタッフも期間工に詳しい「期間工.jp」

期間工.jpは、期間工専門の求人サイト。大手メーカーの期間工や高収入な期間工求人がたくさんあるので、期間工を始めると決めているならオススメです。

期間工.jpはアウトソーシングという派遣会社が運営。スタッフは期間工の業界に詳しく、仕事を始める前の不安を相談したり、どのメーカーで働くか悩んだりしたときには便利です。また、採用が決まると「入社祝い金」という手当が支給され、中には50万円や60万円などの超高額なメーカーもあり!オトクに期間工を始められます。

アウトソーシング「期間工.jp」公式サイト・詳細

大手の工場求人サイトで、サポートもしっかり!「工場求人ナビ」

もうひとつオススメなのは、日総工産が運営する「工場求人ナビ」という求人サイト。期間工はもちろん正社員や派遣の仕事も充実していて、自分に合う仕事を見つけやすいです。

日総工産は工場系の人材サービスを40年以上も展開していて、スタッフも期間工や工場系の仕事全般に詳しいです。豊富な求人と希望に合わせた求人の提案・サポートで、良い仕事探しができるはず。

工場求人ナビも上で紹介した期間工.jpと並び、入社祝い金がもらえてオトクな求人サイトです。

日総工産「工場求人ナビ」公式サイト・詳細

30代でも期間工なら稼げる!

期間工は30代でも、採用してもらうことができます。30代はまだまだ体力がある年代なので、心配せずに応募してほしいと思います。期間工は稼げる仕事なので、今後も考えながらしっかり収入を得ていきましょう!

また、アウトソーシングの「期間工.jp」や日総工産の「工場求人ナビ」などを利用すると、スタッフのサポートやアドバイスを受けられて、不安を解消して仕事を始められるためオススメ。利用は無料なので、ぜひ活用してみてほしいと思います。

こちらも要チェック!

大手自動車メーカーで働けて高収入!「期間工」で稼ぐなら、こちらもチェック!

-期間工
-, ,

Copyright© 工場勤務.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.